2022年、スマートフォン市場は『-11%』のブレーキ。2023年はAndroid端末性能が充実予定。V字回復なるか!

2022年に停滞したスマートフォン市場。2023年はどうなるか。

シンガポールに本社を置くリサーチ企業『Canalys』の調査結果によると、2022年第4四半期にスマートフォンの出荷台数は前年同期比『-17%』まで減少。2022年全体を通しても『-11%』となり、出荷台数は12億台未満。成長率、出荷台数ともに2020年来最低の数字です。

スマートフォン出荷台数

canalysより

Appleは『14シリーズ』をリリースした第4四半期に、前年同期比『+2%(25%)』と市場シェアを伸ばして1位の座を奪還。2位は前年同期『+1%(20%)』のSamsung。3位は『-2%(11%)』とややシェアを落としたXiaomi。4位は『+1%(10%)』でOPPOが続いています。

iPhone 14

Appleより

通年では1位がSamsungで『22%』。2位がAppleで『19%』。3位がXiaomiで『13%』。4位がOPPOで『9%』という結果に。

Vendor

2021 market share

2022 market share

Samsung

20%

22%

Apple

17%

19%

Xiaomi

14%

13%

OPPO

11%

9%

vivo

10%

9%

Others

28%

28%

canalysより

もっとも、2022年はコスト高が響き、メーカーによっては『消化試合』的なリリースも多く見受けられました。円安で新製品の投入が困難だった日本市場においては、特にそれが顕著でした。

OPPO A77はAndroidでBluetooth 5.3に初対応

OPPO A77(OPPOより)

2023年も『コスト』『円安』の影響を受けやすい流れが続くと思いますが、『Snapdragon 8+ Gen 1』『Snapdragon 8 Gen 2』が大きなアップグレードを遂げており、搭載モデルが価格差を需要で飲み込めるかに注目。

Xiaomi 12T Proが凄いのは充電速度とカメラ画質だけじゃない!ゲーム性能がやばい
Xiaomi 12T Proのゲーム性能が圧巻だった!11T Proから順当進化。Pixelシリーズは置き去りに!

続きを見る

Snapdragon 8 Gen 2を搭載するRedmi K60 Proで色々実測
【実機検証】Snapdragon 8 Gen 2搭載!Redmi K60 Proが強すぎた。ベンチマークを色々測定比較

続きを見る

低電力低発熱な小型ハイエンドの革命機Zenfone 9のベンチマーク
Zenfone 9は小型ハイエンドの革命機!低燃費&低発熱でAnTuTu、Geekbench5、3DMark驚愕スコア

続きを見る

ミドルクラスの底上げも続くので、2022年はやや元気が無かったAndroid端末が、2023年に盛り返しそうな印象。Appleは息切れせずに、どこまでシェアを保てるでしょうか。

この記事に関連するカテゴリー

スマートフォン

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット
-, , , , , , ,