Xiaomi 12T Proには1/1.22インチのイメージセンサーISOCELL HP1と光学式手ブレ補正採用か。

2022年9月30日

Xiaomi 12T ProはISOCELL HP1と光学式手ブレ補正採用か

大手グローバルスマートフォンメーカーXiaomi(シャオミ)は、10月4日(火)日本時間午前9時から行うイベント内で『Xiaomi 12T』シリーズをリリース予定。

Xiaomiが10月4日に2億画素対応のXiaomi 12Tシリーズをリリース!

Xiaomi公式Twitterより

リリースに先駆け、上位モデルとなる『Xiaomi 12 Pro』の公式とみられる画像を、snoopyTechがTwitterアカウントにてリークしました。

Xiaomi 12T Proリーク画像

Twitterより

Xiaomi 12T Proリーク画像

Twitterより

Xiaomi 12T Proリーク画像

Twitterより

Xiaomi 12T Proリーク画像

Twitterより

Xiaomi 12T Proリーク画像

Twitterより

筐体デザインについてはすでにEvan Blassがレンダリング画像をリークしておりそれと同じ。他には『120W充電』『冷却性能の強化』『ステレオスピーカー採用』などを画像から確認する事が出来ます。

Xiaomi 12T Proリーク画像

Twitterより

興味深いのは、画像の一部に書かれている『カメラスペック』。内容は下記のとおり。

  • 解像度:2億画素
  • センサーサイズ:1.22μm
  • 画素サイズ:2.56μm(統合時)
  • レンズ:8枚
  • 手ブレ補正:光学式

既存の情報だと、Xiaomi 12T Proが搭載するイメージセンサーはSamsungの『ISOCELL HP3』になると予想されていました。しかし上記のスペックはISOCELL HP3とは異なり、さらに大型な『ISOCELL HP1』のもの。Xiaomi 12T Proが採用している『ISOCELL HM2』を含めた3モデルの主なスペックがコチラ。

センサー名ISOCELL HM2ISOCELL HP1ISOCELL HP3
解像度1億800万画素2億画素2億画素
画素サイズ 1億800万画素:0.7μm
1,200万画素:2.1μm
2億画素:0.64μm
5,000万画素:1.28μm
1,250万画素:2.56μm
2億画素:0.56μm
5,000万画素:1.12μm
1,250万画素:2.24μm
センサーサイズ1/1.52インチ1/1.22インチ1/1.4インチ
カラーフィルターRGBベイヤーパターンRGBベイヤーパターンRGBベイヤーパターン
一般フレームレート1億800万画素:最大10fps
1,200万画素:最大90fps
1,200万画素(3D HDR):最大30fps
2億画素:最大7.5fps
5,000万画素:最大22fps
1,250万画素:最大60fps
2億画素:最大7.5fps
5,000万画素:最大27fps
1,250万画素:最大120fps
ビデオフレームレート8K:最大24fps
4K:最大120fps
FHD:最大240fps
HD:最大360fps
8K:最大30fps
4K:最大120fps
FHD:最大240fps
8K:最大30fps
4K:最大120fps
FHD:最大480fps
出力フォーマットRAW8、RAW10RAW8、RAW10、RAW12RAW10、RAW12、RAW14

ISOCELL HM2ISOCELL HP3の比較は、先日書いた記事をご覧ください。今回はISOCELL HP1との違いを見ていきましょう。

Xiaomiが10月4日に2億画素対応のXiaomi 12Tシリーズをリリース!
シャオミが10月4日に2億画素カメラ搭載のXiaomi 12Tシリーズをリリース!センサー、画素サイズ拡大で画質向上か

続きを見る

ISOCELL HP1は3モデル中イメージセンサーサイズが最大となり『1/1.22インチ』。比例して標準(1,250万画素)撮影時の画素サイズも『2.56μm』まで拡大。

ISOCELL HP1

Samsungより

画質を決めるのは解像度の高さではなく、イメージセンサー画素のサイズです。これらが大きくなるほど光の感度が上がり、同じ画角においてノイズの少ない、ダイナミックレンジの広い高画質を得られる様になります。

Pixel統合

Samsungより

ISOCELL HP1ではISOCELL HP3と同様に解像度(画素サイズ)を『1,250万画素(2.56μm)』『5,000万画素(1.28μm)』『2億画素(0.64μm)』の3種類から選択する事が可能。照度に合わせた柔軟な撮影に対応しています。5,000万画素1.28μmで撮れるというのは、スマートフォン用と考えればかなり優秀ですね。

スペック

Samsungより

ISOCELL HM2のイメージセンサーサイズは『1/1.52インチ』。標準(1,200万画素)撮影時の画素サイズも『2.1μm』と一回り小さいので、画質には何かしらプラスの進化が見られるはず!

リーク画像には『光学式手ぶれ補正』の明記も(Xiaomi 11T Proは電子式手ブレ補正のみ)。仮に全てが採用されたら、低照度環境化での撮影性能が大幅に改善されます。夜景画質の向上は勿論のこと、動画のクオリティも上がるでしょう。10月4日の発表が益々楽しみになってきた!

Xiaomi 11Tを一番安く買う方法
ミドルハイエンドなXiaomi 11Tは今買うべきスマホ!カメラ・画面・音・処理能力全てが高性能で3万円台はあり得ない

続きを見る

Xiaomi 11T Proを一番安く買う方法
全てが驚速なカメラスマホ!Xiaomi 11T Proが安く買えるのはココ!

続きを見る

この記事に関連するカテゴリー

Xiaomi

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi 12T Pro, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット
-, , ,