長距離ドライブを盛り上げてくれる『ストリーミング音楽』。一昔まえはラジオを聴いていた人が多いかもしれませんが、今は音楽配信サービスを利用して『好きなアーティストの曲』を『好きなタイミング』で聴くことが出来ます。
ただし音楽配信サービスを利用するには『インターネット接続環境』が必要。聴き流しの状態にしていると、気づけばデータ通信量がとんでもないことに。片道で月間データ容量を超過し、帰りは『速度制限でスマートフォンが自由に使えない』といった事態に陥りかねません。
-
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等
続きを見る
しかし中にはデータ量の消費を気にせず音楽配信サービスを楽しめる格安SIMが存在します。私のイチ押しは、月額基本料金『千円以内』で利用可能な『mineo』と『OCNモバイルONE』。
mineoの『マイそく(スタンダード)』は最大『1.5Mbps』の通信速度でデータ通信し放題。3日間で10GB以上使うと速度を制限されますが、Amazonの公表データを参考にするとSD解像度(3分半程度の長さで最高音質)で1曲再生するのに発生するデータ量は『9MB』程度。10GBは1,000曲以上に相当します。
-
2022年『データ容量が足りない』と思った人は2023年『mineo』を使ってみよう!月額990円で約100GBゲット
続きを見る
マイそくは月~金曜日の午後0時(正午)~1時までの時間帯に通信速度を最大『32kbps』に制限。平日のお昼は音楽配信サービスをストリーミングで聴く事が出来ません(土日はOK)。この時間は一時的にラジオに切り替えるか、お昼ごはんをのんびり食べながら運転の疲れを癒やしましょう。
-
mineoのマイそくユーザーがau PAYを入れるとお昼休みが円滑に!魔の時間帯を安全なau Wi-Fiが無料サポート
続きを見る
『マイそく(スタンダード)』は音楽だけでなく、ストリーミング動画の再生を行うことも可能。私の通信環境においては、2台のスマートフォン(Wi-Fiテザリング接続)で『Amazon Music(SD解像度)』『YouTube(480p)』を同時に再生出来ました。
これだけ自由度が高いのに月額『990円(税込)』は驚き。しかも回線は『ドコモ』『SoftBank』『au』3種類から選べます。Dプラン(ドコモ)とAプラン(au)はeSIMに対応。SIMカードの受け取りに時間がかからず、即日開通も可能です。
-
月額990円でワガママを叶えてくれるmineoのマイそく(スタンダード)。支払いを減らして通信量を増やせる神サービスだ
続きを見る
-
【使ってみた】mineoマイそく専用『24時間データ使い放題』の通信速度を時間別に実測。え、コレで『198円』なの?
続きを見る
OCNモバイルONEの音声対応SIMには、『MUSICカウントフリー』という無料オプションが付帯(申込みは必要)。対象となる音楽配信サービス利用時の通信がなんと『ノーカウント』に。月額『550円(税込)』の500MB/月コースでも同オプションは有効です。
-
OCNモバイルONEでSIM契約した後すべき2つの事。Amazon Music、Spotifyユーザーはやらなきゃ大損
続きを見る
OCNモバイルONEはmineo(マイそくスタンダード)の様に『YouTube動画を同時に観る』といった用途には適しません。高い確率で月間データ容量を超過してしまいます。
ただし最上位サービスAmazon Music HDの『Ultra HD解像度』音源を停止することなくノーカウントで再生。音質に拘って聴きたいならコチラがお勧め。
-
OCNモバイルONEの550円コースは『サブスマホ』でこそ活きる理由。デュアルSIMじゃなく『デュアル端末』運用しよう
続きを見る
以前OCNモバイルONEのMUSICカウントフリーは、期間限定で動画配信サービス『ABEMA』に対応していました。恐らく『動画観放題にも耐えられる』程度の帯域を確保しているのかと(通信を行う環境によって異なる)。有料級の優良オプションなので使わねば損です!
-
IIJmioで千円台のWi-FiルーターにOCNモバイルONEのSIM入れてEcho Studioでハイレゾ聴いた結果
続きを見る
-
QZSS(みちびき)に対応するカーナビ向きなOPPO、Xiaomi、SHARP、Google、ASUSのスマートフォン
続きを見る
-
【便利】Googleマップを『オフライン』で利用する方法。地図データをスマホにダウンロード→目的地までデータ消費ゼロ!
続きを見る
mineoについて
- 音声対応SIM基本料金:250円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:22円/30秒(無料通話アプリmineo電話を使うと10円/30秒、10分かけ放題時間超過後は11円/30秒)
- 10分かけ放題:550円(税込)
- 無制限かけ放題:1,210円(税込)
- データ容量:1GB~(マイピタ)
- 翌月くりこし:対応(マイピタ)
- 5G:対応
- 低速切り替え:対応(マイピタ)
- 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
- eSIM:対応(Aプラン、Dプラン)
- eSIM設定方法(Android):https://support.mineo.jp/setup/guide/esim.html
- eSIM設定方法(iOS):https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_esim.html
- APN設定方法(Android):https://support.mineo.jp/manual/network_setup.html
- APN設定方法(iOS):https://support.mineo.jp/setup/guide/ios_network.html
- 公式サイト:mineo
OCNモバイルONEについて
- 音声対応SIM基本料金:550円(税込)〜
- 契約月の基本料金:無料
- 通話料金:11円/30秒
- 10分かけ放題:935円(税込)
- 無制限かけ放題:1,430円(税込)
- データ容量:500MB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応
- eSIM:非対応
- APNの設定(Android):https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900001i7v
- APNの設定(iOS):https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900001i7x
- 通信回線:NTTドコモ
- 公式HP:OCNモバイルONE
-
OCNモバイルONEでSIM契約した後すべき2つの事。Amazon Music、Spotifyユーザーはやらなきゃ大損
続きを見る
格安SIMに関する記事
一覧はコチラから