今年中に楽天モバイル熱望のプラチナバンドが動きそう。システム委員会報告(案)概要に『共用可能』の明記あり。

2023年4月18日

今年中に楽天モバイルにプラチナバンド提供か

松本総務大臣は2023年4月18日(火)に行われた記者会見において、新たなプラチナバンド(700MHz帯)割り当てに関する記者の質問に『夏頃に割当て可能との結論が出た場合には、総務省としては本年秋頃の割当てを目指して、700MHz帯携帯電話システムの技術基準や、周波数の割当てにおける審査基準などを示す基地局の開設指針の策定等の手続きを進める』と回答

同日(4月18日)『情報通信審議会 情報通信技術分科会』が開催され、内容をまとめた新世代モバイル通信システム委員会報告(案)概要には『追加3MHzシステムを使用する携帯電話事業者において、所要離隔距離(基地局:421m/陸上移動中継局:211m/小電力レピータ:68m)を確保できるよう、地上テレビ放送の送信設備の設置場所を確認した上で、LTE基地局、LTE陸上移動中継局及びLTE小電力レピータを適切に設置、管理することで共用可能』との一文が添えられていました。

700Mhz帯における規定

総務省より

3MHzの帯域幅は理論値で下り『下り:29.4Mbps』『上り:11.3Mbps』と、通信速度に関しては期待が持てません。プラチナバンドに求められるのは速度ではなく『繋がりやすさ』。

そのプラチナバンドを『のどから手が出るほど欲しい』という状況なのが、通信キャリア最後発となる『楽天モバイル』。『3G(低周波数帯)』の頃からモバイル通信サービスを提供してきた『NTTドコモ』『SoftBank』『au』とはスタートが大きく異り、2023年4月18日時点では4社中唯一プラチナバンドを獲得出来ていません。

【2023年6月版】LINEMO、ワイモバイル、ahamo、楽天モバイル、UQモバイル、povo2.0キャンペーン情報
ahamoに乗換で8千dポイント還元!ワイモバイルは最大99%OFF在庫一掃SALE!LINEMO、楽天モバイル特典集

続きを見る

不利な状況下でも着々と楽天回線エリアの人口カバー率を広げ、2022年10月時点で『98%』を達成。5Gで通信可能な地域も徐々に増えてきました。

楽天モバイルの5GはSub6とミリ波のみ。4Gからの転用は無し。生粋の5Gです。
楽天モバイル5Gエリアに行って通信速度を測ったら『ちゃんと5G』だった。4Gを転用(NR化)出来ないのは弱みでなく強み

続きを見る

月間データ容量3GB』『国内通話かけ放題(Rakuten Link使用)』『SMS送受信無料(Rakuten Link使用)』で1,078円という月額基本料金は格安SIM(MVNO)をも戦かせる安さ。

楽天モバイルと格安SIM(MVNO)の基本料金比較

右にスクロール可

通信業者OCNモバイルONEIIJmioイオンモバイル楽天モバイル
月間データ容量3GB5GB3GB3GB
月額基本料金990円990円 1,078円1,078円
テザリング対応対応対応対応
通話料金(国内)11円/30秒11円/30秒11円/30秒0円※Rakuten Link 使用時
、22円/30秒(電話回線)
10分かけ放題(国内)935円700円935円0円※Rakuten Link 使用時
、15分かけ放題:1,100円(電話回線)
24時間かけ放題(国内)1,430円1,400円1,650円0円※Rakuten Link 使用時
SMS送信料金(国内)全角1~70文字:3.3円全角1~70文字:3.3円全角1~70文字:3.3円0円※Rakuten Link 使用時、全角1~70文字:3.3円(電話回線)
SMS受信料金(国内)0円0円0円0円
契約事務手数料3,300円3,300円3,300円0円
契約解除料0円0 0円0円
MNP転出手数料0円0円0円0円
月額千円ちょっとで国内通話し放題、SMS送信し放題なMNO楽天モバイル。Rakuten Linkが生活を救う。
楽天モバイルのRakuten Linkは神ツール。月額1078円で『SMS送信無料』『国内通話かけ放題』+データ3GB

続きを見る

プラチナバンドを獲得すれば、『Rakuten Link』の通信品質が更に向上するのは間違いなし。その上で5Gエリアを拡大すれば、通信業者として盤石な状態となるでしょう。他の通信キャリアが基本料金の引き下げに動かざるを得ない事態に発展するかもしれません。

楽天モバイルが携帯キャリア総合ランキング第2位を獲得
楽天モバイルが2022年オリコン顧客満足度調査で総合『第2位』獲得!繋がり安さが改善されたら最強の携帯キャリア誕生か。

続きを見る

他3社の基本料金が横並びというのは本来あってはならない状況。ahamoLINEMOpovo2.0といった格安ブランドを投じるも、メインブランドはまだ高い。NTTドコモSoftBankau楽天モバイル4社が切磋琢磨して、ユーザー満足度を競い合う時代が早めれば今年の秋に到来か!楽しみですね。

楽天ペイで国民年金を支払えば12回抽選に申し込むチャンス!
楽天ペイ『請求書払い』のお陰で国民年金保険支払い用紙が『抽選券(12回分)』に変わった。全額楽天ポイント還元チャンス!

続きを見る

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

楽天モバイルとMNO(データ通信し放題)の基本料金比較

右にスクロール可

通信業者NTTドコモSoftbankau楽天モバイル
月間データ容量無制限無制限無制限無制限
月額基本料金7,315円7,238円7,238円3,278円
テザリング対応対応※30GB対応※30GB対応
通話料金(国内)22円/30秒22円/30秒22円/30秒0円※Rakuten Link 使用時
、22円/30秒(電話回線)
10分かけ放題(国内)---0円※Rakuten Link 使用時
、15分かけ放題:1,100円(電話回線)
24時間かけ放題(国内)1,870円1,980円1,980円0円※Rakuten Link 使用時
SMS送信料金(国内)全角1~70文字:3円全角1~70文字:3.3円全角1~70文字:3.3円0円※Rakuten Link 使用時、全角1~70文字:3.3円(電話回線)
SMS受信料金(国内)0円0円0円0円
契約事務手数料3,300円3,300円3,300円0円
契約解除料0円0円0円0円
MNP転出手数料0円0円0円0円

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, 格安SIM, 楽天モバイル
-, ,