今一番気に入っているスマートフォン用拡張アイテムが、3千円程度で購入したケンコー・トキナーの『望遠レンズ』。
コレまで色々なスマートフォンで数え切れない枚数の写真を撮影してきましたが、最近は画質差が分かりづらい。『スマホの写真に少し飽きてきた』というのが正直なところでした。
そのマンネリ状態を打破してくれたのが『望遠レンズ』。ただ『大きく撮れるだけ』であればすぐに飽きてしまったと思うのですが、焦点距離が長くなる事で『背景のボケが大きくなる』のも望遠レンズの醍醐味。
一眼レフ用の望遠レンズは大きく重いので、散歩がてら持ち歩く気には当然なりません。スマートフォン用の望遠レンズは倍率『8倍』ながら、ポケットにすっぽり収まる小型サイズ。重さ『59g』なので余裕で常時持ち歩けます。
完全にハマってしまい、これまで『Xiaomi 11T Pro』『Google Pixel 6a』『Motorola moto g32』といった複数の端末に装着して撮影を行いました。今回は3万円台の格安ミッドレンジ『Motorola moto g52j 5G』で望遠撮影にトライ!光学8倍ズームの世界をご覧ください。

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/100、ISO:115、焦点距離:4.27mm(+望遠レンズ)、拡大率:光学8倍(望遠レンズ)

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/60、ISO:669、焦点距離:4.27mm(+望遠レンズ) 拡大率:光学8倍(望遠レンズ)
まずは高倍率を活かして撮った写真から。等倍に見えるかもしれませんが『8倍』でそれなりに離れた場所にある被写体を撮影しています。moto g52j 5Gはデフォルトで望遠カメラを備えないので、全て拡大はデジタル。
デジタルで8倍まで拡大して撮ると、画質が劣化しすぎて使い物になりません。これはmoto g52j 5Gに限らず、殆どのスマートフォンカメラに言えること。2~3倍を超えると常用は厳しいです。光学式の望遠レンズを装着すれば8倍でこれだけクリアに。

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/100、ISO:541、焦点距離:4.27mm(+望遠レンズ)、拡大率:光学8倍(望遠レンズ)

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/100、ISO:126、焦点距離:4.27mm(+望遠レンズ)、拡大率:光学8倍(望遠レンズ)
上画像の様な画角において、moto g52j 5Gのカメラで前と後ろを物理的にボカす事は不可能。望遠レンズ効果で、どこにでもある路地や線路がアーティスティックに仕上がります。

【Motorola moto g52j 5Gのメインカメラで撮影(通常モード)】F値:1.8、シ ャッタースピード:1/60、ISO:422、焦点距離:4.27mm(+望遠レンズ)、拡大率:光学8倍(望遠レンズ)
私が日常的に撮影している『花』がメインの風景も、望遠レンズとmoto g52j 5Gが作り出す柔らかい雰囲気にジャストフィット。大きなボケ味が主役をより引き立てます。
光の少ない場所や、風が強い時はブレてしまい思うように撮れないのが望遠レンズの短所。ピント合わせも基本は望遠レンズ側で手動なのでひと手間かかります。
しかしそのマニュアル操作こそが『カメラで撮っている』と感じさせてくれる瞬間。スマホカメラにちょっと飽きたけど大荷物は勘弁という方。小型望遠レンズを是非お試しあれ!
Motorola moto g52j 5Gに関するセール情報
-
moto g52j 5G IIを安く買える店は?6.8インチおサイフケータイ防水スマホ!格安SIMに乗換なら9千円台も
続きを見る
Motorola moto g52j 5G関連記事
-
夏に使いたい防水デカスマホ!Motorola moto g52j 5Gは意外と軽い実用モデル。3万円台は間違いなく安い
続きを見る
-
【実機レビュー】moto g52j 5GのAntutu、Geekbench、カメラ、充電等検証!持ってると安心のスマホ
続きを見る
-
OPPO Reno5 A 5Gに『ちょっと足りない』をマシマシしたスマホmoto g52j 5G登場!男性でも大満足!
続きを見る
Motorola moto g52j 5Gの主な仕様
Motorola moto g52j 5G | |
---|---|
Soc | Qualcomm Snapdragon 695 5G |
容量 | 6GB/128GB |
電池 | 5,000mAh |
重量 | 約206g |
画面 |
|
カメラ | リアカメラ
フロントカメラ
|
イヤフォンジャック | 対応 |
位置情報 | GPS, A-GPS, LTEPP, SUPL, GLONASS, Galileo |
Wi-Fi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz) |
SIM | nanoSIM/eSIM(1 (nanoSIM)、DSDV) |
防塵防水 | IP68 |
指紋認証 | 側面 |
おサイフケータイ | 対応 |
Micro SDカード | 対応(最大1TBまで) |
Dolby Atmos | 対応 |
OS | Android™ 11 |
Motorola moto g52j 5Gにお勧めな格安SIM
- 5G NR:n3/n28/n77/n78
- 4G-LTE:
B1/B2/B3/B8/B18/B19/B28/B38/B41/B42 - 3G: W-CDMA B1/B2/B5/B8/B19
docomoの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)