スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

【解決】通話品質が『イマイチ』だと感じている人はHISモバイル、ahamo、ワイモバイルに乗り換えよう!安くて高音質。

安くて通話が高音質なSIMはコレ!

通信キャリアのメインプランから『格安SIM(MVNO)』に乗り換えて、不満点の一つとなりやすいのが『通話品質』の低下。『基本料金が安くなったのだからその分音が悪くなって当たり前』と考えがちですが、それは間違いです。

通話

通信キャリア『NTTドコモ』『SoftBank』『KDDI』は、LTEのデータ通信技術を用いた『VoLTE』で音声通話を行います。NTTドコモとSoftBankはVoLTEの上位規格となるVoLTE(HD+)もサポート。

NTTドコモ通話音質比較

NTTドコモ通話品質

SoftBank通話音質比較

VoLTE(HD+)はFMラジオに相当する広い音声周波数に対応し、固定電話相当となる『FOMA(3G)』からは比較にならない程の高音質を実現しています。

VoLTEについて

NTTドコモより

格安SIMも通常の通話はVoLTEやVoLTE(HD+)で行われている場合が多いです。それなのになぜ『音質が悪くなった』と感じるのでしょうか。

通話

その主な理由が『専用アプリの使用』と『オートプレフィックス』。格安SIMによっては、通話料金を半額程度に下げる『専用アプリ』を提供しています。通話料金が劇的に安くなるので、『専用アプリを使って通話をしている』という人は多いでしょう。

通話専用アプリは『電話番号の最初に特定の番号を付け足す為』のものです。オートプレフィックスはアプリの使用を省略し、通常の通話においても自動的に特定番号を追加。どちらも大枠は変わりません。

1.5Mbpsで月に100GB使えるmineoのマイそくは月額990円
2022年『データ容量が足りない』と思った人は2023年『mineo』を使ってみよう!月額990円で約100GBゲット

続きを見る

上記の方法は中継電話を介して通話を行うので、品質がVoLTE、VoLTE(HD+)から『電話回線』に低下。それが原因となり『音質が悪くなった』と感じるのです(楽天モバイルのRakuten LinkはRCSという規格。音質は電話回線を下回る印象)。

通話品質かけ放題への加入』も通話料金を引き下げる一つの手段。NTTドコモの格安プラン『ahamo』、SoftBankのサブブランド『Ymobile』であれば、かけ放題がVoLTE、VoLTE(HD+)に対応。通話だけでなくデータ通信の品質も心配無用のMNO。様々な面で安定した通信環境を求めている人にお勧めです。

VoLTE HD+に対応する格安SIM
VoLTE HD+に対応する安いSIMはココ!ahamoは1,100円で無制限かけ放題。HISモバイルは30秒9円!

続きを見る

楽天モバイル>>ahamo>>LINEMO>> Ymobile>>povo2.0>>UQモバイル>>HISモバイル>>mineo>>IIJmio>>NUROモバイル>>OCNモバイルONE>>
データ量3GB20GB3GB3GB0GB(最大128kbpsで通信可能)3GB100MB未満無制限(最大1.5Mbps)2GB3GB500MB
音声対応SIM最低基本料金1,078円2,970円990円2,178円0円1,628円290円990円850円792円550円
通話5分かけ放題0円※通話アプリ使用時0円550円-550円-500円-500円490円-
通話10分かけ放題【15分かけ放題】1,100円(税込)
0円※通話アプリ使用時
--770円-770円-550円700円880円935円
通話無制限かけ放題0円※通話アプリ使用時1,100円1,650円1,870円1,650円1,870円1,480円1,210円1,400円-1,430円
通常通話料金0円※通話アプリ使用時22円/30秒22円/30秒22円/30秒22円/30秒22円/30秒9円/30秒22円/30秒(通話アプリ使用:10円/30秒)11円/30秒(タイプD)11円/30秒11円/30秒
通常通話方式VoLTE
※通話アプリRakuten Link使用時はRCS
VoLTE、VoLTE(HD+)VoLTEVoLTE、VoLTE(HD+) VoLTEVoLTEVoLTE、VoLTE(HD+)Dプラン:VoLTE、VoLTE(HD+)
Sプラン:VoLTE、VoLTE(HD+)
Aプラン:VoLTE
※通話アプリ使用時は電話回線(オートプレフィックス)
電話回線(オートプレフィックス)※受話や一部番号はVoLTE電話回線(オートプレフィックス)※受話や一部番号はVoLTE電話回線(オートプレフィックス)※受話や一部番号はVoLTE
かけ放題通話方式VoLTE
※通話アプリRakuten Link使用時はRCS
VoLTE、VoLTE(HD+)VoLTEVoLTE、VoLTE(HD+) VoLTEVoLTEVoLTE、VoLTE(HD+)電話回線(オートプレフィックス)※通話アプリ使用11円/30秒(タイプD) 電話回線(オートプレフィックス)※一部VoLTE電話回線(オートプレフィックス)
通信料金は月額千円以内で十分満足出来る!
月額990円でワガママを叶えてくれるmineoのマイそく(スタンダード)。支払いを減らして通信量を増やせる神サービスだ

続きを見る

通信コストを抑えつつ、通話品質を維持したい人には『HISモバイル』がダントツでお勧め。同社はVoLTE、VoLTE(HD+)対応ながら、通話料金が『9円/30秒(税込)』と激安。かけ放題の提供も行っているので、『通話専用回線』として契約する価値も大いにあり。

通話とデータ通信に優れた格安SIMと言えばHISモバイル
【超充実】HISモバイルは9円/30秒でVoLTE(HD+)通話可能!しかもデータ容量7GBで月額990円てバグか!?

続きを見る

VoLTE、VoLTE(HD+)品質で通話を行うには、相手側も同じ通話環境に対応している必要があります。MMD研究所(MMDLabo)が行った『2022年9月MVNOのシェア・満足度調査』の結果によると、格安SIM(MVNO)を契約しているユーザーの割合は2022年9月時点で『9.9%』。

18歳~69歳の男女40,000人のうち、通信契約しているスマートフォンを所有している36,535人を対象(MMD研究所より)

2016年以降に発売されたスマートフォンを使用(国内モデル)していれば、端末側のVoLTE対応もほぼ問題なし。現状においては、高音質で通話可能な人が『大部分』という事です。

高音質通話自分の通話環境をVoLTE、VoLTE(HD+)に対応させれば、高い確率で通話品質は改善。電話をかけるのがストレスになってしまっている人。『ahamo』『Ymobile』『HISモバイル』のいずれかに乗り換えましょう。

Mi ビデオなら再生中に広告なしでYouTube動画を観られる!
【0円】XiaomiのMi ビデオはYouTubeを動画広告無しで観られる!Google PixelやAQUOSにも対応

続きを見る

ahamoについて

Ymobileについて

  • 音声対応SIM基本料金:2,178円(税込)~
  • 契約月の基本料金:日割り
  • 10分かけ放題:770円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,870円(税込)
  • 通話料金:22円/30秒
  • データ容量:3GB~
  • 翌月くりこし:対応
  • 5G:対応
  • 低速切り替え:非対応
  • 通信回線:SoftBank
  • eSIM設定方法(Android/iOS):https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
  • 公式サイト:ワイモバイル

HISモバイルについて

  • 音声対応SIM基本料金:290円(税込)〜
  • 契約月の基本料金:利用開始日から1ヶ月毎の請求
  • 通話料金:9円/30秒
  • 5分かけ放題:500円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,480円(税込)
  • データ容量:99MB~
  • 翌月くりこし:非対応
  • 5G:非対応
  • 低速切り替え:非対応
  • eSIM:対応
  • APNの設定(iOS/Android):
    https://his-mobile.com/support/setting
  • 通信回線:NTTドコモ
  • 公式サイト:HISモバイル

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-ahamo, Android, Gadget NEWS, HISモバイル, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット, ワイモバイル, 格安SIM
-, , , , , ,