最近流行りのE Ink採用『書き込み出来る電子ペーパー』はどれが買い?解像度、軽さ、コスパ、拡張性でお勧めなのはコレ。

Kindle Scribe

Amazonより

最近『E Ink』技術を採用する『書き込み対応』の電子ペーパーの人気が高まっている印象。E Inkは同技術を開発したアメリカの企業名です。E Ink社は2009年6月1日に台湾のPVI(Prime View International)が買収。PVIはその翌年、社名を『E Ink Holdings』に変更しています。

E Ink

E Ink Holdingsより

E Inkを採用したデバイスの先駆けと言えば、Amazonの『Kindleシリーズ』や楽天の『Koboシリーズ』といった電子書籍リーダー。リーダーはあくまで情報を『読む』ものなので、書き込みには対応していませんでした。

Kindle

Amazonより

従来のリーダー機能に加え、スタイラスペンによる『書き込み』にも対応したのが『Kindle Scribe』『Kobo sage』といった新世代デバイス。選択肢が色々と増えてきたので、どういった違いがあるのかを一覧にして比較してみました。

Amazon Kindle Scribe Kobo sage Kobo Elipsa HUAWEI MatePad Paper QUADERNO A5(Gen2) QUADERNO A4(Gen2) BOOX NovaAir2 BOOX Tab Ultra BOOX Tab X
画面サイズ 10.2インチ 8.0インチ 10.3インチ 10.3インチ 10.3インチ 13.3インチ 7.8インチ 10.3インチ 13.3インチ
解像度 300ppi 300ppi 227ppi 227ppi 227ppi 207ppi 300ppi 227ppi 207ppi
画面 E Ink Carta flush E Ink HD 1200 タッチスクリーン Carta flush E Ink HD 1200 タッチスクリーン E Ink E Ink E Ink E Ink E Ink E Ink
本体サイズ 196 mm x 230 mm x 5.8 mm 160 mm x 181.4 mm x 7.6 mm 193 mm x 227.5 mm x 7.6 mm 182.7 mm x 225.2 mm x 6.65 mm 173.2 mm x 242.5 mm x 5.9 mm 222.8 mm x 301.1 mm x 5.7 mm 136.5 mm x 194 mm x 6.7 mm 184.5 mm x 225 mm x 6.7 mm 228 mm x 310 mm x 7.9 mm
重量 約433g 約240.8g 約383g 約360g 約261g 約368g 約235g 約480g 約560g
プロセッサ 不明 Quad Core @ 1.8 GHz Quad Core @ 1.8 GHz HUAWEI Kirin 820E 不明 不明 Qualcomm 8コア Qualcomm 8コア Qualcomm Snapdragon 662
メモリ 不明 不明 不明 4GB 不明 不明 3GB 4GB 6GB
ストレージ 16GB、32GB、64GB 32GB 32GB 64GB 32GB 32GB 32GB 128GB 128GB
電池容量 不明 不明 不明 3,625mAh 不明 不明 2,000mAh 6,300mAh 6,300mAh
OS 不明 不明 不明 HarmonyOS 2 不明 不明 Android 11 Android 11 Android 11
Micro SDカード 非対応 非対応 非対応 非対応 非対応 非対応 非対応 対応 対応
Wi-Fi 802.11b/g/n 802.11b/g/n 802.11b/g/n 802.11b/g/n/ac/ax 802.11b/g/n/ac 802.11b/g/n/ac 802.11b/g/n/ac 802.11b/g/n/ac 802.11b/g/n/ac
Bluetooth 対応 対応 対応 対応(5.2) 対応(5.0)  対応(5.0) 対応(5.0) 対応(5.0) 対応(5.0)
防水 不明 不明 対応(IPX8) 不明 不明 不明 不明 不明 不明
スピーカー 不明 不明 不明 搭載(×2)HUAWEI Histen 7.0 サウンドエフェクト対応 不明 不明 搭載(×2) 搭載(×2) 搭載(×2)
スタイラスペン 付属(スタンダードペンもしくはプレミアムペン) 別売 付属 付属(HUAWEI M-Pencil  第2世代) 付属 付属 付属(ワコム) 付属(ワコム) 付属(ワコム)
筆圧感知 不明 不明 不明 対応(4,096段階) 対応(4,096段階) 対応(4,096段階) 対応(4,096段階) 対応(4,096段階) 対応(4,096段階)
遅延速度(スタイラスペン) 不明 不明 不明 26ms 不明 不明  不明 不明 不明
販売価格 47,980円~ 30,800円 46,990円 64,800円 49,800円 69,800円 49,800円 99,800円 129,800円

解像度の高さで選ぶならAmazon Kindle Scribe

Kindle Scribe

Amazonより

Kindle Scribeは10.2インチながら『300ppi』の解像度に対応しています。近いサイズのKobo Elipsa、QUADERNO A5(Gen2)、BOOX Tab Ultraは『227ppi』。Kindle Scribeの方がより『紙に手書きで書いている感覚』を味わえる事になります。

軽さで選ぶなら富士通QUADERNO A5(Gen2)

QUADERNO A5(Gen2)

富士通より

富士通のQUADERNO A5(Gen2)は、10.3インチの大画面ながらたったの『約261g』。これは少し重いスマートフォンと同程度。気になる電池のもちですが、1日にPDFドキュメントを30ページ閲覧し、ペンを1分間使用した場合(Wi-Fi及びBluetootをOFF。それ以外はスリープモード)は『最長2週間利用可能』。手書きが増えるとその分駆動時間が短くなりそうですね。

コストパフォーマンスで選ぶならHUAWEI MatePad Paper

MatePad Paper

Huaweiより

2023年1月22日時点において、MatePad PaperのAmazon販売価格は『48,710円(税込)』。プロセッサはAnTuTu Benchmarkスコア35万弱の『Kirin 820E』。プロセッサを非公表としているメーカーが多いですが、処理能力でMatePad Paperを上回る可能性は極めて低いかと。

MatePad Paper

Huaweiより

処理能力の高さを活かし『分割表示』にも対応。OSにHarmonyOS 2を採用し、HUAWEI AppGalleryからアプリのダウンロードも可能です。今回比較しているデバイスの中で唯一『Wi-Fi 6』をサポートしており、通信環境に優れるのもポイント。

拡張性で選ぶならBOOX Tab Ultra

BOOX Tab Ultra

SKT株式会社より

BOOX Tab UltraはOSに『Android 11』を採用。Google Playストアからアプリケーションをインストールして、自由にカスタマイズする事が出来ます。Micro SDカードによる容量の拡張(512GBまで)も可能。

BOOX Tab Ultra

SKT株式会社より

別売りで専用のキーボード付きケース(17,800円)が用意されており、装着すればタイプライターに。本体価格が『99,800円』とかなり高額ですが、予算が許すのであれば使い勝手に合わせて検討してみては。

あわせて読みたい
AndroidのGoogle Chromeブラウザがウィンドウ複製に対応。タブレットがChromebookに近づいた! chromeunboxed.comによると、GoogleのWEBブラウザChromeがアップデートされ、『Instance Switcher』という機能を追加。これによりAndroidデバイスでも『ブラウザの複数...
あわせて読みたい
【実機レビュー】Xiaomi Redmi Padは片手持ちで使いたくなる大画面軽量タブレット!雑誌が読みやすく音... 日本市場に向けてXiaomi(シャオミ)が初投入したタブレット『Xiaomi Pad 5』。Socに処理能力の高いSnapdragon 860を搭載しつつ、WQHD+(1,600×2,560ピクセル)解像度の...

この記事に関連するカテゴリー

タブレット

格安SIMに関連する記事

あわせて読みたい
【激安の3月】IIJmioでiPhone(美品)9,980円~!OPPO Reno9 Aも9,780円に値下がり! IIJmioが2024年3月31日(日)まで実施しているキャンペーンの詳細を分かりやすく紹介。大幅値引きされているスマートフォンについても、実機レビューなど関連記事と共に記載しています。
あわせて読みたい
mineoでスマートフォンが最大『26,400円割引』に!Motorola、Xiaomi、Apple、SONYなど対象 格安SIMのmineoでは、2024年2月1日(木)から3月31日(日)までの期間限定で『端末割引キャンペーン』を実施。 同期間中は『マイピタまるっと990円キャンペーン』『パス...
  • URLをコピーしました!