夏に使いたい防水デカスマホ!Motorola moto g52j 5Gは意外と軽い実用モデル。3万円台は間違いなく安い

2022年7月7日

夏に使いたい防水デカスマホmoto g52j 5Gは意外と軽い

Motorolaが2022年6月3日に発売を開始した『moto g52j 5G』。6.8インチの大型ディスプレイを採用する『デカスマホ』です。画面サイズが大きくなると、1画面に沢山の情報を表示出来てとても便利。ただし物理的な『重さ』がオフトレードに。

moto g52j 5G

6.7インチを超える大画面端末は、moto g52j 5G以外にもiPhone 13 Pro MaxGalaxy S22 UltraGoogle Pixel 6 Proなどが存在します。

端末名画面サイズ 電池容量重さ販売価格
Motorola moto g52j 5G6.8インチ5,000mAh約206g39,800円
iPhone 13 Pro Max6.7インチ4,352mAh約238g159,800円~
Galaxy S22 Ultra6.8インチ5,000mAh約229g183,744円(docomo)
Google Pixel 6 Pro6.7インチ5,000mAh約210g116,600円~

それぞれの重さをみていくと、『約206g』のmoto g52j 5Gが4モデルの中では最軽量。一番重いiPhone 13 Pro Maxとの差は『約32g』とかなりのもの。実際にmoto g52j 5Gを手に持つと『ズッシリ』といった感覚はなく、あくまで画面の大きさの方が強調されます。

手に持ったmoto g52j 5G

そしてもう一点注目すべきが『販売価格』。他モデルは10万円を優に超えるのに対し、moto g52j 5Gは桁違いの『3万円台』。ハイエンドとミッドレンジなので性能差は勿論ありますが、単純に『大画面』にスポットを当てるなら破格の安さです。

画面サイズ比較

上から5.9インチのZenfone 8、6.8インチのmoto g52j 5G

ディスプレイ1

moto g52j 5GはSocに『Snapdragon 695 5G』を採用。Socはスマートフォンの性能をもっとも左右する最重要集積回路。性能が低いとスマートフォンの動作がモッサリするなど、購入後に高い確率で何かしらの害が発生します。

スマートフォン

一般的な使い方にもっとも大きな影響を与えるのは、脳となりデータの演算を行う『CPU』。スマートフォンの性能をトータルで数値化してくれる『AnTuTu Benchmark』のスコアを参考にすると、4G世代のエントリーモデル『Snapdragon 662』を搭載するXiaomi Redmi 9TのCPUスコアは『69,570』。

Redmi 9Tの処理能力

Xiaomi Redmi 9TをAnTuTu Benchmark(Ver9.4.1)で実測

OCNモバイルONEのセールなら1円で購入出来るスマートフォンRedmi 9Tはピクセル統合技術を採用

Xiaomi Redmi 9T

5G世代のエントリーモデルに採用されているSocが『Snapdragon 480 5G』。4G世代から大幅な性能の底上げが行われており、日常的な使い方であればストレスを感じない程度に。

Soc

Snapdragon 480 5Gを採用するOPPO A54 5GではCPUスコアが『97,708』まで上昇。CPUの性能が上がると、基本的にアプリの動作を速度を示す『UX』の数値もアップ。快適な動作環境を求めるのであれば、UXのスコアが高い端末を購入すべき。

OPPO A54 5Gの処理能力

OPPO A54 5GをAnTuTu Benchmark(Ver9.4.1)で実測

OPPO A54 5Gの画像

OPPO A54 5G

では、moto g52j 5GSnapdragon 695 5G)はRedmi 9TOPPO A54 5Gからどの程度性能が上がったのか。

CPUのスコアUXのスコアトータルスコア
Xiaomi Redmi 9T(Snapdragon 662)69,57055,033198,649
OPPO A54 5G(Snapdragon 480 5G)97,70877,750291,940
Motorola moto g52j 5G(Snapdragon 695 5G)119,868107.476389,847

Redmi 9Tからは2倍近く『CPU』『UX』のスコアが共に上昇。ここまで差がつくとすでに別の次元。ブラウザを使った調べ物程度でも数値の差は十分に体感出来ます。

moto g52j 5GとRedmi 9T

5G世代のエントリーモデルとのスコア差も明確。『ストレスを感じない程度』だった動作が、moto g52j 5Gでは『サクサク快適』へと進化。『UXスコア10万超え』は伊達ではありません。この程度であれば、まず動作速度に不満を感じる人はいないはず。

スマホ性能比較

moto g52j 5Gの場合は『クイック起動(AIがユーザーの使用パターンを分析してアプリを高速起動』や『RAMブースト(ストレージの一部を仮想的にメモリとして使用。1.5GBの増量が可能)』といったパフォーマンスを向上させる独自機能を備えるので、それらが軽快な動作に影響を与えているかもしれません。

パフォーマンス向上機能

ディスプレイの最大リフレッシュレートは『120Hz』。リフレッシュレートは1秒間にディスプレイが画面を書き換え可能な回数を示します。60~90回(Hz)程度の端末が一般的なのに対し、moto g52j 5Gはその回数が『120回(Hz)』。これまで最大リフレッシュレートが60Hzの端末しか使った事が無い人であれば、あまりの滑らかさに感動するはず。目も疲れにくくなります。

デカスマホカテゴリーではダントツの『安さ』となるmoto g52j 5Gですが、同じSnapdragon 695 5G搭載モデルと比較しても販売価格は一段下。5端末の中で『3万円台』はmoto g52j 5Gのみ。SIMフリーなので買いやすさも◎。

端末名販売価格
Motorola moto g52j39,800円
AQUOS sense6s40,470円(au)
OPPO Reno7 A44,800円
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G44,800円
Xperia 10 IV64,152円(NTTドコモ)

Snapdragon 695 5Gを搭載するスマートフォン

動作環境が良好で価格もお手頃なmoto g52j 5G。しかしカメラ画質が『イマイチ』だとしたら、買う気が失せてしまうという人が多いのでは。メーカーによっては差別化の為に上位モデルとの画質差が著しいスマホカメラ。moto g52j 5Gは上位モデルのMotorola edge 20と比較してもかなり頑張ってる印象。

カメラ撮り比べ

なすみたいな花1

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/100、ISO:291、焦点距離:4.27mm 拡大率:等倍

なすみたいな花2

【Motorola edge 20のメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.9、シ ャッタースピード:1/120、ISO:325、焦点距離:5.88mm 拡大率:等倍

紫のあじさい1

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/118、ISO:107、焦点距離:4.27mm 拡大率:等倍

紫のあじさい2

【Motorola edge 20のメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.9、シ ャッタースピード:1/120、ISO:114、焦点距離:5.88mm 拡大率:等倍

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/50、ISO:328、焦点距離:4.27mm 拡大率:等倍

【Motorola edge 20のメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.9、シ ャッタースピード:1/60、ISO:309、焦点距離:5.88mm 拡大率:等倍

白い花

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/997、ISO:100、焦点距離:4.27mm 拡大率:等倍

筐体サイズが大きくなると、熱が分散され放熱性が高まります。気温の高い季節は端末内部の温度が上昇しやすくなり、その事が原因でパフォーマンスが低下する事も。防水仕様という点以外にも、moto g52j 5Gを夏スマホとして選ぶ価値あり。

moto g52j 5G実機レビュー

サイズの割に意外と『軽く』、『3万円台』という価格の割に意外と動作も『軽い』。moto g52j 5Gは物価高にやられ、財布が軽くなっている人の救世主。

おサイフケータイ

FeliCa対応で『おサイフケータイ』が使えたり、『Dolby Atmos』による立体音響効果まで得られる抜け目のなさ。大は小を兼ねるのデカスマホ。持ってるだけでワクワクしますよ!

ファブレット

moto g52j 5Gを安く買えるお店
moto g52j 5G IIを安く買える店は?6.8インチおサイフケータイ防水スマホ!格安SIMに乗換なら9千円台も

続きを見る

mineoはデータ無制限に10分かけ放題つけて1,540円
【神安】データ通信無制限に10分かけ放題つけて1,540円ってホント?楽天モバイル0円撤廃で見えたmineo真の実力。

続きを見る

真夏のドライブにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo。通信量を気にせず音楽を聴きまくろう!
車で音楽聴くのにお勧めな格安SIMはOCNモバイルONE、IIJmio、mineo!夏のドライブが最高に盛り上がる!

続きを見る

Motorola moto g52j 5Gの主な仕様

Motorola moto g52j 5G
SocQualcomm Snapdragon 695 5G
容量6GB/128GB
電池5,000mAh
重量約206g
画面
  • サイズ:6.8インチ
  • 種類: 液晶
  • 画面比率:20:9
  • 解像度:1080×2400ピクセル
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
カメラ
リアカメラ
  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    F値:1.8
    画素サイズ:1.28 µm(クアッドピクセルテクノロジー)
    オートフォーカス:PDAF
  • 超広角カメラ
    解像度:800万画素
    F値:2.2
    画素サイズ:1.12 µm
    画角:118度
    深度測定センサー
  • マクロカメラ
    解像度:200万画素
    F値:2.4
    画素サイズ:1.75 µm
フロントカメラ
  • メインカメラ
    解像度:1,300万画素
    F値:2.2
    画素サイズ:1.12 µm
イヤフォンジャック対応
位置情報GPS, A-GPS, LTEPP, SUPL, GLONASS, Galileo
Wi-FiWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz)
SIMnanoSIM/eSIM(1 (nanoSIM)、DSDV)
防塵防水IP68
指紋認証側面
おサイフケータイ対応
Micro SDカード対応(最大1TBまで)
Dolby Atmos対応
OSAndroid™ 11

Motorola moto g52j 5Gにお勧めな格安SIM

  • 5G NR:n3/n28/n77/n78
  • 4G-LTE:
    B1/B2/B3/B8/B18/B19/B28/B38/B41/B42
  • 3G: W-CDMA B1/B2/B5/B8/B19

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

OCNモバイルONEIIJmioahamomineo

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

ワイモバイルLINEMOmineo

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)

au回線が使えるお勧め格安SIM

UQモバイルmineo

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイル

この記事に関連するカテゴリー

Motorola

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, MOTOROLA, Motorola moto g52j 5G, SIMフリー, カテゴリー, スマホ実機レビュー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 総合レビュー
-, , , , , , , ,