ahamoとPixel 7aの組み合わせが『長期的にお勧め』な理由。n79神対応でドコモ5G回線との親和性が爆アゲ!

2023年5月11日

ahamoのベストパートナースマホPixel 7a誕生!

2023年5月11日(木)に発売を開始したGoogleの『Pixel 7a』。前モデルとなるPixel 6aに関しては、通信キャリアは『SoftBank』『au』のみの取り扱い。Pixel 7aでそこに『ドコモ』が緊急参戦。

ドコモオンラインショップの販売価格は8GB/128GBモデルが『75,350円(税込)』。オープンマーケット版(62,700円)と比較してやや高めの設定。

廉価モデルらしくなくなった最新PixelシリーズPixel 7a登場
Pixel 7aはAシリーズ『初』尽くし!Pixel 6aとの比較で見えた『2つ』のデメリットと『9つ』のメリットとは

続きを見る

Google Playストアで『Pixel 7a』を購入し、ドコモの格安プラン『ahamo』で運用するというやり方が個人的にはお勧め。購入代金だけでなくランニングコストも低く抑えられます。そしてお勧めしたい理由は、単に『安いから』だけではありません。

Pixel 7aは『Coral』『Sea』『Charcoal』『Snow』の4色展開。この内Coralのみに『YouTube Premium 12 ヶ月無料』が数量限定で付帯。YouTube Premiumの月額利用料金は『1,180円(税込)』。総額にしてなんと『14,160円』相当もお得!

赤のエンタメパック

Googleより

YouTube Premiumは『動画配信(YouTube)』『YouTube Music』がセットになった、キャンペーンを抜きにしても契約する価値ありなハイコスパサービス。Pixel 7a(赤のエンタメパック)を購入すれば、1年間『広告なし』で大好きな動画と音楽に没入出来ます。

音楽配信と動画配信サービスがセットになったYouTube Premium
YouTube Premiumは月額1,280円の自己投資!情報収集量が増えて音楽聴き放題。時間有効活用で人生好循環!

続きを見る

ただし1年間YouTube Premiumを使い倒すには、『大容量インターネット接続環境』が必須に。ドコモの『5Gギガホプレミア』であれば、月額『7,315円(税込)』でデータ量無制限。1年を通して高解像度で動画観放題、音楽聴き放題。

しかし本当に『高解像度』は必要でしょうか。日常的に大画面で映画を観たり、高額なDAPを使ってAmazon Music HDでハイレゾ音源を聴くことがメインなら、解像度に拘る意味はあるかもしれません。

それが『スマートフォンでYouTube動画視聴(360p~480p)&音楽鑑賞(128kbps)』なのであれば、月額『7,315円(税込)』は勿体ない。ahamoは月間データ容量『20GB』超過後も、最大『1Mbps』の速度でデータ通信が可能。『スマートフォンでYouTube Premiumを使い倒す』のにピッタリです。

YouTubeとYouTube Musicをコスパ良く利用する方法
ドコモのahamoとYouTube Premiumの相性が抜群な理由。サービス利用頻度を増やして実質利用料金を減らそう

続きを見る

注意しなければならないのは、1年間『広告の無い環境』に慣れ切ってしまったら、その後一体どうするか。継続するなら月額『1,180円』の利用料金が発生します。物価の高騰が続く昨今。固定費は極力抑えたいのが正直なところでしょう。

家にパソコンを所有する人が減った昨今。なぜならそのかわりをスマートフォンがはたしているから。
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!

続きを見る

ahamoユーザーは『爆アゲセレクション』の対象。ドコモ経由でYouTube Premiumに加入すれば、月に『20%(215pt)』のdポイント還元を受けることが可能。月額利用料金は実質965円(1,180-215)に下がり許容範囲に。

NetflixやYouTube Premiumの固定費を下げることが出来たら。そんな非現実的な願いを、2023年4月から爆アゲセレクションがdポイント還元で実現します。
4月にahamoのコスパ爆アゲ!ドコモからNetflix、YouTube Premium加入で最大20%dポイント還元

続きを見る

ahamoは当然『ドコモ回線』を使用。ドコモ回線は5G(Sub6)の中でもっとも高周波な『n79(4.5~4.6GHz)』をサポートしています。『5Gに対応するスマートフォン』は着実に増えていますが、オープンマーケット版はn79非対応モデルが多く、ドコモ回線をフルに使いこなせません。

Pixelシリーズも『Pixel 6a』『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』はn79に非対応。ドコモショップで取り扱っていなかったので、これはある意味仕方のないこと。

Pixel 7aはドコモショップでも販売を行うので、満を持して『n79』にサプライズ対応。高周波は高速故に直進性が強いので、もう少し基地局が増えなければ安定的に『n79』で通信するのは難しいかも。

とはいえ、端末がn79に対応していなければ『4.5~4.6GHz』の周波数で高速通信を行うことはいつになっても不可能。『YouTube Premium』をお得に使えて、『n79』で高速通信出来るPixel 7a。長期的に相性の良い、ahamoのパートナー的スマホの誕生です!

廉価モデルらしくなくなった最新PixelシリーズPixel 7a登場
Pixel 7aはAシリーズ『初』尽くし!Pixel 6aとの比較で見えた『2つ』のデメリットと『9つ』のメリットとは

続きを見る

ahamoについて

Pixel 6a、Pixel 7aの主要スペック

Pixel 6aPixel 7a(G82U8)
SocGoogle TensorGoogle Tensor G2
容量
  • 6GB(LPDDR5 RAM)/128GB(UFS 3.1)
  • 8GB(LPDDR5 RAM)/128GB(UFS 3.1)
電池4,410mAh(有線充電:最大18W)4,385mAh(有線充電:最大18W 無線充電対応
サイズ高さ 152.2 mm×幅 71.8 mm×厚さ 8.9 mm高さ 152 mm×幅 72.9 mm×厚さ 9.0 mm
重量約178g約193.5g
画面
  • サイズ:6.1インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:60Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比:1000,000:1
  • 素材:ゴリラガラス3
  • 常時表示:対応
  • サイズ:6.1インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比:1000,000:1
  • 素材:ゴリラガラス3
  • 常時表示:対応
カメラメインカメラ

  • 解像度:1,220万画素
  • F値:1.7
  • 視野:77度
  • ピクセルサイズ:1.4µm
  • イメージセンサーサイズ:1/2.55インチ
  • 超解像ズーム:7倍
  • オートフォーカス:デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
  • 手ブレ補正:光学式

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平114度
  • F値:2.2
  • ピクセル幅:1.25µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:800万画素
  • F値:2.0
  • 視野:84度
  • ピクセル幅:1.12µm

カメラ機能

夜景モード、トップショット、ポートレート モード、超解像ズーム、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ポートレート ライト、消しゴムマジック、リアルトーンᵀᴹ、 顔のぼかし解除、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ

メインカメラ

  • 解像度:6,400万画素
  • F値:1.89
  • 視野:80度
  • ピクセル幅:0.8µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.73インチ
  • 超解像ズーム:8倍
  • オートフォーカス:デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
  • 手ブレ補正:光学式

超広角カメラ

  • 解像度:1,300万画素
  • 画角:水平120度
  • F値:2.2
  • ピクセル幅:1.12µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:1,300万画素
  • F値:2.2
  • 視野:95度
  • ピクセル幅:1.12µm

カメラ機能

ボケ補正、夜景モード、トップショット、ポートレート モード、超解像ズーム、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ポートレート ライト、消しゴムマジック、長時間露光 リアルトーンᵀᴹ、顔フォーカス、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ

オーディオ
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
防水防塵IP67IP67
認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証、顔認証
USBUSB Type-C® 3.1 Gen 1USB Type-C® 3.2 Gen 2
Bluetooth5.25.3
Wi-FiWi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、MIMOWi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、HE80、MIMO
位置情報GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, BeiDouGPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
おサイフケータイ対応対応
Google One VPN250円~(Google One)無料
SIM nano SIM+eSIMnano SIM+eSIM
Google Playストア販売価格53,900円62,700円

Googleに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-ahamo, Android, Gadget NEWS, google, Google Pixel 7a, NTTドコモ, SIMフリー, YouTube, YouTube Music, YouTube Premium, カテゴリー, スマートフォン, 格安SIM
-, ,