【裏技】Fire TV Stick(4K Max)の電源をリモコンでONとOFFに切り替える方法!PCディスプレイ対応

Fire TVの電源をリモコンでコントロール

先日『チューナーレススマートテレビ化』する目的で、NTTストアからパソコン用の23.8型ディスプレイ(PHILIPS 242E2F/11)を購入しました。5年保証がついて13,980円(税込)と激安。

PCのディスプレイをスマートテレビ化。小型ならコスパ最高
ちょっと高画質なチューナーレススマートテレビ化目的で14,980円のPCディスプレイ購入!30インチ以下なら自作もアリ

続きを見る

PCのディスプレイをスマートテレビ化。小型ならコスパ最高

PHILIPSより

NTTストアでPHILIPS(242E2F/11)を購入する

楽天市場でPHILIPS(242E2F/11)を購入する

AmazonでPHILIPS(242E2F/11)を購入する

届いたので早速セットアップ済みのFire TV Stick 4K MaxをHDMI端子に接続。あっという間にチューナーレススマートテレビの完成です。

Fire TV Stick接続

チューナーレス環境を構築する方法
NHK不要な人は4月1日までに『チューナーレス』『ノーストレス』な視聴環境を導入しよう!ネットが繋がれば方法は色々。

続きを見る

スピーカーにはAmazonのEcho dot(第4世代)をホームシアターとしてセットアップ。このやり方をすると、付属リモコンで音量の調整が可能になります。

リモコン

Fire TV StickとEcho Dotをホームシアター接続する方法
Amazon Fire TV StickとEcho Dotをホームシアター接続すると凄い事が起きる!セット買い超推奨。

続きを見る

AmazonでEchoシリーズを購入する

テレビとして使ってみてどうしても『不便だな』と感じたのが、『電源ON/OFF』の切り替え。一般的なパソコンのディスプレイは、リモコンで画面を消す事が出来ないからです。

パソコンは電源を『OFF』もしくは『スリープモード』を選択すると、ディスプレイが自動的に『スタンバイモード(超低消費電力)』へと切り替わります。

Fire TV Stick(4K Max)にも『スリープモード』が用意されてはいますが、なぜかディスプレイが『スタンバイモード』へと切り替わりません。

スリープモード

Fire TV Stick 4K Maxをディスプレイに接続したまま『スタンバイモード』に切り替えるには、Fire TV Stick(4K Max)側のの電源を落とすしか無いのです。

残念ながら、メニュー内に『Fire TV Stickの電源をOFFにする』という項目はありません(テレビと同期させてテレビ画面をリモコンで消すことは出来る)。

Fire TV Stick電源

毎回充電ケーブルを手で抜き差しするより他無いのか。流石にそれは面倒すぎる。大人しくチューナーレススマートテレビを買っておけば良かった!

怒り

猛烈に後悔した数分後、とある超簡単な方法を閃きました。スマートフォンでリモコン操作が可能な『スマートプラグ』を使って、コンセント側でON/OFFの切り替えを出来ないだろうか?

先述している通り、Fire TV Stick(4K Max)は電源(ON/OFF)スイッチを持ちません。『接続するとON』『切断するとOFF』になるのです。

Fire TV Stick(4K Max)の電源をスマートプラグに接続すれば、原理的にはスマートフォンで『ON』と『OFF』の切り替えが出来るようになるはず!

Gosundより

本当にうまくいくのか?試してみました。使用したスマートプラグは『Gosund』のもの。『Smart Life』というシンプルで使いやすいアプリに対応しています。

Amazonでスマートプラグを購入する

セットアップ方法はコチラから。

GosundのスマートプラグはONOFFスケジュール管理や消費電力の可視化が出来る!見守りにも使える激安便利アイテム!

続きを見る

スマートプラグとFire TV Stickの電源を接続

スマートプラグのコンセントに充電器のプラグをさしこみ、さらにUSBケーブルで充電器とFire TV Stick 4K Maxを接続。ディスプレイにセットするもスマートプラグの電源がOFFなので、当然画面は消えたまま。

ディスプレイ 画面OFF

いよいよここからです。Smart Lifeアプリでスマートプラグの電源をONに切り替えてみました。数秒後、スタンバイモードだったパソコンのディスプレイに『Fire TV』のロゴがぼんやりと表示。きたぁ!!

Fire TVロゴ

Fire TVホーム画面

OFFにすると映像信号が遮断され『ビデオ入力なし』となり、『スタンバイモード』へと切り替わりました。テレビの画面をリモコンでつけたり消したりしている感覚にとても近いです。これは大成功!

ビデオ信号なし

スタンバイモード

通常の赤外線リモコンは届く距離が一定に限られますが、スマートプラグを使用したスイッチは、ネットさえ繋がればどこからでも切り替え可能。

電源スイッチ

Smart Lifeより

しかもSmart Lifeアプリには『ウィジェット』が用意されていて、ホーム画面に配置すればアプリを開かずともワンタップで『ON/OFF』出来てしまうんです。

Smart Lifeウィジェット

折角なので、全ての操作をスマートフォンで一元管理してみては。Google PlayストアからFire TV Stick(4K Max)用のアプリ(Amazon Fire TV)をダウンロードするだけ。

に音声操作(Alexa)にも対応していたり、『マイアプリ』へのショートカットも可能。動作がとても軽いのも特徴です。スマートプラグと一緒に是非お試しあれ!

AmazonでFire TV Stickを購入する

AmazonでFire TV Stick 4K Maxを購入する

AmazonでEchoシリーズを購入する

Amazonでスマートプラグを購入する

 

Amazon Fire TV

Amazon Fire TV2

Fire TV Stickの仕様

Fire TV Stick(第3世代)
サイズ86 mm x 30 mm x 13 mm
重量約32.0g
プロセッサクアッドコア 1.7 GHz
GPUIMG GE8300
ストレージ8GB
Wi-Fiデュアルバンド、デュアルアンテナwifi(MIMO); 802.11a/b/g/n/ac対応
BluetoothBluetooth 5.0 + LE
音声認識同梱のAlexa対応音声認識リモコンまたは、無料のFire TVリモコンアプリで対応 (Fire OS、Android OS、iOSで利用可能)
IR対応AV機器操作同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプの操作が可能。(商品によっては対応していない場合あり)
クラウドストレージAmazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能
入出力端子HDMI出力、Micro-USB(電源用)
オーディオDolby Atmos、Dolby Digital、Dolby Digital+ のサラウンド対応。Dolby Atmos、Dolby Digital, Dolby Digital+のHDMIオーディオパススルー
ビデオフォーマットH.265、H.264、Vp9、HDR10、HDR10+、HLG
出力1080p、720p、最大60fps
システム要件HDMI端子対応HDテレビ、wifi経由でのインターネット、電源用コンセント
対応テレビ1080pまたは720p、60/50Hzに対応したHDMI端子付HDテレビ
保証一年保証
地域特定のサービスは日本国外で適用外の場合あり
アクセシビリティ(ユーザー補助)設定のユーザー補助から選択できるVoiceViewは、目の不自由な方にFire TVの多くの機能へのアクセスを容易にするスクリーンリーダーです。拡大鏡は画面の任意の部分を拡大することで見やすくします。テキストバナーは現在選択している項目のタイトルと関連テキストを長方形の領域に集約して表示します。対応するBluetoothヘッドホンでオーディオを聴くことも出来ます。
同梱内容Fire TV Stick(第3世代)、Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイド
ソフトウェアのセキュリティアップデート新品として販売された最後の日から、少なくとも4年後まではソフトウェアのセキュリティアップデートを受けられることを保証

Fire TV Stick 4K Maxの仕様

Fire TV Stick 4K Max(第3世代)
サイズ99 mm x 30 mm x14 mm
重量48.4g
プロセッサクアッドコア 1.8GHz
GPUIMG GE8300
ストレージ8GB
Wi-FiMT7921LS. 802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)対応
BluetoothBluetooth 5.0 + LE
音声認識同梱のAlexa対応音声認識リモコンまたは、無料のFire TVリモコンアプリで対応 (Fire OS、Android OS、iOSで利用可能)
IR対応AV機器操作同梱のAlexa対応音声認識リモコンで、IR対応のテレビ、サウンドバー、AVアンプの操作が可能。(商品によっては対応していない場合あり)
クラウドストレージAmazon のコンテンツはすべて無料でクラウドに保存可能
入出力端子HDMI出力、Micro-USB(電源用)
オーディオDolby Atmos、 7.1 サラウンド対応、 2chステレオ、最大5.1chのHDMIオーディオパススルー
フォーマットDolby Vision、HDR10、HDR10+、HLG、H.265、H.264、VP9、AV1 オーディオ: AAC-LC、AC3、eAC3 (ドルビーデジタルプラス)、FLAC、MP3、PCM/Wave、Vorbis、Dolby Atmos (EC3_JOC) 写真: JPEG、PNG、GIF、BMP
出力2160p、1080p、720p、最大60fps
システム要件HDMI端子対応HDテレビ、wifi経由でのインターネット、Wi-Fi 6を利用するためにはWi-Fi 6対応のルーターが必要
対応テレビ保護されたコンテンツの再生には、HDCP の最小要件をサポートしたテレビである必要あり 。(1)HDMI端子対応4Kテレビ、2160p対応、24/25/30/50/60Hz および HDCP 2.2対応 (2) HDMI端子対応HDテレビ、60/50Hz、1080pまたは720p対応
保証一年保証
地域特定のサービスは日本国外で適用外の場合あり
アクセシビリティ(ユーザー補助)設定のユーザー補助から選択できるVoiceViewは、目の不自由な方にFire TVの多くの機能へのアクセスを容易にするスクリーンリーダーです。拡大鏡は画面の任意の部分を拡大することで見やすくします。テキストバナーは現在選択している項目のタイトルと関連テキストを長方形の領域に集約して表示します。対応するBluetoothヘッドホンでオーディオを聴くことも出来ます。
同梱内容Fire TV Stick(第3世代)、Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)、USBケーブル、電源アダプタ、HDMI延長ケーブル、単4電池2本、スタートガイド
ソフトウェアのセキュリティアップデート新品として販売された最後の日から、少なくとも4年後まではソフトウェアのセキュリティアップデートを受けられることを保証

関連するカテゴリー

Amazon

格安SIMに関連する記事

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Amazon, Android, Fire TV Stick, Fire TV Stick 4K, Fire TV Stick 4K Max, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートテレビ, スマートフォン, スマートフォン便利情報, チューナーレステレビ, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 役立ち
-, , , , , ,