Pixel 7a用にBluetoothイヤフォン『EarFun Air Pro 3』を購入した理由。ミドルのコスパ追求

2023年5月18日

Pixel 7a用のイヤフォンを探してるならLe Audioアップデート確定モデルがお勧め

Googleのスマートフォン『Pixel 7a』は、最新音声規格『LE Audio』をサポート(ビルド番号TQ2B.230505.005.A1では開発者オプションからONにする必要あり)。LE AudioにはSBCに変わる標準コーデック『LC3(Low Complexity Communications Codec)』が含まれます。

Bluetooth SIGの検証結果によると、LC3はSBCと比較して『低いデータレート』『少ない消費電力』において高音質を実現。従来よりデータ転送量を抑えられるので、外出時にモバイルネットワーク環境で音楽配信サービスを利用しやすくなります。

LE Audio

Bluetooth SIGより

スマートフォンがLE Audioに対応するには『Android 13~』『Bluetooth5.2~』である事が最低条件。Bluetooth 5.3では重複したデータ送信を抑制し、暗号キーサイズを小さくすることで5.2から更に効率性をアップ。LE Audio環境に向けた最適化がなされました。

LC3

Bluetooth SIGより

ただし2023年5月18日時点において、『LE Audio』『Bluetooth 5.3』をどちらもサポートする端末は極わずか。Pixelシリーズも『Pixel 7』『Pixel 7 Pro』はBluetooth 5.2です。

Pixelシリーズで初めて『LE Audio』『Bluetooth 5.3』に両対応したのは、意外にも廉価モデルの『Pixel 7a』。これは音楽配信サービス利用者にとっては『サプライズ』と言えるでしょう。

Pixel 7aはPixel 6aよりもBluetoothをいい音で聴けそう!
Pixel 7aはPixel 6aからオーディオ機能向上!最新音声規格『LE Audio』対応。ONにする方法を解説!

続きを見る

とはいえ、2023年5月18日時点では非対応もしくは『アップデートでLE Audioに対応』というBluetoothオーディオデバイスばかり。いち早くLE Audioを体験するには、ひとまずアップデートを告知しているモデルを選ぶ必要があります。

公式にLE Audioへの対応が予定している主なBluetoothイヤフォン(実売価格:2023年5月18日(木)Amazon参照)

ストリーミング音楽を聴くのに最適な激安SIM
mineoとOCNモバイルONEはデータ消費気にせずAmazon MusicやSpotifyを聴ける!長距離運転に最適

続きを見る

2番めに安いJBL LIVE FREE 2の半額程度で購入出来てしまうのが『EarFun Air Pro 3』。『QCC3071』というLE Audioに適した最新チップを搭載しつつ、Bluetoothのバージョンも『5.3』なのでPixel 7aとの相性は完璧!我慢ならずに購入。

EarFun Air Pro 3パッケージ

届いたので早速聴いてみましたが(詳細なレビューは後ほど)、低音が強調されており(TWSにしてはかなりしっかり出ている)、精細さより臨場感(メリハリ)を重視しているタイプ。テクノやハウスっぽい音源向き。音質は1万円台前半のイヤフォンと同等といったところ(充電ケースはプラスチックでチープ)。

EarFun Air Pro 3

ノイズキャンセリング(ANC)のレベルは『外音取込モード(音質重視するならコレ)』『ノーマルモード』『ノイキャンモード』の3段階。ノーマルモードの時点である程度騒音は消えます。ノイキャンモードに切り替えると本当に静か。ノイズキャンセルの部分だけとっても、7,490円(税込)なら文句無し。

ノーマルモード

そしてもう一点体感レベルで伝わったのが『電池もちの良さ』。公表値はイヤフォン単体で最大『7時間(ANCをON)』駆動。ANCをOFFにした状態だと最大『9時間』。本当にそれくらい持ちそう。減りがとてもゆるやかです。

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

EarFun Air Pro 3は『臨場感』『ノイズキャンセル』『電池もち』が大きな特徴となるイヤフォンなので、LE Audioに対応したら最強化しそうな予感。『Pixel 7a』と『EarFun Air Pro 3』はミドルクラスベストコスパな組み合わせかも!

家にパソコンを所有する人が減った昨今。なぜならそのかわりをスマートフォンがはたしているから。
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!

続きを見る

Pixel 7aをより便利に長く使う方法
Pixel 7aを購入したら最初にすべき『7つ』のこと。Pixel 6aでは必要なかった2つの設定は『ON』必須!

続きを見る

EarFun Air Pro 3の主な仕様

製品名EarFun Air Pro 3
対応コーデックaptX Adaptive、LC3(今後のアップデートで対応予定)、SBC、AAC
防水規格IPX5
BluetoothバージョンBluetooth5.3
バッテリー容量54mAh(イヤホン)、520mAh(充電ケース)
充電時間1時間(イヤホン) 2時間(充電ケース) 3.5時間(ワイヤレス充電)
入力DC 5V/1A
重量5.2g(イヤホン単体) 52g(ケース込み)
サイズ60mm x 50mm x 31mm
最大動作範囲15m(障害物なし)

Pixel 6a、Pixel 7aの主要スペック

Pixel 6aPixel 7a(G82U8)
SocGoogle TensorGoogle Tensor G2
容量
  • 6GB(LPDDR5 RAM)/128GB(UFS 3.1)
  • 8GB(LPDDR5 RAM)/128GB(UFS 3.1)
電池4,410mAh(有線充電:最大18W)4,385mAh(有線充電:最大18W 無線充電対応
サイズ高さ 152.2 mm×幅 71.8 mm×厚さ 8.9 mm高さ 152 mm×幅 72.9 mm×厚さ 9.0 mm
重量約178g約193.5g
画面
  • サイズ:6.1インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:60Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比:1000,000:1
  • 素材:ゴリラガラス3
  • 常時表示:対応
  • サイズ:6.1インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比:1000,000:1
  • 素材:ゴリラガラス3
  • 常時表示:対応
カメラメインカメラ

  • 解像度:1,220万画素
  • F値:1.7
  • 視野:77度
  • ピクセルサイズ:1.4µm
  • イメージセンサーサイズ:1/2.55インチ
  • 超解像ズーム:7倍
  • オートフォーカス:デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
  • 手ブレ補正:光学式

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平114度
  • F値:2.2
  • ピクセル幅:1.25µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:800万画素
  • F値:2.0
  • 視野:84度
  • ピクセル幅:1.12µm

カメラ機能

夜景モード、トップショット、ポートレート モード、超解像ズーム、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ポートレート ライト、消しゴムマジック、リアルトーンᵀᴹ、 顔のぼかし解除、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ

メインカメラ

  • 解像度:6,400万画素
  • F値:1.89
  • 視野:80度
  • ピクセル幅:0.8µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.73インチ
  • 超解像ズーム:8倍
  • オートフォーカス:デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
  • 手ブレ補正:光学式

超広角カメラ

  • 解像度:1,300万画素
  • 画角:水平120度
  • F値:2.2
  • ピクセル幅:1.12µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:1,300万画素
  • F値:2.2
  • 視野:95度
  • ピクセル幅:1.12µm

カメラ機能

ボケ補正、夜景モード、トップショット、ポートレート モード、超解像ズーム、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ポートレート ライト、消しゴムマジック、長時間露光 リアルトーンᵀᴹ、顔フォーカス、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ

オーディオ
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
防水防塵IP67IP67
認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証、顔認証
USBUSB Type-C® 3.1 Gen 1USB Type-C® 3.2 Gen 2
Bluetooth5.25.3
Wi-FiWi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、MIMOWi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、HE80、MIMO
位置情報GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, BeiDouGPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
おサイフケータイ対応対応
Google One VPN250円~(Google One)無料
SIM nano SIM+eSIMnano SIM+eSIM
Google Playストア販売価格53,900円62,700円

Google Pixel 7a(G82U8)にお勧めなSIM

  • 5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79
  • LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66
  • UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド  1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
  • GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(◎)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(◎)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Googleに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Bluetoothイヤフォン, EarFun Air Pro 3, Gadget NEWS, google, Google Pixel 7a, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン
-, ,