スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

【裏技】AmazonのFire 7をMicro SDカードが使えるワイヤレスストレージ化する簡単な方法。スマホのお供に

Fire 7ワイヤレスストレージ化

数少ない『1万円以内』で購入出来るタブレットの一つ『Fire 7』。Fire HD 8が『11,980(税込)~』に値上げされ、他メーカーと比較して廉価な部類に入る『Fireタブレット』の中でも安さがダントツに。

Fireタブレットの主な仕様と販売価格
端末名Fire 7Fire HD 8Fire HD 8 PlusFire HD 10
画面サイズ7インチ8インチ(HD)8インチ(HD)10.1インチ(フルHD)
解像度1024×600(171ppi)1280×800(189ppi)1280×800(189ppi)1920×1200(224ppi)
CPU4コア(2.0GHz)6コア(2.0GHz)6コア(2.0GHz)8コア(2.0GHz)
メモリ2GB2GB3GB3GB
ストレージ16GB32GB/64GB32GB/64GB32GB/64GB
スピーカーモノラルDolby AtmosステレオDolby AtmosステレオDolby Atmosステレオ
音声アシスタントAlexa(ハンズフリー)Alexa(ハンズフリー、Showモード)Alexa(ハンズフリー、Showモード)Alexa(ハンズフリー、Showモード)
連続駆動時間最大10時間最大13時間最大13時間最大12時間
重量282g337g342g465g
販売価格6,980円11,980円13,980円15,980円

モデルチェンジが行われる前のFire 7はCPU性能がとても低く(最大クロック周波数1.3GHz)、メモリも『1GB』と明らかに足りませんでした。

一番お薦めしたくないタブレットFire 7が超進化
一番勧めたくないAmazonタブレット『Fire 7』が勧めたくなるレベルに進化。デザインも刷新で全方位アップグレード

続きを見る

しかし最新世代では『これならアリかも』と思わされる様々な改良が行わました。もちろんスマートフォン並の動作の軽さはありませんが、YouTubeで動画を観たり、電子書籍を読むには最適。私はすでにFire 7を所有しており、それなりの頻度で利用しています。片手持ちしやすいのもよく使う理由の一つ。

動画鑑賞や読書の時間を更に楽しくするFireタブレット
スマホで『YouTube動画視聴』『読書』してる人はFire 7かFire HD 8を買おう。お楽しみ時間が更に楽しく

続きを見る

実用的になった格安タブレットFire 7。実は超簡単な方法で『ワイヤレスストレージ化』出来るんです。接続したスマートフォン側から『Micro SDカードの読み書き』も可能(Fire OS 8以前の端末はデータ転送時にエラー。最新世代のFire 7は問題なし)。今回はその手順をお伝えします。

Fire 7をワイヤレスストレージ化してスマートフォン側で出来ること

  • 動画や音楽をダウンロードせずに直接再生
  • 新規フォルダの作成
  • Micro SDカードの読み書き
  • ファイルのダウンロード
  • ファイルの移動・コピー(接続端末のデータをFire 7に移動・コピーする事も可)

Fire 7をAmazonで購入

Fire 7とスマートフォンを同じネットワークで接続する

Fire 7と接続するスマートフォンを同じネットワークにつなげる

同じネットワークに接続されていない端末は繋がりません。モバイルネットワークの場合は、片方をWi-Fiルーターにしてテザリング。

【接続例】

  • ネットワーク:モバイル回線(SIM)
  • Wi-Fiルーターとして使用する端末:Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G
  • 接続する端末:Fire 7
Wi-Fiルーター設定

Redmi Note 11 Pro 5GのホットスポットをONに設定

Fire 7をWi-Fi接続

Fire 7をRedmi Note 11 Pro 5Gのホットスポットに接続

色々なモバイル回線を試してみましたが、通信速度が遅い回線では動画の読み込みが止まってしまいました。

データ通信量を確認すると、テザリングを介して行った『1.34GB』に対し消費は『100MB』。

ファイルマネージャー+データ使用量

データ通信量

ちなみにこの100MBはテザリング以外で通信した可能性が高いです。端末間の通信はカウントされていないのかも。気になる方は実際に検証してみてください。光回線を使用するのが環境的にはベストですが。

これまで通信速度を実測し優れていた格安SIM
通信キャリアが提供している格安プラン

Fire 7とスマートフォンにファイルマネージャー+をダウンロード

Fire 7が採用している『Fire OS』はAndroidがベースなので、一部のAndroidアプリを手動でインストール出来ます。ただし非公式なやり方なので、あくまでインストールは自己責任。『裏技』としてご認識ください。

Fire 7にファイルマネージャー+のapkファイルをダウンロード

Google Playストアではなく、こちらのリンクからapkファイルを直接ダウンロード。

スマートフォンにファイルマネージャー+をダウンロード

ダウンロードはコチラから

ファイルマネージャー+

Google Playより

Fire 7をAmazonで購入

動画鑑賞や読書の時間を更に楽しくするFireタブレット
スマホで『YouTube動画視聴』『読書』してる人はFire 7かFire HD 8を買おう。お楽しみ時間が更に楽しく

続きを見る

Fire 7をSDカードも使えるワイヤレスストレージ化

Micro SDカードを使用する場合は『外部ストレージとして使用』を選択

Micro SDカード設定

ファイルマネージャー+をインストール

『ファイル』内の『ダウンロード』から『Fire Manager』と名前がついたファイルを選択

ファイルマネージャーapk

『不明なアプリをインストールすると・・・』と表示されたら『次へ』を選択

不明なアプリをインストール

『このアプリをインストールしますか?』と表示されたら『インストール』を選択

インストール画面

『アプリをインストールしました。』と表示されたら『開く』を選択

ファイルマネージャーを開く

ファイルマネージャー+を設定

ファイルマネージャーの画面が表示されたら『次へ』を選択

ファイルマネージャー画面

『アクセスリクエスト』が表示されたら『次へ』を選択

アクセスリクエスト

『すべてのファイルへのアクセス』から『すべてのファイルを管理するためのアクセスを許可』のチェックを『ON』に

アクセスチェックON

ファイルマネージャー+のホーム画面が表示されたら『ネットワークから...』のアイコンを選択

ネットワークから

『ランダムパスワード』のチェックを外す

毎回設定するのが面倒でない場合は、ランダムパスワードのままで問題なし。

ランダムパスワード

『ポート』と『パスワード』に任意の数字を入力して『開始する』を選択

ポートパスワード

『ftpアドレス』『ユーザー名』『パスワード』が表示されたらFire 7側の準備は完了

画面を移動せずにひつまずそのままの状態にしてください(画面が消灯しても問題なし)。

必要情報

Fire 7をAmazonで購入

動画鑑賞や読書の時間を更に楽しくするFireタブレット
スマホで『YouTube動画視聴』『読書』してる人はFire 7かFire HD 8を買おう。お楽しみ時間が更に楽しく

続きを見る

接続するスマートフォン側の設定

端末は『Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G』を使用。

ファイルマネージャー+を開いて『すべてのファイルを管理できる...』のチェックをONファイルアクセス許可
ファイルマネージャー+のホーム画面から『リモート』を選択

リモートアイコン

『リモートロケーションを追加する』を選択

リモートロケーション追加

一覧から『FTP』を選択

FTP

Fire 7に表示されている『ホスト』『ユーザー名』『パスワード』を入力して『OK』を選択

必要情報

ftp://192.168.114.164:1234の場合、『192.168.114.164』までがホスト、『1234』がポート番号です。

『device』というフォルダが表示されたら接続完了

Fire 7Micro SDカードが装着されている場合はdeviceの下に『sdcard』フォルダが表示。

フォルダ表示

カメラで撮影した写真、映像は『DCIM』の中にある『Camera』フォルダに保存されています。

写真や動画が入っているフォルダ

Fire 7をAmazonで購入

動画鑑賞や読書の時間を更に楽しくするFireタブレット
スマホで『YouTube動画視聴』『読書』してる人はFire 7かFire HD 8を買おう。お楽しみ時間が更に楽しく

続きを見る

関連カテゴリー

タブレット

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Amazon, Android, Fire 7, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, タブレット, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット
-, , , ,