格安SIMのIIJmioでは12月16日(金)の午前10時から『Xiaomi 12T Pro』の取り扱いを開始。販売価格は下記の通り。
- 新規でギガプラン(音声対応)を契約
一括払い:98,820円(税込)、24回払い:4,125円(税込) - 他社からの乗り換え(MNP)でギガプラン(音声対応)を契約
一括払い:79,800円(税込)、24回払い:3,332円(税込)【2023年1月31日までの期間限定】
Xiaomi 12T Proの小売希望価格は『109,800円(税込)』。ギガプランへの乗り換えであれば、同端末をそこから3万円程度安く購入出来る事になります。10万超えの価格に絶望していた人も希望が見えたはず。ただしリリースされたばかりの端末なので品切れには要注意!
-
Xiaomi 12T Proが日本市場に登場!実用性に重点を置いた様々な強化ポイントに注目。24ヶ月バッテリー無料交換
続きを見る
IIJmioは2023年1月31日(火)までキャンペーンを開催しており、通常3,300円の初期費用を『2,200円(税込)』に割引。さらに通話オプション(5分、10分、無制限)も3ヶ月間『410円』割引と色々お得。
-
12月IIJmio乗換SALE開始!Xperia 10 IVが超安!AQUOS sense7、Zenfone 9も特価
続きを見る
au回線を使用した『タイプA』がギガプラン(音声対応)でeSIMをセレクト出来るようになったので、eSIM対応となったXiaomi 12T Proで運用するのに最適。
eSIM契約の場合は端末購入価格が異なる場合があるのですが、サポートに確認したところ『79,800円(税込)』が適用されるとのこと。
-
【変えてみた】mineoのマイそく(スタンダード)は990円で約100GBの自由が手に入る!YouTubeダラ見に最高
続きを見る
Xiaomi 12T ProでデュアルSIM運用を考えている人は、まず物理SIMをIIJmioのeSIMに乗り換えるのが効率的。そうすればもう片方のSIMは選び放題。セール価格のXiaomi 12T ProとデュアルSIMしやすい環境が同時に手に入りますよ!
-
IIJmioが通信業界の『スーパーサブ』だと思う4つの理由。格安SIMとしてのアップデートは恐らくコレが正しい。
続きを見る
IIJmioについて
- 基本料金:850円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応
- 通信回線:NTTドコモ、au
- eSIM:対応(データ専用:NTTドコモ、音声対応:au)
- eSIM設定方法(Android):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/android.html
- eSIM設定方法(iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/iphone.html
- APN設定方法(Android/iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/guide/apn.html
- 公式サイト:IIJmio
Xiaomi 12T Proの主な仕様
Xiaomi 12T Pro | |
---|---|
Soc | Snapdragon 8+ Gen 1(4nm) |
容量 | 8GB/128GB、8GB/256GB
|
電池 | 5,000mAh(最大120W急速充電) |
重量 | 205g |
画面 |
|
カメラ | メインカメラ
超広角カメラ
マクロカメラ
フロントカメラ
|
FeliCa | 対応(AAC/LDAC/LHDC) |
Bluetooth | 5.2 |
Wi-Fi | Wi-Fi 4、Wi-Fi 5、Wi-Fi 6、802.11a/b/g |
センサー | 近接センサー、360度周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ|、電子コンパス、IRブラスター、フリッカーセンサー、色温度センサー |
オーディオ | デュアルスピーカー(Harman Kardon監修、Dolby Atmos対応) |
SIM | デュアルSIM(nano SIM+eSIM) |
OS | MIUI 13(android 12) |
Xiaomi 12T Proにお勧めなSIM
- 5G:NSA + SA をサポート
- 5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78/n75
- 4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66
- 4G:LTE TDD:B38/39/40/41/42/48
- 3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
- 2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz
docomoの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)