人々の生活に無くてはならないアイテムの一つとなった『スマートフォン』。『分からない事を調べる』『オンラインショップで買い物』『目的地までの案内』『外国語の通訳』『テレビ電話』『音声通話』『ストリーミング動画を観る・音楽を聴く』など出来る事は無数にあります。
スマートフォンを利用する上で必須となるのが『通信回線』。通信障害が起きると、出来ることが一気に制限されます。連絡が遮断されるので、家族・知人・取引先に心配、迷惑をかける事になりかねません。
『いつでも連絡がとれて当たり前』の時代となった今だからこそ、導入を検討したいのが『通信の保険』です。例えばNTTドコモの回線が障害を起こしたとしても、SoftBank回線と『デュアルSIM運用』していれば『通信出来ない状況』を回避出来ます。
-
NTTドコモ、SoftBank、au回線をデュアルSIMして通信に保険をかけよう。備えあれば憂いなし!繋がるを担保する
2022年7月2日(土)、KDDIにおいてVoLTE交換機の設備障害を理由とする大規模な通信障害が発生しました。完全復旧するまでにかかった時間は約86時間。日本全体を巻き込んだ大騒動となりました。 さ ...
続きを見る
通信業者は自ら回線を提供している『MNO』と、MNOから回線をレンタルしている『MVNO』に分かれます。『通信の保険』が一般化されてくると、1つの通信キャリアで障害が起こった時に、他のキャリアに切り替えて利用する人が一気に増加。
そこで臨機応変に対応出来るのは、回線の管理をしやすい『MNO』です。MNOは基地局も設営及び管理、直営店の維持費が発生するので、少し前までは基本料金がMVNOと比較してかなり割高でした。
しかしNTTドコモの『ahamo』、auの『povo2.0』やSoftBankの『LINEMO』は、窓口をオンラインに限定する事でランニングコストを大幅に削減。料金設定をMVNO並に引き下げました。
ahamo(NTTドコモ) | LINEMO(Softbank) | povo 2.0(KDDI) | |
---|---|---|---|
3GB | なし | 990円(税込) 低速:最大300kbps | 990円(税込) 低速:最大128kbps(使用期限30日) |
20GB | 2,970円(税込) 低速:最大1Mbps | 2,728円(税込) 低速:最大1Mbps | 2,700円(税込) 低速:128kps(使用期限30日) |
国内5分以内かけ放題 | 無料 | 550円(税込)※契約から1年間無料 | 550円(税込) |
国内無制限かけ放題 | 1,100円(税込) | 1,650円(税込) | 1,650円(税込) |
通話料金 | 30秒あたり22円(税込) | 30秒あたり22円(税込) | 30秒あたり22円(税込) |
eSIM | 対応 | 対応 | 対応 |
契約事務手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
解約事務手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
povo2.0は月額基本料金が『無料』。利用したい分だけデータやコンテンツを『トッピング』する形式。トッピングをしなくても最大『128kbps』の速度でデータ通信及び通話が可能です。不定期でデータ容量のプレゼントキャンペーンを行ったりもするので契約しておいて損はなし。
ただし注意事項に『180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがあります』との記載があるので、その点は注意が必要。永久的に『0円運用』出来るわけではありません。
それでも『必要な時のみトッピングする』という使い方は通信の保険にベストマッチ。仮に障害が起こらなかったとしても、『smash使い放題パック(220円)』『データ使い放題24時間(330円)』といった実用的に使える格安トッピングが用意されているので、1年を通しての負担は微々たるもの。

povo2.0より
LINEMOの『ミニプラン』は月額『990円(税込)』でデータ量が『3GB』。千円切りというMNOらしからぬ料金設定ながら、電話番号もしっかりと付与されます。
さらにLINEMOのミニプランは上位の『スマホプラン』と同様に『LINEギガフリー』に対応。LINEアプリを利用した『トーク』『音声通話』『ビデオ電話』に関するデータ消費が『ゼロ』に。頻繁に友達や家族とビデオ電話をしているという人にとっては神的サービス。頻繁にPayPayポイント還元キャンペーンを行っているので要チェック。

LINEMOより
povo2.0とLINEMOの組み合わせであれば、MNO環境でありながら通信の保険までつけて月額コストは千円程度。あまりスマートフォンを使わない人にもお勧めしたい組み合わせ。お試しください。
-
デュアルSIMはこうやって設定する!OCNモバイルONEとLINEMOを1台のスマホで使用する方法を分かりやすく解説。
2021年に各通信業者は利用料金の大幅な引き下げを行いました。引き下げに伴い千円以内で利用可能な格安プランが多数登場。従来は1つの通信業者を利用するのが一般的でしたが、最近では2つの通信業者を同時に運 ...
続きを見る
-
シャオミの5GエントリースマホRedmi Note 10Tを楽天モバイルとpovo2.0で千円デュアルSIM化してみた
Xiaomi(シャオミ)から登場した5G世代のNewエントリーモデル『Redmi Note 10T』は、2種類のSIMとMicro SDカードを同時に使用する事が可能です。 ただし物理的なカードスロッ ...
続きを見る
povo2.0について
- 音声対応SIM基本料金:0円(税込)
- 契約月の基本料金:0円(税込)
- 5分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,650円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:1GB~(トッピング式)
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:au
- 公式サイト:https://povo.jp/
LINEMOについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 5分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題(専用通話アプリ不要):1,650円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- 公式サイト:https://www.linemo.jp/
この記事に関連するカテゴリー
格安SIMに関連する記事
-
UQモバイルが昼に100Mbps!LINEMO、NUROモバイル、楽天モバイル、OCNモバイルONE等7社通信速度実測
スマートフォンの動作が遅くなる原因は『メモリ不足』『キャッシュがたまりすぎている』『ストレージの空き容量が少ない』などが考えられます。そしてもう一つが『通信速度の低下』。 通信速度の低下は基本的に『ユ ...
-
mineoのホーダイ割は31日まで!LINEMO、IIJmio、OCNモバイルONE、UQモバイル開催中キャンペーン!
2022年8月度も各通信業者がお得なキャンペーンを実施中!期間中はスマートフォン本体、基本料金、かけ放題料金などが大幅に割引。加えて○○円相当の大還元も!ただし殆どのキャンペーンには期限が定められてい ...
-
公式ストア限定だと思ってたPOCO F4 GTがIIJmioで買える!8月12日発売予定!乗り換えなら45,980円!
格安SIMのIIJmioが、新たに『POCO F4 GT』の取り扱いを発表。発売開始予定は2022年8月12日(金)午前10時から。8月31日(水)までは『MNP限定特価』が適用されます。販売価格は下 ...
-
povo2.0とLINEMOなら月額『千円』程度でデュアルMNO環境を構築出来る!突発的な通信障害対策にもお勧め。
人々の生活に無くてはならないアイテムの一つとなった『スマートフォン』。『分からない事を調べる』『オンラインショップで買い物』『目的地までの案内』『外国語の通訳』『テレビ電話』『音声通話』『ストリーミン ...
-
試さずにはいられない!mineoなら『データ通信し放題』『10分かけ放題』がセットで6ヶ月間月額660円!8月31日迄
格安SIMのmineoでは、8周年を記念して2022年8月31日(水)まで『ホーダイホーダイ割』を実施中。その内容が凄いんです。 まず月額『990円(税込)』のマイそく(スタンダード)が6ヶ月間330 ...