個人的に使用していて満足度の高いSIMと言えば『LINEMO(ミニプラン)』と『mineo(Sプラン)』。どちらもSoftBank回線を使用しています。先日行った通信速度の実測においては、6回線中LINEMOがダントツの速さを記録。
-
ドコモ回線は本当に遅い?SoftBank、au、楽天全6回線で実測比較したら意外な結果に。LINEMOがダントツの速さ
続きを見る
mineo(Sプラン)は最大通信速度『1.5Mbps』のマイそく(スタンダード)を契約中。日常的な使い方では高速通信皆無です。しかし速度制限が解除される『24時間データ使い放題(198円)』適用時は、ユーザーが混雑していない時間帯であれば300Mbps超えと文句なし。
-
【使ってみた】mineoマイそく専用『24時間データ使い放題』の通信速度を時間別に実測。え、コレで『198円』なの?
続きを見る
今回は個人的な評価がうなぎ上りとなる、『SoftBank回線』を使える格安SIM(MNO&MVNO)を紹介したいと思います(ドコモ回線と比較して種類は少なめ)!
-
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等
続きを見る
SoftBank回線を使えるSIM一覧
LINEMO
-
GWスペシャル!LINEMOスマホプランに乗換時のポイント付与が15000円相当に大増量。更に追加で2千ポイント還元も
続きを見る
実際に使っていて『基本料金』『通信品質』『付帯サービス』すべての面において満足度が高いのは、SoftBankのオンライン専用ブランド『LINEMO』。選択肢は月間データ容量3GBの『ミニプラン(990円)』、20GBの『スマホプラン(2,728円)』の2通り。
-
格安SIMが不安な人はSoftBankのLINEMOを選ぼう。MVNOの安さ、MNOの高品質と自由が共存する無双SIM
続きを見る
どちらのプランでも利用可能な『LINEギガフリー』は、LINEアプリ使用時に『メッセージ』『ビデオ通話』『ファイル送受信』などのデータ消費を『ゼロ』にしてくれます。LINEヘビーユーザーは使った分だけコスパがアップ!
-
通信速度が『遅い』と感じている人はLINEMOに変えてみよう!月額990円にSoftBankの安心と『お得』がギッシリ
続きを見る
LINEMOに関する詳細はコチラから
LINEMOについて
- 音声対応SIM基本料金:990円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 5分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題:1,650円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- eSIM設定方法(Android/iOS):https://www.linemo.jp/process/esim/
- APN設定方法(Android):https://www.linemo.jp/process/apn/android/
- APN設定方法(iOS):https://www.linemo.jp/process/apn/ios/
- 公式サイト:LINEMO
ワイモバイル
SoftBankのサブブランドとなる『ワイモバイル』。『ワイモバ親子割』や『60歳以上ずーっと割引』など、独自の割引特典が多数。通話はかけ放題を含めて『VoLTE』『VoLTE(HD+)』をサポート。通信だけでなく音質に優れるのも特長の一つです。
-
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!
続きを見る
また、ワイモバイルオンラインショップでは定期的にスマートフォンの割引キャンペーンを実施中。SIMの契約時に対象となるスマートフォンを同時購入すると、大幅な割引を受けられます。契約前にチェックを忘れずに!
-
ahamoに乗換で8千dポイント還元!ワイモバイルは最大99%OFF在庫一掃SALE!LINEMO、楽天モバイル特典集
続きを見る
ワイモバイルに関する詳細はコチラから
ワイモバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:2,178円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題:770円(税込)
- 無制限かけ放題:1,870円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- eSIM設定方法(Android/iOS):https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
- 公式サイト:ワイモバイル
mineo(Sプラン)
mineoはDプラン(ドコモ)、Sプラン(SoftBank)、Aプラン(au)から通信回線を選ぶことが可能。私が契約しているのはマイそく(スタンダード)のSプラン。月額990円(税込)ながら、インターネットを利用した『動画視聴』『音楽鑑賞』『ナビ』『ゲーム』などオールマイティにこなしてくれます。
-
2022年『データ容量が足りない』と思った人は2023年『mineo』を使ってみよう!月額990円で約100GBゲット
続きを見る
さらにマイそく専用のオプションサービスとなる『24時間データ使い放題』の使い勝手が秀逸。従来の利用料金330円でも『安い』と感じていたのに、『198円(税込)』に値下げされたのは未だ信じられません。
-
【使ってみた】mineoマイそく専用『24時間データ使い放題』の通信速度を時間別に実測。え、コレで『198円』なの?
続きを見る
ファームウェアやゲームの大型アップデートに加え、高解像度コンテンツ(動画や音楽)をまとめてダウンロードするのに最適です。スポットで高速大容量通信を使えるので無駄な出費を抑えられます。
-
週末mineo『24時間データ使い放題』に申込むなら土曜の夜がベストかも?土日通信速度実測結果。平日と異なる動きを確認
続きを見る
-
mineoのマイピタは10GB以上に『凄いオマケ』がついてくる。ドコモ、SoftBank、auから選べる万能格安SIM
続きを見る
mineoに関する詳細はコチラから
mineoについて
- 音声対応SIM基本料金:250円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:22円/30秒(無料通話アプリmineo電話を使うと10円/30秒、10分かけ放題時間超過後は11円/30秒)
- 10分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題:1,210円(税込)
- データ容量:1GB~(マイピタ)
- 翌月くりこし:対応(マイピタ)
- 5G:対応
- 低速切り替え:対応(マイピタ)
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- eSIM:対応(Aプラン、Dプラン)
- eSIM設定方法(Android):https://support.mineo.jp/setup/guide/esim.html
- eSIM設定方法(iOS):https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_esim.html
- APN設定方法(Android):https://support.mineo.jp/manual/network_setup.html
- APN設定方法(iOS):https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html
- 公式サイト:mineo
NUROモバイル
専用帯域が使えるNUROモバイルのNEOプランは、サービス開始当初ドコモ回線限定でした。それがNEOプランWの登場と共に『ドコモ』『SoftBank』『au』の3回線に対応。より柔軟に選びやすくなりました(NEOプラン Liteは変わらずドコモのみ)。
-
NUROモバイルのNEOプランがドコモ・SoftBank・au回線に対応!データ容量40GBを3,980円で新たに追加
続きを見る
下位となる『バリュープラス』はすべて『ドコモ』『SoftBank』『au』回線対応。音声通話付きSIMが月間データ容量3GBで『792円(税込)~』と手頃。サブSIMとして通信の保険的に導入するのもアリかと。
-
スマホデビューにお勧めな『ずっと月額1,000円以下』で使える激安SIM5選!あえて大容量プランを選ばないのもアリ。
続きを見る
NUROモバイルに関する詳細はコチラから
NUROモバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:792円(税込)~
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:22円/30秒(NUROモバイルでんわサービスの利用で11円/30秒)
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- APN設定方法(Android/iOS):https://mobile.nuro.jp/support/settings/apn/
- セット割引を受けられる光回線:NURO 光
- 公式サイト:NUROモバイル
格安SIMに関する記事
一覧はコチラから