外出先では主にモバイルネットワークを使用する事になるスマートフォン。通信業者は選り取り見取りですが、契約前に気になるのが『通信速度』。各社によって一度に送受信可能なデータ量の上限が異なるので、ユーザーの増減により速度は変動。
上限が大きい場合は、一日の内でもっともユーザーが増えるとされる『平日お昼』の時間帯でも大きな速度の低下は起こりません。上限が小さい場合は空いている時間帯と比較して著しく減速。『平日のお昼にどの程度の速度が出るか』は一つの基準となります。
今回は7月14日(木)のお昼(午後0時~1時の間)と帰宅が増える夕刻(午後6時~7時の間)に『OCNモバイルONE』『NUROモバイル』『mineo』『IIJmio』『LINEMO』『楽天モバイル』の速度を実測。スマートフォンはMotorola edge 30 Proを使用しています。
OCNモバイルONE

OCNモバイルONE(プライベートIPアドレス接続)の通信速度を7月14日(木)午後0時28分にFast.comで実測

OCNモバイルONE(プライベートIPアドレス接続)の通信速度を7月14日(木)午後6時38分にFast.comで実測
一部のユーザーから『待機時の電池もちが悪い』と指摘されていたOCNモバイルONE。実際に検証してみたところ、『グローバルトIPアドレス』による接続だと確かに電池の減りは早かったです。
しかし同社では電池の減りを改善するため、2022年6月6日から『プライベートIPアドレス』接続の提供を開始。接続方法を切り替えて再検証したところ、しっかりと改善されていました。
-
【試した】OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変えれば本当に電池持ちが良くなるのか
続きを見る
今回の速度計測はプライベートIPアドレレス接続で行っていますが、お昼は『44Mbps』、夕刻は『58Mbps』と文句なし。元々通信速度は速めだったOCNモバイルONEが盤石の状態に。
-
OCNモバイルONEのワンコイン(550円税込)コースを契約するとこんな事が出来る!サブSIMとしてはかなり優秀な部類
続きを見る
OCNモバイルONEについて
- 音声対応SIM基本料金:550円(税込)〜
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:11円/30秒
- 10分かけ放題:935円(税込)
- 無制限かけ放題:1,430円(税込)
- データ容量:500MB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応
- eSIM:非対応
- 通信回線:NTTドコモ
- 公式サイト:https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
NUROモバイル

NUROモバイル(NEOプラン Lite)の通信速度を7月14日(木)午後0時20分にFast.comで実測

NUROモバイル(NEOプラン Lite)の通信速度を7月14日(木)午後6時44分にFast.comで実測
SONYが提供する通信サービスNUROモバイル。私が契約中の『NEOプランLite』は専用帯域の利用が可能です。帯域は通信を行うための道路のようなもの。他のプランとその道路が分けられているので、混雑時も安定した高速通信が可能。
実際平日お昼の速度は『97Mbps』というMVNOらしからぬ速さ。大容量ファイルを急ぎで送りたい時でも安心です。夕刻の方が意外に速度が落ちてますね。『38Mbps』出ているので十分ですが。
-
【2090円】NUROモバイルのNEOプラン LiteはahamoやLINEMOの脅威に。専用帯域でMVNOの弱点克服
続きを見る
NUROモバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:792円(税込)~
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:22円/30秒(NUROモバイルでんわサービスの利用で11円/30秒)
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- 公式サイト:https://mobile.nuro.jp/
mineo

mineo(マイピタシングルタイプSプラン:節約モードON)の通信速度を7月14日(木)午後0時46分にFast.comで実測

mineo(マイピタシングルタイプSプラン:節約モードOFF)の通信速度を7月14日(木)午12時48分にFast.comで実測

mineo(マイピタシングルタイプSプラン:節約モードON)の通信速度を7月14日(木)午後6時46分にFast.comで実測

mineo(マイピタシングルタイプSプラン:節約モードOFF)の通信速度を7月14日(木)午後6時45分にFast.comで実測
『最大1.5Mbpsでデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限あり)』がメインサービスとなるmineo。mineoは節約モードのONとOFFをどちらも計測しました。
お昼の時間帯は節約モードONとOFFの速度がどちらも同じ。ちなみに3Gで通信が行われています。mineoは高速通信を目的として選ぶ業者では無いので、節約モードで『1.5Mbpsを超えている』部分を評価しましょう。
夕刻もなぜか3G接続。節約モードON時はお昼と変わらず『1.6Mbps』。OFFでは『2.5Mbps』と少しだけ速度が上がっています。速いとは言えませんが。この速度でも十分満足出来てしまうのがmineoです。
-
AmazonプライムデーでFire HD 8を購入した人にはmineoをお勧めしたい理由。外出先でも月額千円で動画三昧
続きを見る
-
mineoが超本気に!月額660円で6ヶ月間データ通信し放題&10分かけ放題だと?楽天モバイルからのユーザー吸引加速!
続きを見る
mineoについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題(専用通話アプリ不要):550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,210円(税込)
- 通話料金:22円/30秒(無料通話アプリmineo電話を使うと10円/30秒、10分かけ放題時間超過後は11円/30秒)
- データ容量:1GB~(マイピタ)
- 翌月くりこし:対応(マイピタ)
- 5G:対応(マイピタ)
- 低速切り替え:対応(マイピタ)
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- 公式サイト:https://mineo.jp/
LINEMO

LINEMO(ミニプラン)の通信速度を7月14日(木)午後0時26分にFast.comで実測

LINEMO(ミニプラン)の通信速度を7月14日(木)午後6時40分にFast.comで実測
SoftBankのオンラインブランドとなるLINEMO。MNOサービスながらここ先月までは速度が低下気味。平日のお昼は10Mbps程度に落ち着いていました。しかし7月は速度がやや向上して『21Mbps』。まずまずといったところ。
夕刻は『92Mbps』まで速度が急上昇。これぞMNOの実力。お昼をずらしてとれる人は、速度の低下をあまり感じずに爆速環境を維持できるでしょう。同社は頻繁にキャンペーンを開催しているので、契約するならその期間を狙いましょう。
LINEMOについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 5分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,650円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- 公式サイト:https://www.linemo.jp/
IIJmio

IIJmio(ギガプラン)の通信速度を7月14日(木)午後0時22分にFast.comで実測

IIJmio(ギガプラン)の通信速度を7月14日(木)午後6時50分にFast.comで実測
平日お昼の通信速度はハッキリ言って『微妙』なIIJmio。今回の計測でも『2.1Mbs』止まりとなっています。動画を観るには問題ありませんが、大容量ファイルの送受信などは諦めた方が良いでしょう。
夕刻には『38Mbps』まで速度が上がっているので、可能なら休憩時間をずらしましょう。サブSIMとして使うなら全く不自由は無いですね。
他社からIIJmioのギガプランに乗り換えであれば、スマートフォンの同時購入を忘れずに!セール期間中は驚くほど安いです。SIMフリーなのでデュアルSIMにも最適!
-
格安SIMのIIJmioはギガプランだけ低速がちょっとハヤい!ストリーミング音楽鑑賞やLINE出来るから地味に便利。
続きを見る
IIJmioについて
- 音声対応SIM(ギガプラン)基本料金:850円(税込)〜
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~(ギガプラン)
- 翌月くりこし:対応(ギガプラン)
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応(ギガプラン)
- eSIM:対応(NTTドコモ回線のみ)
- 通信回線:NTTドコモ、au
- 公式サイト:https://www.iijmio.jp/
楽天モバイル

楽天モバイルの通信速度を7月14日(木)午後0時44分にFast.comで実測

楽天モバイルの通信速度を7月14日(木)午後6時51分にFast.comで実測
2022年7月1日から新プランがスタートした楽天モバイル。基本料金0円は撤廃となりましたが、様々な特典が追加され、元々データ通信を1GB以上使用していた人にとっては実質アップグレード。
通信速度はお昼が『39Mbps』で夕刻も『36Mbps』と相変わらずの安定感。データ通信を無制限に使用しても『3,278円(税込)』なので、契約したら光回線代わりに一度使ってみるのもアリ。一本化して月にかかる通信料金を節約出来るかも!
-
楽天モバイルの新プランは『0円ユーザー以外』にとって魅力的なアップデート!キャリアメール提供、楽天ミュージック780円
続きを見る
-
光回線を使わずに『楽天モバイル』だけで5日間生活してみた結果。動画観る時『4K解像度』じゃなかったら多分光回線いらない
続きを見る
楽天モバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:1,078円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割りなし
- 15分かけ放題(電話回線):1,100円(税込)※7月1日から
- 無制限かけ放題(Rakuten Link使用):0円(税込)
- 通話料金:22円/30秒(電話回線)、0円(Rakuten Link使用)
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:対応
- 通信回線:楽天回線、au(サポート回線)
- 公式サイト:https://network.mobile.rakuten.co.jp/