【謎】なぜIIJmioでMotorola edge 20を買わないのか。端末単体購入で3万切り。乗り換えなら1万円台!

2023年4月6日

薄くて軽量は高性能スマートフォンMotorola edge 20!2021年モデルが今はコスパ最高

2023年は『安くて性能の低いエントリー』『価格が高くて性能がイマイチなミッドレンジ』『性能は高いけど手が出せないほど価格が高いハイエンド』といったスマートフォンが目立ちます。

2022年に続き、23年も円安や物価高の影響により停滞期が継続。コストパフォーマンスを重視するなら、停滞期に入る前の『2021年モデル』がお勧め。

2021年を代表するミッドレンジMotorola edge 20は、『軽い(163g)』『薄い(6.99mm)』『高い処理能力(Snapdragon 778G 5G) 』『6.7インチの有機ELディスプレイ(10億色表示、リフレッシュレート144Hz)』『1億800万画素カメラ』『3倍光学ズーム』といったハイエンドに近い構成。

Motorola edge 20が2022年型最新スマホを駆逐する!
最新スマホに立ちはだかるMotorola edge 20という高い壁。Antutu50万超えの21年型ハイミッドレンジ

続きを見る

Motorola edge 20のAnTuTu Benchmark

端末名AnTuTu Benchmark(Ver.9)
SHARP AQUOS sense6317,515
Motorola edge 20 Fusion373,176
OPPO Reno7 A385,028
Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5G391,141
SHARP AQUOS sense7393,466
Motorola moto g52j 5G394,478
Motorola edge 20537,234
Nothing Phone (1)583,729

スマートフォンのトータル性能を決めるAnTuTu Benchmarkのスコアは53万超え。Redmi Note 11 Pro 5GAQUOS sense7OPPO Reno7 Aといった人気ミッドレンジを大きく上回り、73,800円(税込)~で発売されているNothing Phone(1)に迫るレベル。

薄型軽量なのに電池もちも良好なスマートフォンMotorola edge 20
Motorola edge 20を実際に使ってみたら電池もちが予想外に良かった。ゲームしない勢には完成形的スマホかも!

続きを見る

これだけの性能を持ちつつ『薄型軽量』なスマートフォンが、残念ながらここ最近は日本市場に投入されていません。『新型=高性能』では無くなったということです。

Motorola edge 20の日本発売が開始されたのは2021年10月22日。当時の販売価格は『54,800円(税込)』ですが、そこから物価は上がり続けました。2023年なら69,800円程度で売られていても何ら不自然ではなし。54,800円はスペック的に安すぎます。

格安SIMでMotorola edge 20が2万ちょっと

ポテンシャルでは最新ミッドレンジを上回っているのに、販売開始から一定の期間が経過したので値下がりしているMotorola edge 20。価格.comの最安値すら遥かに下回る圧倒的な安さで販売しているのが、格安SIMの『IIJmio』。

2023年7月3日(月)までの期間限定価格はまさかの『27,800円(税込)』。ギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換え(MNP)であれば、更にプライスダウンして『14,800円(税込)』。セール価格の域を完全に超えています。

Motorola edge 20

IIJmioより

ハイレゾ音源はデータ通信量が膨大になります。しかしOCNモバイルONEのMUSICカウントフリーが機能すれば聴き放題な状態に
IIJmioで千円台のWi-FiルーターにOCNモバイルONEのSIM入れてEcho Studioでハイレゾ聴いた結果

続きを見る

2023年6月開始の超お得なIIJmioのキャンペーン
IIJmioで第2弾大特価スマホセール開始!Zenfone 9が6万円台に!光申込みで4万円分の選べるeギフト貰える!

続きを見る

家電製品は最新のものを買うべき』という固定概念を払拭し、是非『2年前モデル』のMotorola edge 20を買ってみてください。『旧型感』は一切感じないはず。今はコレで良いんです!

Motorola edge 20主な仕様

Motorola edge 20
SocSnapdragon 778G 5G(6nm)
容量6GB/128GB
電池4,000mAh(最大30W)
重量163g
画面
  • サイズ:6.7インチ
  • 表示色:10bit(10億色以上の表示)
  • 種類: 有機EL(OLED)
  • 解像度:1080×2400ピクセル
  • リフレッシュレート:最大144Hz
  • HDR10+
  • DCI-P3
カメラ
リアカメラ
  • メインカメラ
    解像度:1億800万画素
    F値:1.9
  • 望遠カメラ
    解像度:800万画素
    F値:2.4
    望遠:光学3倍
    手ブレ補正:光学式
  • 超広角・マクロカメラ
    解像度:1600万画素
    F値:2.2
オーディオシングルスピーカー
イヤフォンジャック対応
Bluetooth5.2
NFC対応
位置情報GPS、AGPS、LTEPP、SUPL、Glonass、Galileo
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax* (2.4GHz / 5GHz) *Wi-Fi 6E対応
SIM2スロット、DSDS(5G+4G)
防水性能IP52
OSAndroid 12

Motorola edge 20にお勧めな格安SIM

  • 5G: Sub-6GHz band n1/n3/n5/n7/n8/n28/n38/n41/n66/n77/n78
  • 4G-LTE:
    B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B18/B19/B20/B26/B28/B32/B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B66
  • 3G: W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B8

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Motorolaに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, IIJmio, MOTOROLA, Motorola edge 20, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット, 数量期間限定セール情報, 格安SIM
-, ,