【スマホの選び方】処理能力だけじゃなくディスプレイ性能も重視しよう!タッチ感度の悪い端末は操作していてストレスに。

2023年1月10日

タッチ感度の高いスマートフォンは触れた瞬間反応するので操作がスムーズ

私は最近、お風呂でメインに使用するスマートフォンとして『AQUOS wish2』を購入しました。Amazonでドコモ版の新古品(本体のみ)が『9,950円(税込)』。防水(IP67)性能を持ちつつ壊れにくい(MIL規格準拠)という目的に適した端末です。

お風呂用スマホにAQUOS wish2を1万円で買ってみた。mineoと組み合わせれば月額990円で極楽バスタイム完成

続きを見る

今もお風呂で使う分には全く問題はありません。壊れなければそれだけで合格点。しかしたまに『お風呂以外』で操作すると、はっきりした『ストレス』を感じます。Socにミッドレンジ用のSnapdragon 695 5Gを搭載しているのに何故なのか。

AQUOS wish2ホーム画面

アプリの動作速度を決めるのは『CPU』です。同じCPUを搭載する『Redmi Note 11 Pro 5G』では、同様のストレスを感じません。むしろ違うSocを採用しているのでは無いかと思ってしまう快適さ。AQUOS wish2Redmi Note 11 Pro 5Gで一体何が違うのか。

予算を抑えつつ実用的に使えるスマホを探してるなら実売3万円台のRedmi Note 11 Pro 5Gがお勧め
実売3万円台のXiaomi Redmi Note 11 Proは『ヘビーユーザー』に勧めたい日常使いコスパモンスター!

続きを見る

それは『ディスプレイ性能』です。ハイエンドは体感速度を落とさないように、Socに加えてディスプレイ性能も高めの場合が殆ど。しかしエントリーやミッドレンジクラスは、メーカーや端末によってかなり隔たりがあるので要注意。

タッチサンプリングレート

操作性に大きな影響を与えるのが『タッチサンプリングレート』。1秒間に画面がタッチに反応する回数を示します。AQUOS wish2のタッチサンプリングレートは『非公表』ですが、体感から相当低いと予想。

今回は『Touch Sample Rate Test』『Touch Sampling Rate Checker』という2つのアプリを使ってAQUOS wish2のタッチ感度をチェック。

Redmi Note 11 Pro 5G』『AQUOS sense7』に加え、処理能力ではAQUOS wish2に劣る『Redmi Note 11』『Motorola moto g32』も同時に検証してみました。

AQUOS wish2Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5GAQUOS sense7Redmi Note 11Motorola moto g32
Touch Sample Rate Test83Hz~100Hz333Hz~500Hz142Hz166Hz~200Hz166Hz~200Hz
Touch Sampling Rate Checker58Hz~117Hz375Hz117Hz~125Hz181Hz181Hz

アプリの評価が低めだったので精度が心配でしたが、Touch Sampling Rate Checkerに関してはRedmi Note 11 Pro 5GRedmi Note 11がほぼ公表値と一致。参考程度の数値としては問題無さそうです。

moto g32をWi-Fiストレージ、バッテリー、ルーター化する簡単な方法
大容量スマホmoto g32を『無線ストレージ』『モバイルバッテリー』『ルーター』化して超使えるサブ端末にする方法。

続きを見る

AQUOS wish2のタッチ感度が低そう』という予想は的中。どちらのアプリにおいても5端末中最低の数値を記録。エントリーモデル『Redmi Note 11』『Motorola moto g32』にも遠く及びません。

Redmi Note 11は弱点を知るほど欲しくなる不思議なスマホ
Xiaomi Redmi Note 11は『弱点』を知ると益々欲しくなる不思議なスマホ。バランスと安さで選ぶならコレ。

続きを見る

ちなみにAQUOS wish2はタッチサンプリングレートだけでなく、1秒間に画面を切り替え可能な回数を示す『リフレッシュレート』も60Hzと控えめ。操作時の滑らかさは得られません。

AQUOS wish2Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5GAQUOS sense7Redmi Note 11Motorola moto g32
リフレッシュレート(公式情報、Device info HW参考)60Hz120Hz60Hz90Hz90Hz

タッチ感度が低いと全体的に操作がもたつき、本来持っている処理能力を活かしきれない事になります。『お風呂』だけではなく日常的にスマートフォンを使いたいのであれば、多少高額でも『AQUOS wish2以外の端末』を選んだ方が良いですね。

2022年ベストサブスマホ3選
2022年を支えた良コスパサブスマホ3選。Xiaomi Redmi Note 11、Note 10T、moto g32

続きを見る

物価高の今だからこそ買うべき安いのに使えるスマホ。Motorola moto g32総合レビュー
Motorola moto g32実機総合レビュー!安いのに使いたくなる良く出来たスマートフォン。2022年イチオシ!

続きを見る

安く買って安く使える4GスマホRedmi Note 11
Xiaomi Redmi Note 11は安く買って安く使うスマホ。有機EL&長時間駆動&3スロットで2万円台は文句無

続きを見る

ビジネス用途に向いているGoogleのAERに準拠した信頼度の高いXiaomiのスマートフォン
AERに準拠するXiaomiのスマートフォンはコレ!Google検証済みデバイスとしてビジネス用途での利用を推奨。

続きを見る

関連カテゴリー

スマートフォン

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, スマートフォン便利情報, ファブレット, 役立ち
-, , , , ,