カメラ性能が向上したPixel 7aにお勧めな実質『写真アップロードし放題』な安いSIM。mineoなら月額千円以内!

2023年5月15日

Pixel 7aで写真を撮りまくってAmazon Photoにアップロードしまくれる格安SIM

Googleが2023年5月11日(木)に発売を開始した『Pixel 7a』は、これまで弱点とされていた部分を数多くアップデート。その内の一つがメインカメラのイメージセンサーです。

廉価モデルらしくなくなった最新PixelシリーズPixel 7a登場
Pixel 7aはAシリーズ『初』尽くし!Pixel 6aとの比較で見えた『2つ』のデメリットと『9つ』のメリットとは

続きを見る

Pixel 6aの1/2.55インチから『1/1.73インチ』に大型化したことで、光の取得量が『44%』向上。『長時間露光』に加えて『ボケ補正』にも対応など、上位モデルの優位性を揺るがすスペックアップ。早く実機で撮影を行いたいのですが、悪天候続きなので晴れた日を待つことにします。

Pixel 7aMicro SDカードに非対応。ストレージ容量も『128GB』一択なので、撮影した写真はオンラインストレージ(Amazonプライム会員はAmazon Photosに容量無制限でアップロード可能)に移動して、内部ストレージの圧迫を抑えるのが理想。

家で光回線を契約している人は帰宅時にまとめてバックアップすれば良いですが、モバイルネットワーク限定の場合は月間データ容量を超過しないように注意しなければなりません。

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

内部ストレージ』『データ通信量』がどちらも気になる状況はストレス。折角カメラがアップグレードしても、自然と撮影枚数が減ってしまうでしょう。そうなると『撮り逃し』が増えて悪循環。カメラは撮ってなんぼです。

【2023年6月版】LINEMO、ワイモバイル、ahamo、楽天モバイル、UQモバイル、povo2.0キャンペーン情報
ahamoに乗換で8千dポイント還元!ワイモバイルは最大99%OFF在庫一掃SALE!LINEMO、楽天モバイル特典集

続きを見る

NTTドコモ』『SoftBank』『au』のデータ使い放題プランであれば、月間データ容量を気にすることなく撮影した写真を好きなだけアップロード。ただし月額コストが高くつくので、他に『ストリーミング動画を高解像度で観る』などの目的が無い場合はコストパフォーマンス低め。

通信業者NTTドコモSoftbankau楽天モバイル
月間データ容量無制限無制限無制限無制限
月額基本料金7,315円7,238円7,238円3,278円
テザリング対応対応※30GB対応※30GB対応
通話料金(国内)22円/30秒22円/30秒22円/30秒0円※Rakuten Link 使用時
、22円/30秒(電話回線)
10分かけ放題(国内)---0円※Rakuten Link 使用時
、15分かけ放題:1,100円(電話回線)
24時間かけ放題(国内)1,870円1,980円1,980円0円※Rakuten Link 使用時
SMS送信料金(国内)全角1~70文字:3円全角1~70文字:3.3円全角1~70文字:3.3円0円※Rakuten Link 使用時、全角1~70文字:3.3円(電話回線)
SMS受信料金(国内)0円0円0円0円
契約事務手数料3,300円(2023年7月1日から3,850円。オンラインストアは無料)3,300円(2023年6月1日から3,850円。オンラインストアは無料)3,850円0円
契約解除料0円0円0円0円
MNP転出手数料0円0円0円0円

楽天モバイルであれば、データ使い放題で月額『3,278円(税込)』。他の3キャリアと比較してコストは半額以下。2023年6月1日からは、パートナー回線(au)でも月間データ容量の上限が撤廃(5GB→無制限)。選択肢の一つとしてはアリかと。

楽天モバイルがプラチナバンド獲得に向けて最終コーナーに到達した予感
楽天モバイルのau回線ローミングエリア拡大はプラチナバンド獲得前提の『正しい投資』。自社回線は当面『5G』に注力すべき

続きを見る

楽天モバイルから更にランニングコストを抑えたい人には、NUROモバイルの『NEOプラン(月額2,699円)』かmineoの『マイそく(スタンダード)』がお勧め。NEOプランには『あげ放題』という無料オプションが付帯しており、動画や写真アップロード時のデータ通信量はノーカウント。

mineoマイそく(スタンダード)は月額基本料金『990円(税込)』という飛び抜けた安さ。月~金の午後0時(正午)から午後1時までは通信速度を最大『32kbps』に制限されますが、それ以外の時間帯は最大『1.5Mbps』でデータ通信し放題。

1.5Mbpsで月に100GB使えるmineoのマイそくは月額990円
2022年『データ容量が足りない』と思った人は2023年『mineo』を使ってみよう!月額990円で約100GBゲット

続きを見る

通信しはじめには『バースト機能』が発動し、速度が大きく上昇。私は『動画視聴』をメインに使用していますが、写真のアップロード用途としても問題なし(3日間で10GB以上通信を行うと速度制限)。月額千円以内は驚きのコスパです。

mineoのマイそく(スタンダード)は千円でお釣りがくる神的モバイルサービス!
mineoのマイそく(スタンダード)はアップロードもバースト対応。初速50Mbps超えも!写真自動バックアップに最適。

続きを見る

楽天モバイルについて

楽天モバイルの5GはSub6とミリ波のみ。4Gからの転用は無し。生粋の5Gです。
楽天モバイル5Gエリアに行って通信速度を測ったら『ちゃんと5G』だった。4Gを転用(NR化)出来ないのは弱みでなく強み

続きを見る

月額千円ちょっとで国内通話し放題、SMS送信し放題なMNO楽天モバイル。Rakuten Linkが生活を救う。
楽天モバイルのRakuten Linkは神ツール。月額1078円で『SMS送信無料』『国内通話かけ放題』+データ3GB

続きを見る

NUROモバイルについて

  • 音声対応SIM基本料金:792円(税込)~
  • 契約月の基本料金:無料
  • 通話料金:22円/30秒(NUROモバイルでんわサービスの利用で11円/30秒)
  • データ容量:3GB~
  • 翌月くりこし:対応
  • 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
  • 低速切り替え:非対応
  • 通信回線:NTTドコモ、SoftBank、au
  • APN設定方法(Android/iOS):https://mobile.nuro.jp/support/settings/apn/
  • 公式サイト:NUROモバイル

mineoについて

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, google, Google Pixel 7a, mineo, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット, 格安SIM
-, ,