スマートフォンやSIMなどに関する便利&コスパの高い情報を配信

OCNモバイルONEでSIM契約した後すべき2つの事。Amazon Music、Spotifyユーザーはやらなきゃ大損

2023年2月19日

Two things you should do when you sign a SIM contract with OCN Mobile ONE. Amazon Music, Spotify users have to do it

NTTのグループ企業、NTTレゾナントが提供する格安SIM『OCNモバイルONE』。音声SIMの契約時に『SIMフリースマートフォンを安く買える』ことでお馴染みです。

Stamina smartphone Redmi Note 11 and moto g32 are 1,100 yen! OCN Mobile ONE discount SALE starts!

OCNモバイルONEでスマホが1,100円~!Xiaomi 12T ProとiPhone 13 miniは7万円台!

続きを見る

2022年の中旬あたりまでは『待機時に電池の減りが早い』というマイナスのイメージもついて回り、『端末目当てでSIMはオマケ程度』という人が多かったのでは。

格安SIMは最大速度遅めがベスト

しかし2022年6月6日に転機が訪れます。電池の減りを早める原因となっていた『グローバルIPアドレス接続』に加え、『プライベートIPアドレス接続』の提供を開始。

OCNモバイルONEの電池の減りはグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変えれば改善されるのか。実際に試してみた
【試した】OCNモバイルONEはグローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変えれば本当に電池持ちが良くなるのか

続きを見る

グローバルIPからプライベートIP接続への切り替えは、APNを『lte.ocn.ne.jp』から『ocn.ne.jp』に修正するだけ。

APN入力切り替え

プライベートIPアドレス接続に切り替えて検証を行ってみたところ、待機時の電池もちが劇的に改善。元々OCNモバイルONEは通信速度が安定していたので、この時点で『オマケ』が『目当てのサービス』へと生まれ変わりました。

OCNモバイルONEの公式HPはコチラ

OCNモバイルONEとIIJmioをメインSIMとして利用するユーザーが増加
OCNモバイルONEをメインSIMとして利用するユーザーが増加。待機時電池の減り改善が好影響か。IIJmioもしっかり

続きを見る

OCNモバイルONEのSIM(音声対応)をセットアップしたら、すべきことが『2つ』あります。それは『5Gオプション』『MUSICカウントフリー』への申込み。どちらも『無料』のオプションサービスです。

OCNモバイルONEマイページ

5Gオプション』『MUSICカウントフリー』への申込みは、『マイページ』右上の3本線から(スマートフォンの場合)。

オプションの追加

メニュー内にある『契約中のサービス』を展開すると、『オプションの追加』という項目が表示されるので選択。

オプションの申し込み

続けて『OCNモバイルONEオプションのお申し込み』を開き、『5Gオプション』『MUSICカウントフリー』の手続きをそれぞれおこないます。

5Gオプションはその名の通り、5Gに対応するスマートフォンで『5G/4G(LTE)』による通信を可能に。4G対応の端末で同オプションに加入しても意味はありません。公式ページに『5G通信対応エリアで5G通信がご利用できるまでお時間がかかる場合があります』との補足あり。

SIMカード5Gオプション端末通信
音声対応SIMご利用中5G端末5G/4G(LTE)
4G端末4G(LTE)
3G専用端末通信不可
未利用5G端末4G(LTE)
4G端末4G(LTE)
3G専用端末3G(FOMA)

OCNモバイルONEより

Amazon Music』『AWA』『dヒッツ』『LINE MUSIC』『Spotify』『TOWER RECORDS MUSIC』『ひかりTVミュージック』を利用しているユーザーは、OCNモバイルONEMUSICカウントフリーに絶対×2加入すべき!

MUSICカウントフリー

MUSICカウントフリーの対象となる音楽配信サービス(OCNモバイルONEより)

OCNモバイルONEの公式HPはコチラ

その理由は、上記サービス使用時の音楽配信に関わる通信がカウントフリーになるから。私はAmazon Musicの上位サービスAmazon Music HDを利用中。Amazon Music HDは最大192kHzのロスレス音源(Ultra HD)に対応する、ハイレゾストリーミング音楽配信サービス。

音質推奨通信速度3分半の長さの曲の最大限の音質でのファイルサイズ例
SD(ロッシー圧縮)9MB
HD(ロスレス、44.1 kHzサンプルレート)1.5Mbps以上51MB
Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート)5Mbps以上153MB

Amazonより

音質がUltra HDの場合は、1曲(3分半)で消費するデータ量の目安が『153MB』。これはフルHD解像度のストリーミング動画を上回る程度。無料のオプションサービスでUltra HD音質まで聴くことは出来るのか。実際に確認します。

まずはAmazon Music HDのアプリから、モバイルデータのストリーミング設定を『利用可能な最高音質』に指定。

Amazon Music HD ストリーミング設定

Ultra HD音質の曲を再生してみると、最初の読み込みに少し時間がかかったものの、その後は止まることなくスムーズ。

Ultra HD

その状態で、しばらく音楽を流しっぱなしにしてみました。データ使用量は一体どうなっているのか。

データ使用量

あっという間に1.83GB超え。このデータ量がそのまま消費されていたらえらい事。OCNモバイルONEのアプリで経過を確認。

データ使用量

1.83GB使用の痕跡はどこにも見当たりません。MUSICカウントフリーが有効であった事を示しています。ちなみに、節約モード(MUSICカウントフリー適用外は最大200kbps)を『ON』にした状態でも、『Ultra HD』音質の再生が可能でした。

OCNモバイルONEの公式HPはコチラ

MUSICカウントフリーへの申込みが可能な、OCNモバイルONEの現行コースは下記の通り。

音声対応SIMカード

通信容量/コース名月額料金
500MB/月コース550円
1GB/月コース770円
3GB/月コース990円
6GB/月コース1,320円
10GB/月コース1,760円

SMS対応SIMカード

通信容量/コース名月額料金
3GB/月コース990円
6GB/月コース1,200円
10GB/月コース1,600円

データ通信専用SIMカード

通信容量/コース名月額料金
3GB/月コース858円
6GB/月コース1,188円
10GB/月コース1,628円

OCNモバイルONEについて

OCNモバイルONEに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

Googleニュース
  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget@outlook.jp

-Amazon Music, Amazon Music HD, Amazon Music Unlimited, Android, Gadget NEWS, OCNモバイルONE, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, 格安SIM
-, ,