数年前まで、SIMの乗り換え時には『解約金』『転出手数料』『契約事務手数料』など様々な費用が発生していました。それが足かせとなり、同じ通信業者を使い続けていたという人は多いはず。
しかし2023年時点では『解約金』『転出手数料』がほぼ撤廃され、気軽に他社への『乗り換え(MNP)』を行えるようになりました。通信業者によって異なるのは、下記の通り『初期費用』の部分。
MNOとMVNO9社の各種手数料を比較
※右にスクロール可
ahamo | LINEMO | povo2.0 | 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VII) | ワイモバイル(シンプルS・M・L) | UQモバイル(くりこしプランS/M/L) | OCNモバイル ONE(新コース) | IIJmio(ギガプラン) | イオンモバイル | |
契約事務手数料(通常時) | 0円(ドコモショップで手続きの場合は3,300円) | 0円 | 0円(4月20日以降過去1年以内に同一名義でpovo2.0を累計5回線以上申し込んだユーザーのみ3,850円) | 0円 | 3,300円(SoftBank、LINEMOからの乗り換え、WEBから手続きの場合は0円) | 3,300円(4月20日以降3,850円。au、povo1.0、povo2.0からの乗り換えの場合は0円) | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 433.4円 | タイプD:433.4円 タイプA:446.6円 | 0円 |
eSIM発行手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | - | 220円 | - |
SIMカード再発行手数料 | 1,100円 (故障の場合は0円。チャットで申込みは2,200円) | 0円 | 0円 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 | SIMカード変更手数料:1,980円 SIMカード手配料:433.4円 | SIMカード変更手数料:2,200円 発行手数料: タイプD:433.4円 タイプA:446.6円 eSIM(音声/データ):220円 | 3,300円 |
eSIM再発行手数料 | 0円 (ドコモショップで手続きする場合は3,300円) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 (店頭で手続きする場合は3,300円) | 0円 (店頭で手続きする場合は2,200円) | - | 220円 | - |
解約金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
転出手数料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
初期費用が安いahamo、LINEMO、povo2.0、楽天モバイル
ahamo、LINEMO、povo2.0、楽天モバイルは、基本的に『契約事務手数料』『SIMカード発行手数料』『eSIM発行手数料』が全て『無料』。ahamoはドコモショップにおける有償サポート(別途3,300円)に対応しています。
-
4月にahamoのコスパ爆アゲ!ドコモからNetflix、YouTube Premium加入で最大20%dポイント還元
続きを見る
-
楽天モバイルのRakuten Linkは神ツール。月額1078円で『SMS送信無料』『国内通話かけ放題』+データ3GB
続きを見る
LINEMO、povo2.0、楽天モバイルはSIMの再発行手数料も『0円』とアフターサポートも万全。複数のSIMを契約していて『うっかり無くしてしまった』時の負担が軽減されます。ahamoも故障(読み込み不良など)の場合は無償対応。
-
格安SIMが不安な人はSoftBankのLINEMOを選ぼう。MVNOの安さ、MNOの高品質と自由が共存する無双SIM
続きを見る
-
povo2.0のデータ使い放題(24時間)はサブスクとの相性が抜群。330円で1ヶ月分のデータをまとめてダウンロード!
続きを見る
ワイモバイルへの申込みはWEBからがお得
ワイモバイルは『SoftBank』『LINEMO』からの乗り換え及び、WEBからの申込みであれば契約事務手数料が『無料』。UQモバイルはau、povo1.0、povo2.0からの乗り換え時のみ契約事務手数料が『無料』。WEBから申し込みを行っても『3,300円(税込)※4月20日以降は3,850円(税込)』の契約事務手数料が発生するのでこの点は注意。
-
UQモバイルはデータ消費ノーカウントでNetflixやYouTubeを観られる!MNO総合満足度1位は納得の結果。
続きを見る
MVNOは初期費用やSIM再発行手数料が発生
OCNモバイルONE、IIJmio、イオンモバイルといった格安SIM(MVNO)は一律で『3,300円』の契約事務手数料が発生。さらにOCNモバイルONEとIIJmioはSIMの発行手数料も別途請求されます。
-
【急げ】3月のOCNモバイルONEは22日から28日がお得MAX超え!20GB無料&1100円スマホを今すぐゲットせよ
続きを見る
-
IIJmioで第2弾大特価スマホセール開始!Zenfone 9が6万円台に!光申込みで4万円分の選べるeギフト貰える!
続きを見る
ワイモバイル、UQモバイル、OCNモバイルONE、IIJmio、イオンモバイル共通で注意が必要なのは『SIMカード』の取り扱い。LINEMO、povo2.0、楽天モバイルでは費用が『0円』なのに対し、それぞれ~3,300円の再発行手数料をとられます。
キャンペーン特典が手数料を相殺する場合も。契約前にチェックを忘れずに
通信業者によっては定期的に『ポイント還元』『キャッシュバック』『端末割引』『基本料金割引』『オプション割引』『手数料割引』など、ユーザー獲得を目的とした様々なキャンペーンを開催しています。
-
ワイモバイル親子割終了間近!LINEMOは新規もお得。povo2.0、楽天モバイル、ahamo、UQモバイル特典まとめ
続きを見る
-
【3月激熱】IIJmio、mineo、OCNモバイルONE、NUROモバイル、JCOMモバイルで開催中のキャンペーン!
続きを見る
SIMの契約は特典を受けられる大チャンス。初期費用がどの程度発生するかと共に、キャンペーンの内容も必ず契約前にチェックしておきましょう。
-
【2023年版】安いSIMフリースマートフォンの選び方。Redmi Note 11、moto g32が優秀な理由を解説
続きを見る
-
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!
続きを見る
-
外出先で『通信を我慢』してる人はmineo、ahamo、LINEMO、UQモバイルに乗り換えよう!スマホがもっと自由に
続きを見る
記事に関連するリンク
格安SIMに関する記事
一覧はコチラから