ワクワクする『3千円の使い方』をスマートフォンで実践しよう。mineoのマイそくと組み合わせた10通りのハッピーレシピ

2023年1月11日

ワクワクするような3千円の使い方スマホ編

いまや人々の必需品と言えるスマートフォン。スマートフォンが1台あれば、『連絡をとりあう』『動画を観る』『音楽を聴く』『情報を調べる』『ゲームをする』『スケジュールを管理する』『道案内』『写真・動画を撮る』など色々な事が出来ます。

予算を抑えつつ実用的に使えるスマホを探してるなら実売3万円台のRedmi Note 11 Pro 5Gがお勧め

ただし際限なく利用の幅を広げると、月に発生する『固定費』がどんどん上がります。あらゆる物価が上がり続ける昨今において、固定費の無限上昇は絶対に避けねばならぬ事。

2023年1月7日に『3千円の使い方』というドラマがスタート。そのドラマを観ていて一つの疑問が浮かびました。スマートフォンに関する月の固定費を『3千円』に設定したら、一体何が出来るのだろうかと。

3千円

無理やり3千円に抑える』ではなく『3千円使える』という発想に変えれば、遠足のおやつと同じで何だかワクワクしてきませんか。

遠足今回は金額以上に満足感を得られる、『スマートフォンに特化した3千円のワクワクする使い方10通り』を紹介していきたいと思います!

満足&自由度の高いスマートフォンに特化したワクワクする『3千円』の使い方10通り(価格設定は2023年1月13日時点)

2つめのSIMは『安さ』で選ぶべき理由

mineoの『マイそく(スタンダード)』は月額990円(税込)で実質データ通信し放題(最大1.5Mbps。3日間で10GB以上通信すると速度制限)を実現するズバ抜けたコスパの通信プラン。動画視聴(480p)から音楽鑑賞にまでフル対応。

1.5Mbpsで月に100GB使えるmineoのマイそくは月額990円
2022年『データ容量が足りない』と思った人は2023年『mineo』を使ってみよう!月額990円で約100GBゲット

続きを見る

ただし月~金曜日の午後0時~1時は速度が最大32kbpsに制限。その時間帯をカバーする為に『SIM2』を設定しています。

お昼に速度が遅くなるmineoのマイそくスタンダードをpovo 2.0に自動切り替え
【効率化】mineoのマイそくを平日のお昼だけpovo 2.0に自動切替する方法。PayPayなどQRコード決済も可能

続きを見る

【月額2,920円】通信量を気にせず動画観放題・音楽聴き放題・電子書籍読み放題で

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:HISモバイル(音声通話付き1GB)=月額550円(税込)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:Amazon Music Unlimited(プライム会員割引適用)=月額880円(税込)
通話とデータ通信に優れた格安SIMと言えばHISモバイル
【超充実】HISモバイルは9円/30秒でVoLTE(HD+)通話可能!しかもデータ容量7GBで月額990円てバグか!?

続きを見る

【月額2,920円】Amazonプライムビデオにdアニメを追加して動画視聴環境を拡充

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:LINEMO(ミニプラン)=月額990円(税込)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 動画配信サービス:dアニメ=月額440円(税込)
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:YouTube Music(Xiaomiのスマートフォンを使用すれば無料で画面OFF可能)=無料
990円で使える事が信じられないSoftBankのオンラインブランドLINEMO
通信速度が『遅い』と感じている人はLINEMOに変えてみよう!月額990円にSoftBankの安心と『お得』がギッシリ

続きを見る

【月額2,980円】AmazonのプライムサービスにNetflixと楽天ミュージックまでつけた欲張りな組み合わせ

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:povo 2.0(課金なし)=月額0円(180日間以上有料トッピングの購入等がないと利用停止、契約解除される場合あり)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:Netflix(ベーシック)=990円(税込)
  • 音楽配信サービス:楽天ミュージック(ライトプラン)=月額500円(税込)

【月額2,670円】AmazonとYouTubeによる王道的な組み合わせ。3千円を切れるのはmineoありき

YouTubeYouTube Musicの『広告なし』『オフライン再生』『バックグラウンド再生』に対応するYouTube Premium。広告の時間を短縮してプライムビデオPrime Readingを堪能しましょう。

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:povo 2.0(課金なし)=月額0円(180日間以上有料トッピングの購入等がないと利用停止、契約解除される場合あり)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube Premium=月額1,180円(税込)
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:YouTube Music Premium(YouTube Premium特典)=無料

【月額2,990円】データ通信・通話どちらも無制限。動画はNetflixで楽しもう

Xiaomiのスマートフォンには『ゲームターボ』という機能が備えられており、ゲームターボに追加したアプリはサイドメニューから『画面OFF』が可能に。YouTube Musicの場合は、音楽を再生したまま画面だけ消灯出来ます。

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード+無制限かけ放題)=月額2,200円(税込)
  • 運用SIM2:povo 2.0(課金なし)=月額0円(180日間以上有料トッピングの購入等がないと利用停止、契約解除される場合あり)
  • 動画配信サービス:Netflix(広告つきベーシック)=790円(税込)
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 音楽配信サービス:YouTube Music(Xiaomiのスマートフォンを使用すれば無料で画面OFF可能)=無料
YouTube Musicを画面OFFで聴く方法。Xiaomiとmineoの組み合わせが神
【0円神技】YouTube Musicを画面OFFで聴く方法。シャオミのスマホとmineoでどこでも音楽聴き放題完成!

続きを見る

【月額2,980円】IIJmioのデータeSIMがマイそく(スタンダード)を低コストでサポート。10分かけ放題つき

IIJmioは、データ通信専用(eSIM、ドコモ回線限定)の2GBプランを『440円~』という安さで提供しています。eSIMが使える端末に限定はされますが、マイそく(スタンダード)の相棒に最適です。

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード+10分かけ放題)=月額1,540円(税込)
  • 運用SIM2:IIJmio(データeSIM 2GB)=月額440円(税込)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:楽天ミュージック(ライトプラン)=月額500円(税込)

【月額2,959円】OCNモバイルONEにSIMを乗り換えれば格安でスマートフォンを新調出来る

OCNモバイルONEの音声対応SIMに他社から乗り換えを行うと、特別価格でスマートフォン本体を購入する事が可能です。有機ELディスプレイを備えるスタミナスマホ、『Xiaomi Redmi Note 11』なら月額たったの『149円(税込)』。

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード+10分かけ放題)=月額1,540円(税込)
  • 運用SIM2:OCNモバイルONE(音声対応1GB/月コース)=月額770円(税込)
  • スマートフォン本体:Xiaomi Redmi Note 11(OCNモバイルONE音声対応SIMへ乗り換え、24回払い)=月額149円(税込)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:Amazon MusicYouTube Music(Xiaomiのスマートフォンを使用すれば無料で画面OFF可能)=無料
Redmi Note 11は弱点を知るほど欲しくなる不思議なスマホ
Xiaomi Redmi Note 11は『弱点』を知ると益々欲しくなる不思議なスマホ。バランスと安さで選ぶならコレ。

続きを見る

【月額2,899円】格安SIMで有機ELスマホを買ったらNetflixで動画を観よう

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:OCNモバイルONE(音声対応1GB/月コース)=月額770円(税込)
  • スマートフォン本体:Xiaomi Redmi Note 11(OCNモバイルONE音声対応SIMへ乗り換え、24回払い)=月額149円(税込)
  • 動画配信サービス:Netflix(ベーシック)=990円(税込)
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 音楽配信サービス:Amazon MusicYouTube Music(Xiaomiのスマートフォンを使用すれば無料で画面OFF可能)=無料

【月額2,990円】発色の綺麗なスマホで映画からアニメまでとことん楽しむ

ギガプランへの乗り換え特典として、スマートフォン本体を激安で購入出来る『IIJmio』。端末のラインナップ、安さではOCNモバイルONEと2強です。

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:IIJmio(ギガプラン音声SIM 2GB)=月額850円(税込)
  • スマートフォン本体:Xiaomi Redmi Note 11(IIJmioギガプランへ乗り換え、24回払い)=月額209円(税込)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:Amazon MusicYouTube Music(Xiaomiのスマートフォンを使用すれば無料で画面OFF可能)=無料
  • 動画配信サービス:dアニメ=月額440円(税込)
IIJmioは数ある通信業者の中でスーパーサブとしての地位を確立
IIJmioが通信業界の『スーパーサブ』だと思う4つの理由。格安SIMとしてのアップデートは恐らくコレが正しい。

続きを見る

【月額2,568円】データ通信し放題&国内かけ放題&アマプラ観れてこの安さ

  • 運用SIM1:mineo(マイそく スタンダード)=月額990円(税込)
  • 運用SIM2:楽天モバイル(~3GB+Rakuten Link使用で国内かけ放題)=月額1,078円(税込)
  • 会員制プログラム:Amazonプライム会員=月額500円(税込)
  • 動画配信サービス:Amazonプライムビデオ(プライム会員特典)=無料
  • 動画配信サービス:YouTube(Xiaomiの無料アプリMi Videoを使用すれば広告非表示)=無料
  • 電子書籍読み放題:Amazon Prime Reading(プライム会員特典)=無料
  • 音楽配信サービス:YouTube Music(Xiaomiのスマートフォンを使用すれば無料で画面OFF可能)=無料
楽天市場で買い物するほどお得が増える楽天モバイル
2023年も楽天モバイル継続確定!契約者特典で2022年11月、12月分の楽天ポイント還元が凄い事に。解約理由無くなる

続きを見る

mineoについて

LINEMOについて

HISモバイルについて

  • 音声対応SIM基本料金:290円(税込)〜
  • 契約月の基本料金:利用開始日から1ヶ月毎の請求
  • 通話料金:9円/30秒
  • 5分かけ放題:500円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,480円(税込)
  • データ容量:99MB~
  • 翌月くりこし:非対応
  • 5G:非対応
  • 低速切り替え:非対応
  • eSIM:対応
  • APNの設定(iOS/Android):
    https://his-mobile.com/support/setting
  • 通信回線:NTTドコモ
  • 公式サイト:HISモバイル

IIJmioについて

  • 基本料金:850円(税込)~
  • 契約月の基本料金:日割り
  • 通話料金:11円/30秒
  • 5分かけ放題:500円(税込)
  • 10分かけ放題:700円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,400円(税込)
  • データ容量:2GB~
  • 翌月くりこし:対応
  • 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
  • 低速切り替え:対応
  • 通信回線:NTTドコモ、au
  • eSIM:対応(データ専用:NTTドコモ、音声対応:au)
  • eSIM設定方法(Android):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/android.html
  • eSIM設定方法(iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/iphone.html
  • APN設定方法(Android/iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/guide/apn.html
  • 公式サイト:IIJmio

OCNモバイルONEについて

povo2.0について

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, mineo, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 格安SIM
-, , , , , ,