IIJmioギガプランの+3.6GBな使い方。データeSIMなら月額440円(税込)~と激安!4月から一部ギガ増量!

2023年2月28日

How to use +3.6GB of IIJmio Giga Plan. Partial increase from April. Data eSIM is very cheap from 440 yen (tax included) per month!

株式会社インターネットイニシアティブが提供している格安SIM(MVNO)の『IIJmio』。同社と言えば、他社からギガプランへの乗り換え時に『SIMフリースマートフォンを安く買える』というイメージが強いはず。ただしそれだけではありません。

IIJmioのギガプランは『高速』『低速』の切り替えに対応。低速設定時は基本データ容量の消費がストップします。

IIJmio低速モード

通信最大速度はOCNモバイルONEイオンモバイルといった競合他社より100kbps速い『300kbps(低速)』。

OCNモバイルONE(500MB/月コース)IIJmio(データeSIM)UQモバイル(くりこしプランS+5G)イオンモバイル(音声プラン)リンクスメイト(音声通話+SMS+データ通信)
基本データ量500MB~2GB~3GB1GB~100MB~
速度(低速)200kbps300kbps300kbps200kbps200kbps
データ量月250MB~(基本データ量の半分)3日で366MB(月3.6GB程度)3日で6GB(月60GB程度)3日で366MB(月3.6GB程度)3日で300MB(月3GB程度)
基本料金550円~440円~1,628円858円~517円~
Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

2023年2月28日時点で、低速設定時の通信速度は大体200kbps中盤から後半。高速通信とは異なるので、ユーザーの混雑というよりは電波状況に左右される印象。

IIJmio低速

2023年2月28日にIIJmioの通信速度(低速設定)をfast.comで実測

IIJmio低速

2023年2月28日にIIJmioの通信速度(低速設定)をfast.comで実測

データ容量は3日間366MB(月に3.6GB程度)に制限されますが、低料金プランだとこの部分がとても重要に。2GBのプランであれば、合計で月に5.6GB使えることになります。

ギガ増量

IIJmioより

IIJmioは、2023年4月1日(土)に料金設定はそのままでギガプランのデータ容量を『4GB→5GB』『8GB→10GB』に増量。データeSIMはデータ容量5GBで月額『660円(税込)』。さらに最大300kbpsで3.6GB使えるのだからあまりにお得。

2ギガプラン5ギガプラン10ギガプラン15ギガプラン20ギガプラン
音声858円990円1,500円1,800円2,000円
SMS820円970円1,470円1,780円1,980円
データ740円900円1,400円1,730円1,950円
データeSIM440円660円1,100円1,430円1,650円

IIJmioギガプラン基本料金一覧(2023年4月1日から)

では、低速設定時には一体何が出来るのでしょうか。

最大300kbpsの通信環境で実際に検証した結果

問題なく利用出来る(IIJmioギガプラン音声低速)
多少読み込みに時間がかかっても利用出来る(IIJmioギガプラン音声低速)
利用するのが難しい(IIJmioギガプラン音声低速)
  • YouTube(高解像度)
  • Amazon Prime Video
  • データ容量の大きいファイルの送受信
  • 高解像度ストリーミング動画・音楽の再生

一番有効活用出来るのは『音を聴く』こと。Amazon MusicYouTube Musicといったストリーミング音楽配信サービスに加え、YouTubeは解像度を下げれば音声を楽しめます。

Amazon Music

それ以外にもLINEを使ったメッセージのやりとりに音声通話。テキストベースであればChromeTwitterも特に問題なし。表示するまでにそれなりの時間はかかるも、Google Mapやフリマアプリもギリギリ何とか使えます。

IIJmioの低速設定でストリーミング音楽を聴く方法

ストリーミング音楽配信サービスの代表格となるAmazon Music。私が契約しているのはAmazon Music HDIIJmioの低速で、高解像度動画レベルのデータ量となる『Ultra HD』を聴くのは当然不可能。モバイルのストリーミングを『データ通信節約』に下げる必要があります。

Amazon Music HDでストリーミングを設定

Amazon Music HDホーム画面右上から『歯車マーク』を選択。

設定アイコン

設定から『ストリーミング設定』を選択し、モバイルデータを『データ通信節約』に変更すればOKです。

ストリーミング設定

データ通信節約

IIJmioの低速設定でYouTube(音声)、YouTube Music(音楽)を聴く方法

YouTubeには『音声のみ』で内容が伝わる動画が沢山ありますよね。YouTube Musicに関しては音楽がメイン。動画の解像度を下げれば、IIJmioの低速で音声や音楽を楽しめます。

YouTubeで動画の画質を設定

ホーム画面右上のアイコン内にある『設定』を選択。

アイコン

設定

動画の画質設定から『モバイルネットワーク使用時の動画の画質』を『データセーバー』に変更。

動画の画質設定

データセーバー

YouTube Musicで動画の画質を設定

ホーム画面右上のアイコン内にある『設定』を選択。

アイコン

設定

データの節約から『モバイルデータの使用量制限』をONにする。

モバイルデータ使用量制限

IIJmioについて

  • 基本料金:850円(税込)~
  • 契約月の基本料金:日割り
  • 通話料金:11円/30秒
  • 5分かけ放題:500円(税込)
  • 10分かけ放題:700円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,400円(税込)
  • データ容量:2GB~
  • 翌月くりこし:対応
  • 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
  • 低速切り替え:対応
  • 通信回線:NTTドコモ、au
  • eSIM:対応(音声:au回線、データ:docomo回線)
  • eSIM設定方法(Android):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/android.html
  • eSIM設定方法(iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/iphone.html
  • APN設定方法(Android/iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/guide/apn.html

IIJmioに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, IIJmio, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, 格安SIM
-, ,