Pixel 7aにも苦手分野はある?Pixel 6a、7 Pro、Xiaomi 12T Proと3Dゲーム性能を比較!

Pixel 7aで原神60gps、グラフィック設定最高をプレイ!どれくらいのフレームレートを出せるのか。

Googleが2023年5月11日にリリースしたスマートフォン『Pixel 7a』。オープンマーケット版は『62,700円(税込)』というミドルクラスの価格帯ながら、Socに最上位モデルPixel 7 Proと同じ『Tensor G2』を搭載。

Pixel 7aをより便利に長く使う方法
Pixel 7aを購入したら最初にすべき『7つ』のこと。Pixel 6aでは必要なかった2つの設定は『ON』必須!

続きを見る

さらにAシリーズの弱点とされていたリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)が60Hzから『90Hz』に向上。メインカメラのイメージセンサーサイズは1/2.55インチから『1/1.73インチ』に大型化。ワイヤレス充電にも対応するなど、上位モデルさながらのアップデートを遂げています。

Pixel 7aのカメラ画質はPixel 6aからどう進化したのか。
【実写】Pixel 7aとPixel 6aのメインカメラで写真画質を比較!イメージセンサーの大型化はどう作用しているか

続きを見る

もはや『弱点なし』に見えてしまう廉価モデルの『Pixel 7a』ですが、あくまでそれは『使い方次第』。一般的な使い方であれば、スマートフォンの脳となる『CPU』性能がもっとも重要。しかしグラフィック負荷の重い3Dゲームのパフォーマンスを左右するのは『GPU』です。

今回は『Pixel 6a(Google Tensor)』『Pixel 7a(Google Tensor G2)』『Pixel 7 Pro(Google Tensor G2)』『Xiaomi 12T Pro(Snapdragon 8+ Gen 1』の4端末を使用して、原神を『60fps』『グラフィック最高』設定でプレイ(室温は25~6度)。Pixel 7aはどの程度のフレームレート(fps)を維持することが出来るのか!

Pixel 6aで原神をプレイ1

Pixel 6aのフレームレート(fps)

フレームレート(fps)は1秒間を何コマで表示しているかを示します。つまりフレームレートの数値が大きくなるほど動きが滑らかに。Pixel 6aは出だしから60fpsを安定的に維持することが出来ず、一時的に10fps台まで低下することも。

Pixel 6aで原神をプレイ2

Pixel 6aのフレームレート(fps)

今回比較している4端末はどれも『有機ELディスプレイ』を採用。よって暗めな表示では消費電力が抑えられ負荷がやや下がります。その影響か一時60fpsに回復するもなぜかそこから急降下。不安定な動きを見せるPixel 6a

Pixel 6aで原神をプレイ3

Pixel 6aのフレームレート(fps)

全体的に見ると15fps~45fpsをいったりきたり。随所で『動作が重くなったな』と感じました。スマートフォンの内部温度が上がると、自動制御が働いてGPUやCPUのパフォーマンスが低下。Pixel 6aでは発熱を抑えられず、放熱もし切れていないという事ですね。

Pixel 7aで原神をプレイ3

Pixel 7aのフレームレート(fps)

続けてPixel 7a。開始から1分30秒近辺までは、Pixel 6aと比較してフレームレートの落ち方が緩やか。30fps以上を平均的に維持しています。

Pixel 7aで原神をプレイ2

Pixel 7aのフレームレート(fps)

ただしプレイ時間が長くなるにつれて最大値が緩やかに低下。30fpsを割り込むシーンも増え、開始直後のパフォーマンスを維持出来ているとは言えません。

Pixel 7aで原神をプレイ3

Pixel 7aのフレームレート(fps)

ゲーム内が夜になるとフレームレートがやや回復するも、Pixel 6aと同様に『60fps』『グラフィック最高』設定でプレイするのは実質不可能。とは言えPixel 7aはグラフのジグザグが小幅なので、Pixel 6aよりも安定しているのは間違いなし。設定を落とせばソコソコ遊べそう。

Pixel 7 Proで原神をプレイ1

Pixel 7 Proのフレームレート(fps)

最上位モデルとなるPixel 7 Pro。SocはPixel 7aと同じ『Tensor G2』ですが、出だしのパフォーマンスは大きく異ります。筐体サイズの大きめな方が放熱に有利な構造を組めるので、その辺りが影響しているのかもしれません。

Pixel 7 Proで原神をプレイ2

Pixel 7 Proのフレームレート(fps)

Pixelシリーズの中で唯一45fps以上を維持していたPixel 7 Proですが、2分30秒辺りからフレームレートが少し不安定に。

Pixel 7 Proで原神をプレイ3

Pixel 7 Proのフレームレート(fps)

60fps』『グラフィック最高』はPixel 7 Proをもってしても安定したプレイは不可能。それでもPixel 6aPixel 7aでは負荷が重すぎるフレームレート『45fps』設定はこなしてくれるでしょう。

Xiaomi 12T Proで原神をプレイ1

Xiaomi 12T Proのフレームレート(fps)

Pixel 7 Proよりも更に安定したスタートとなったXiaomi 12T ProSnapdragon 8+ Gen 1を搭載するハイエンドスマートフォンです。フレームレート通り動作はとにかく滑らか。

Xiaomi 12T Proで原神をプレイ2

Xiaomi 12T Proのフレームレート(fps)

プレイ時間が2分を超えた辺りからややフレームレートに低下が見られましたが、それでもほぼ50fps台をキープ。体感的に『動きが遅くなったな』という瞬間はありませんでした。手に伝わってくる端末の温度からも安定しているのが分かります。

Xiaomi 12T Proで原神をプレイ3

Xiaomi 12T Proのフレームレート(fps)

Xiaomi 12T Proの場合はフレームレートの『落ちた瞬間』が45fps程度なので、『60fps』『グラフィック最高』設定で問題なし。炎天下の中クーラーを付けずにプレイしていたらパフォーマンスは当然落ちますが、室温25~6度の環境でこれだけ安定していれば十分でしょう。

mineoの最大1.5MbpsでPUBGや原神を高グラフィック設定でプレイ
mineoマイそく(スタンダード)でフレーム落ちせずオンラインゲームは出来る?Xiaomi 12T Proで出した答え

続きを見る

原神の様なGPU負荷の重い3Dゲームを頻繁にプレイするのであれば、Pixel 7aではなく『Xiaomi 12T Pro』や更に電力効率が上がっているSnapdragon 8 Gen 2搭載モデルを購入した方が良いでしょう。

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

逆に3Dゲームの頻度が低く、SNSやカメラ撮影といった一般的な使い方メインならPixel 7aで十分。コストパフォーマンスはあくまでユーザーの『使い方』で決まるのです。

Pixel 7aにで格安SIMの通信速度を測ってみた!
Pixel 7aで『平日お昼』にSIM6種類速度比較!SoftBank『LINEMO』が桁違いの爆速ブッチギリで優勝!

続きを見る

Pixel 6a、Pixel 7aの主要スペック

Pixel 6aPixel 7a(G82U8)
SocGoogle TensorGoogle Tensor G2
容量
  • 6GB(LPDDR5 RAM)/128GB(UFS 3.1)
  • 8GB(LPDDR5 RAM)/128GB(UFS 3.1)
電池4,410mAh(有線充電:最大18W)4,385mAh(有線充電:最大18W 無線充電対応
サイズ高さ 152.2 mm×幅 71.8 mm×厚さ 8.9 mm高さ 152 mm×幅 72.9 mm×厚さ 9.0 mm
重量約178g約193.5g
画面
  • サイズ:6.1インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:60Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比:1000,000:1
  • 素材:ゴリラガラス3
  • 常時表示:対応
  • サイズ:6.1インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比:1000,000:1
  • 素材:ゴリラガラス3
  • 常時表示:対応
カメラメインカメラ

  • 解像度:1,220万画素
  • F値:1.7
  • 視野:77度
  • ピクセルサイズ:1.4µm
  • イメージセンサーサイズ:1/2.55インチ
  • 超解像ズーム:7倍
  • オートフォーカス:デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
  • 手ブレ補正:光学式

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平114度
  • F値:2.2
  • ピクセル幅:1.25µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:800万画素
  • F値:2.0
  • 視野:84度
  • ピクセル幅:1.12µm

カメラ機能

夜景モード、トップショット、ポートレート モード、超解像ズーム、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ポートレート ライト、消しゴムマジック、リアルトーンᵀᴹ、 顔のぼかし解除、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ

メインカメラ

  • 解像度:6,400万画素
  • F値:1.89
  • 視野:80度
  • ピクセル幅:0.8µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.73インチ
  • 超解像ズーム:8倍
  • オートフォーカス:デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
  • 手ブレ補正:光学式

超広角カメラ

  • 解像度:1,300万画素
  • 画角:水平120度
  • F値:2.2
  • ピクセル幅:1.12µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:1,300万画素
  • F値:2.2
  • 視野:95度
  • ピクセル幅:1.12µm

カメラ機能

ボケ補正、夜景モード、トップショット、ポートレート モード、超解像ズーム、モーション オートフォーカス、Live HDR+、よく撮影する人、デュアル露出補正、シネマティック撮影、ポートレート ライト、消しゴムマジック、長時間露光 リアルトーンᵀᴹ、顔フォーカス、パノラマ、手動によるホワイト バランス調整、ロックされたフォルダ

オーディオ
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
防水防塵IP67IP67
認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証ディスプレイ内蔵指紋認証センサーによる指紋認証、顔認証
USBUSB Type-C® 3.1 Gen 1USB Type-C® 3.2 Gen 2
Bluetooth5.25.3
Wi-FiWi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、MIMOWi-Fi 6E(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz + 6 GHz、HE80、MIMO
位置情報GPS, GLONASS, Galileo, QZSS, BeiDouGPS、GLONASS、Galileo、QZSS、BeiDou
おサイフケータイ対応対応
Google One VPN250円~(Google One)無料
SIM nano SIM+eSIMnano SIM+eSIM
Google Playストア販売価格53,900円62,700円

Google Pixel 7a(G82U8)にお勧めなSIM

  • 5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 25 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 76 / 77 / 78 / 79
  • LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 25 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66
  • UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド  1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
  • GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(◎)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(◎)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

" label="" pc_height="" name="" bgcolor="" color="" webicon="" readmore="on" thumbnail="on" type=""]

Googleに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, google, Google Pixel 7a, SIMフリー, カテゴリー, スマホ実機レビュー, スマートフォン, 総合レビュー
-, ,