mineoのマイそくユーザーがau PAYを入れるとお昼休みが円滑に!魔の時間帯を安全なau Wi-Fiが無料サポート

2023年3月11日

mineoのマイそくは、月~金のお昼に通信速度を32kbpsに制限。その時間さえインターネットが使えればコスパ最強のサービスなのですが・・・

日常的にYouTube動画を観ている人にお勧めしたいイチオシな格安SIMが『mineo』。マイそく(スタンダード)は月額『990円(税込)』でデータ通信し放題(3日間で10GB以上通信すると速度制限)。最大通信速度は『1.5Mbps』。

[Surprise] What kind of people do you recommend mineo's My Soku? Introducing the features of Super Light, Light, Standard, and Premium by plan
【驚安】mineoのマイそくはどんな人にお勧め?スーパーライト、ライト、スタンダード、プレミアムの特徴をプラン別に紹介

続きを見る

ahamoLINEMO(スマホプラン)では、月間通信量(20GB)を超過すると最大『1Mbps』に通信速度を制限。マイそく(スタンダード)はそれよりも少しはやい程度です。では、最大1.5Mbpsの環境で一体何が出来るのか。実際に検証した結果がコチラ。

mineoのマイそく(スタンダード)で出来ること

問題なく利用出来る(mineoマイそくスタンダード)
mineoの最大1.5MbpsでPUBGや原神を高グラフィック設定でプレイ
mineoマイそく(スタンダード)でフレーム落ちせずオンラインゲームは出来る?Xiaomi 12T Proで出した答え

続きを見る

多少読み込みに時間がかかっても利用出来る(mineoマイそくスタンダード)
利用するのが難しい(mineoマイそくスタンダード)
  • データ容量の大きいファイルの送受信
  • 高解像度ストリーミング動画・音楽の再生
YouTube

マイそく(スタンダード)と光回線(Wi-Fi接続)でアプリの起動速度とブラウジングにどれだけ差が出るか検証した動画

For those who "put up with communication" on the go, switch to mineo, ahamo, LINEMO, and UQ mobile! Free your smartphone
外出先で『通信を我慢』してる人はmineo、ahamo、LINEMO、UQモバイルに乗り換えよう!スマホがもっと自由に

続きを見る

Chromeなどのブラウザを使ったネットサーフィンは勿論のこと、ストリーミング音楽を聴いたり動画を観たり、大きなデータのやりとり以外は大体こなします。mineoマイそく(スタンダード)は『スマートフォンに適したデータ通信し放題』なのです。

1.5Mbpsで月に100GB使えるmineoのマイそくは月額990円
2022年『データ容量が足りない』と思った人は2023年『mineo』を使ってみよう!月額990円で約100GBゲット

続きを見る

ただし月額千円以内の格安プランなので当然弱点も。それが『月~金の午後0時から1時』の間に発生する速度制限(32kbps)。この時間帯に関しては『文字のみの簡単なメッセージのやりとり』『FeliCa決済』『電話番号を使用した通話』以外ほぼ出来ることは無くなります。

povo2.0は月額基本料金0円。課金なしでもQRコード決済が可能

お昼に速度が遅くなるmineoのマイそくスタンダードをpovo 2.0に自動切り替え

マイそく(スタンダード)の強い助っ人となるのが、月額基本料金『0円(180日の間、有料トッピングのご購入がない場合、順次利用停止)』で利用可能なauの格安ブランド『povo2.0』。

課金なしの状態でも最大『128kbps』でデータ通信出来る神サービス。PayPayなど、QRコードによる決済を行えるようになるのは大きいです。povo2.0は+330円で『データ使い放題(24時間)』をトッピングすることも。不測の事態にもしっかり対応。

ただしpovo2.0をサポートとして使用するには『デュアルSIM』『au回線が使えるスマートフォン』『高速通信を利用するなら課金』が前提に。povo2.0より導入が簡単な、マイそく(スタンダード)の新たな助っ人をつい最近発見しました。またしても『au』です。

au PAYユーザーが無料で使えるWi-Fiサービス『au Wi-Fiアクセス』。マイそくユーザーは入れなきゃ損!

かんたん、便利、おトクに支払い

au PAYより

現金で支払う機会がどんどん減っている昨今。スマホ決済は『手間がかからない』『ポイントがたまる』『衛生』など様々なメリットがあります。代表的なスマホ決済の一つが『au PAY』。

au PAYはもともとauユーザーに向けて展開していた決済サービスですが、2019年8月29日に内容を改定。対応デバイスとインターネット環境さえあれば、誰でも使えるようになりました。

Did you know that au PAY users can use "safe Wi-Fi spots" for "free"? Let's graduate from free Wi-Fi now!
au PAYユーザーは『安全なWi-Fiスポット』を『無料』で使えるって知ってた?今すぐフリーWi-Fi卒業しよう!

続きを見る

au PAYに紐付けられているau IDがあれば、KDDIが提供している『高品質』かつ『安全』な公衆Wi-Fiサービス『au Wi-Fiアクセス』へのログインが可能に。au Wi-Fiアクセスの利用は基本的に無料(auスマートプレミアムへのアップデートも可能)。

auID

povo2.0au Wi-Fiアクセスを加えれば、マイそく(スタンダード)の使い勝手がさらに向上することは間違いなし。安全が担保されていないフリーWi-Fiは様々な危険の温床。マイそく(スタンダード)ユーザーは今すぐau PAYau Wi-Fiアクセスをダウンロードして、平日お昼のインターネット環境を復活させましょう!

mineoについて

mineoに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, au, Gadget NEWS, mineo, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, スマートフォン便利情報, ハイガジェ注目トピックス, 格安SIM
-, ,