ちょっと高画質なチューナーレススマートテレビ化目的で14,980円のPCディスプレイ購入!30インチ以下なら自作もアリ

2023年1月30日

PCのディスプレイをスマートテレビ化。小型ならコスパ最高

PHILIPSより

チューナーを備えない『チューナーレススマートテレビ』。単体でNHKの放送を受信する事は出来ないので、NHKとの契約義務が発生しません。

チューナーレス環境を構築する方法
NHK不要な人は4月1日までに『チューナーレス』『ノーストレス』な視聴環境を導入しよう!ネットが繋がれば方法は色々。

続きを見る

パソコン用ディスプレイとの大きな違いは、『メモリ』『ストレージ』『CPU』『OS』を搭載していること。単体で『Wi-Fi』『Bluetooth』接続も可能です。

KONKA 50型チューナーレステレビ

KONKAより

KONKA 50型チューナーレステレビ
【NHK契約義務なし】安いチューナーレステレビを探してたら駿河屋の4K50型に辿り着いた。37,800円で送料無料!

続きを見る

チューナーレススマートテレビの多くは、Googleのテレビ用OS『Android TV』を採用。Google Playストアからアプリをダウンロード(スマートフォン用とは異なる)して、自分好みの視聴環境にカスタマイズ出来ます。

Android TV

android.comより

30インチを超える大型サイズであれば、流通量の多い『テレビ用』のディスプレイがコスト的に有利。しかし『30インチ以下』は、テレビよりもパソコン用のディスプレイ需要が圧倒的に大きくなります。つまり『安く買える』ということ。

パソコン用ディスプレイ

先述している通り、パソコン用のディスプレイは『メモリ』『ストレージ』『CPU』『OS』を備えません。スピーカー非搭載の場合も。あくまで『パソコンの画面を映し出す為のもの』なのだから当然ですね。

ディスプレイ

テレビとしては間違いなく『不完全』なパソコン用のディスプレイ。ただし『映すこと』に特化すれば、性能でチューナーレススマートテレビを上回る部分が多いのです(テレビ化する場合は不正コピーを防止するHDCP対応が条件)。

2023年3月22日現在、『14,980円(税込)』で購入可能なフィリップスの23.8型(242E2F/11)を例に、同サイズのチューナーレススマートテレビと性能を比較してみましょう。

PHILIPS(242E2F/11)KONKA(KM24RR306N)WIS(AI-S24)ドン・キホーテ(TSM-2403F2K)ORION(SLHD241)
解像度1920x10801366×7681366×7681920×10801366×768
サイズ23.8型24型24型 24型24型
パネルLED(IPS)LED(VA)LED(VA)LED(恐らくIPS)不明
アスペクト比16:916:916:916:916:9
リフレッシュレート48~75 Hz60Hz不明不明不明
コントラスト比:1000:1(拡張コントラスト時80,000:1)5,000:15,000:11200:11200:1
HDR非対応不明不明不明不明
表示色16.7M色16.7M色16.7M色16.7M色16.7M色
色域NTSC 97.4%、sRGB 113.8%不明不明不明 不明
輝度300cd/m²180cd/m²180cd/m²180cd/m²不明
応答速度MPRT:1ms、GTG:4ms 8ms11.5ms8ms不明
消費電力約12.19 W約36W約30W約38W約38W
HDMI12232
DisplayPort1----
ヘッドフォン出力11111
待機消費電力約0.5W約0.5W約0.5W約0.5W約0.5W
VESA(壁掛け)対応対応対応対応対応
実売価格(2023年3月22日現在)14,980円(NTTストア25,800円(駿河屋楽天市場店23,800円(Amazon21,780円(ドン・キホーテ21,978円(楽天市場

ディスプレイで重視すべきスペックの一つが『輝度(最大)』。チューナーレススマートテレビ3モデルの輝度が『180cd/m²』なのに対し、PHILIPS(242E2F/11)は『300cd/m²』と格段に明るいです。

242E2F/11

PHILIPSより

NTTストアでPHILIPS(242E2F/11)を購入する

楽天市場でPHILIPS(242E2F/11)を購入する

AmazonでPHILIPS(242E2F/11)を購入する

解像度はドン・キホーテの24型(TSM-2403F2K)と同じ『1920×1080』ピクセル。さらに『NTSC:97.4%』『sRGB:113.8%』といった広い色域に対応しているのも特徴です。

IPSパネルなので、コントラスト比はVAと比較して『1,000:1』とやや低めですが、PHILIPS(242E2F/11)は『SmartContrast』という廉価モデルらしからぬ独自技術を採用。入力信号に合わせてコンテンツを分析し、色やバックライトを自動制御。『80,000:1』のコントラスト比を実現します。

242E2F/11

PHILIPSより

しかも『5年保証』までついてくるのだから文句なし。

5年保証

PHILIPSより

NTTストアでPHILIPS(242E2F/11)を購入する

楽天市場でPHILIPS(242E2F/11)を購入する

AmazonでPHILIPS(242E2F/11)を購入する

私は23.8型(242E2F/11)より一回りサイズが大きい27型(272E2F/11)をパソコン用のディスプレイに使用しています。色合いなど総じて気に入っているので、23.8型(242E2F/11)をテレビ用途として買い増し(スマートテレビ化したらレビュー予定)。

272E2F/11

PHILIPS 272E2F/11の画面を撮影(実際の画面はもっとクリアで鮮やか)

パソコン用のディスプレイ(242E2F/11)を『チューナーレススマートテレビ化』するには、まずメモリ・ストレージ・CPU・OSに加えて、『Wi-Fi』『Bluetooth』接続する機能が全部入った『ストリーミングデバイス』が必要になります。代表的なのが『Fire TV Stick』と『Chromecast with Google TV』。

スマートテレビ買うよりFire TV Stickを買った方がハイコスパ

Fire TV StickChromecast with Google TVには一体どういった違いがあるのか。主なスペックがこちら(廉価モデルの比較)。

Fire TVの電源をリモコンでコントロール
【裏技】Fire TV Stick(4K Max)の電源をリモコンでONとOFFに切り替える方法!PCディスプレイ対応

続きを見る

Fire TV Stick(第3世代)Chromecast with Google TV(HD)
OSFire OS 7Android TV OS 12
CPUクアッドコア 1.7 GHz不明
GPUIMG GE8300不明
メモリ1GB1.5GB
ストレージ8GB不明
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac(2.4 GHz / 5 GHz)802.11ac(2.4 GHz / 5 GHz)
BluetoothBluetooth 5.0 + LEHDR10/HDR10+、HLG
HDRHDR10、HDR10+、HLGHDR10、HDR10+、HLG
オーディオサポートDOLBY DIGITAL、DOLBY DIGITAL+、DOLBY ATMOS(HDMIパススルー)DOLBY DIGITAL、DOLBY DIGITAL+、DOLBY ATMOS(HDMIパススルー)
出力1080p / 60fps1080p / 60fps
ポートHDMIHDMI
電源Micro USBUSB Type-C(5V/1.5A)

楽天市場でChromecast with Google TV(HD)を購入する

AmazonでFire TV Stickを購入する

OSのバージョンは2023年3月22日時点でFire TV Stickが『Fire OS 7』、Chromecast with Google TV(HD)は『Android TV OS 12』となっています。メモリ容量はChromecast with Google TV(HD)が500MB大きいですね。Fire TV Stickは上位モデルのFire TV Stick 4K Maxがメモリ2GB。

Android TV

Googleより

Fire OS

Amazonより

どちらも『Amazonプライムビデオ』『Netflix』『hulu』『ABEMA』『DAZN』『FOD』『TVer』『U-NEXT』『Paravi』『TELASA』『YouTube』『dTV』といった様々な動画配信サービスに対応しています。

対応動画配信

Amazonより

Fire TV Stick』と『Chromecast with Google TV』はBluetoothのレシーバーとしても機能。スピーカーに加えてキーボードやマウスを接続することが可能です。

Fire TV StickとEcho Dotをホームシアター接続する方法
Amazon Fire TV StickとEcho Dotをホームシアター接続すると凄い事が起きる!セット買い超推奨。

続きを見る

Fire TV Stick』はBluetooth以外に、AmazonのEchoシリーズとWi-Fi接続してホームシアターシステムを構築出来るのが大きな強み。月イチで行われるセールイベント『Amazonタイムセール祭り』を狙えば、Fire TV StickEchoシリーズを格安で購入出来る確率が一気に上がります。全部まとめて目指せ2万円台前半も!

楽天市場でChromecast with Google TV(HD)を購入する

AmazonでFire TV Stickを購入する

AmazonでEchoシリーズを購入する

TVerならNHKとの契約なしに民間放送を無料で観放題!
チューナーレステレビにTVer入れたら民間放送『無料』で観放題!SIMはmineo、ahamo、楽天モバイルがお勧め!

続きを見る

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Fire TV Stick, Fire TV Stick 4K Max, Gadget NEWS, カテゴリー, スマートテレビ, チューナーレステレビ
-, , , , ,