スマホデビューにお勧めな『ずっと月額1,000円以下』で使える激安SIM5選!あえて大容量プランを選ばないのもアリ。

2023年3月1日

5 super-cheap SIMs that can be used for "less than 1,000 yen per month" recommended for smartphone debuts! It is also ant not to choose a large capacity plan daringly.

内閣府が令和5年2月に発表した『令和4年度 ⻘少年のインターネット利⽤環境実態調査 調査結果(調査期間︓令和4年11⽉3⽇(⽊)〜 12⽉12⽇(⽉)。詳細はリンク先参照』によると、青少年のインターネット利用率は『98.5%』。

インターネット利用率

内閣府より

インターネット用途としてもっとも利用されている機器が73.4%で『スマートフォン』となっています。年齢別に見ていくと、小学生で既に『59.5%』と半数以上。中学生になると『86.6%』と9割近くがスマートフォンでインターネットを行っています。

青少年の機器ごとのインターネット利用状況

内閣府より

青少年の各機器の専用・共用(令和4年度)』では、SIMを契約しているスマートフォンの89.5%が『子供専用』と回答。つまり子供用のスマートフォンにも維持費が発生しているというわけです。

ワイモバイルUQモバイルの『家族割』『親子割』は割引期間が契約翌月から『1年間』と定められており、1年経ったら通常料金に戻ります。それを機に他社へ乗り換えるというのは正直面倒。

Redmi Note 11, Note 10 JE, Motorola moto g32 are cheap and easy to browse smartphones
Redmi Note 11、Note 10 JE、Motorola moto g32は安くてブラウジングしやすいスマホ

続きを見る

また、通信容量が大きすぎると最近問題となっている『ネット依存』に陥る可能性があるので要注意。はじめてのスマートフォンには『適度なデータ容量の安いSIM』が色々な意味で理想的。

NTTドコモ、SoftBankからの乗り換えにお勧めな月額千円以内の格安SIM

探せば『1,000円以内』で継続的に利用可能なモバイル通信サービスは色々とあります。今回はその中からお勧めを5つセレクト!参考になれば幸いです。

はじめてのスマートフォンに適した月額基本料金1,000円以内のSIM5選

スマートフォンを同時に買えるOCNモバイルONE(ドコモ回線)

セール期間中であれば『新規契約(音声対応SIM)』でもSIMフリースマートフォンを特別価格で購入可能なOCNモバイルONE。お勧めは月額990円の『3GB/月コース』。

Two things you should do when you sign a SIM contract with OCN Mobile ONE. Amazon Music, Spotify users have to do it
OCNモバイルONEでSIM契約した後すべき2つの事。Amazon Music、Spotifyユーザーはやらなきゃ大損

続きを見る

無料オプション『MUSICカウントフリー』に申し込めば、対象となるストリーミング音楽配信サービスの通信消費ゼロ。勉強しながら音楽を流すのに最適。

音声対応SIM500MB/月コース1GB/月コース3GB/月コース6GB/月コース10GB/月コース
月額基本料金(税込)550円770円990円1,320円1,760円
Stamina smartphone Redmi Note 11 and moto g32 are 1,100 yen! OCN Mobile ONE discount SALE starts!
スタミナスマホRedmi Note 11とmoto g32が1,100円!OCNモバイルONEの激安SALE始まる!

続きを見る

連絡とりたい時にいつでも連絡をとれるLINEMO(SoftBank回線)

SoftBankが提供するオンラインブランドLINEMO。データ容量3GBミニプランは月額『990円(税込)』と適量。ユーザーはLINEギガフリーによりLINEアプリ使用時の対象サービスが使い放題(通信の消費ゼロ)に。

For LINEMO users who have an iPhone sleeping at home, let's try "watching"! You can meet your pet from outside with "0 data consumption"!
家にiPhoneが眠ってるLINEMOユーザーは『見守り』を試してみよう!外出先から『データ消費0』でペットに会える!

続きを見る

LINEギガフリーはメッセージのやりとりに加えてビデオ通話にも対応。データ消費を気にする事無く顔を見ながらリアルタイムに連絡をとりあえます。

プラン名ミニプラン(3GB)スマホプラン(20GB)
月額基本料金(税込)990円2,728円
990円で使える事が信じられないSoftBankのオンラインブランドLINEMO
通信速度が『遅い』と感じている人はLINEMOに変えてみよう!月額990円にSoftBankの安心と『お得』がギッシリ

続きを見る

低速と高速の切り替えにより違いを学べるIIJmio(ドコモ、au回線)

IIJmioは低速設定時の通信速度が『300kbps』。『低速』と『高速』を使い分けられるようになれば、様々なコンテンツに対する知識が深まります。2023年4月1日から4ギガプランのデータ容量が『5GB』に増量。はじめてのスマートフォンで5GB以上は不要でしょう。

ギガプラン(音声)2ギガプラン4ギガプラン8ギガプラン15ギガプラン20ギガプラン
月額基本料金(税込)850円990円1,500円1,800円2,000円

通話が高音質かつ月額基本料金が安いHISモバイル(ドコモ回線)

通話音質に優れるHISモバイル(VoLTE、VoLTE HD+)。それでいて料金は『9円/30秒』と格安。さらに月額基本料金の安さも魅力です。7GBはちょっと多すぎるので、月額770円(税込)の3GBあたりか。eSIMにも対応しています。

自由自在290プラン(音声通話付)1GB3GB7GB20GB50GB
月額基本料金(税込)550円770円990円2,190円5,990円
安くて通話が高音質なSIMはコレ!
【解決】通話品質が『イマイチ』だと感じている人はHISモバイル、ahamo、ワイモバイルに乗り換えよう!安くて高音質。

続きを見る

3ヶ月に1度データ増量のプレゼントがあるNUROモバイル(ドコモ、SoftBank、au回線)

SONYが提供する格安SIM『NUROモバイル』。月額990円(税込)の『VMプラン(5GB)』は、無料オプション『Gigaプラス』に申し込めば3ヶ月に一度『+3GB』のデータ容量が付与されます。毎月8GBだと多すぎる印象ですが、年に4回のボーナスは何かしらの励みになるはず。

If you want to use a cheap SIM with a carrier version smartphone, mineo and NURO mobile are recommended. Unlimited choice of docomo, SoftBank, and au lines!
キャリア版スマホで格安SIM使うならmineo、NUROモバイルがお勧め。ドコモ・SoftBank・au回線選び放題!

続きを見る

同じく無料オプションとなる『バリューデータフリー』は、LINEの対象機能(テキスト、画像、スタンプ送受信。タイムライン、ニュースの表示など)がカウントフリーに。連絡手段の通信が消費されないのは大きなメリット。

バリュープラスVSプラン(3GB)VMプラン(5GB)VLプラン(10GB)
月額基本料金(税込)792円990円1,485円

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, IIJmio, LINEMO, NUROモバイル, OCNモバイルONE, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, 格安SIM
-, ,