2023年5月23日(火)にAmazonがリリース(出荷開始は6月14日から)した『Fire Max 11』。Fireタブレットシリーズ史上最高性能となり、プラスチックのチープな筐体も『アルミニウム』へと進化。待望の指紋認証にも対応しました。ただしアップグレードをしまくった分、当然『お値段』も上がっています。
-
【驚き】AmazonからガチタブFire Max 11登場!CPU性能はSnapdragon 4 Gen 2相当かも。
続きを見る
Fire Max 11の下位モデルとなる、『Fire HD 10』『Fire HD 10 Plus』との異なる点は下記の通り。
Fire Max 11、Fire HD 10 Plus、Fire HD 10の価格とスペックを比較
端末名 | Fire Max 11 | Fire HD 10 Plus(第11世代) | Fire HD 10(第11世代) |
ディスプレイ | 画面サイズ:11インチ 種類:液晶 | 画面サイズ:10.1インチ 種類:液晶 | 画面サイズ:10.1インチ 種類:液晶 |
解像度(Pixel) | 2,000×1,200 | 1,920×1,200 | 1,920×1,200 |
重量 | 約490g | 約468g | 約465g |
サイズ | 259×164×7.5mm | 247×166×9.2mm | 247×166×9.2mm |
メモリ | 4GB | 4GB | 3GB |
ストレージ | 64GB、128GB | 32GB | 64GB |
Soc | CPU:Arm Cortex-A78(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6 GPU:ARM Mali-G57 MC2@950MHz | CPU:Arm Cortex-A73(最大2GHz)×4、Arm Cortex A53(最大2GHz)×4 GPU:ARM Mali-G72 MP3@800MHz | CPU:Arm Cortex-A73(最大2GHz)×4、Arm Cortex A53(最大2GHz)×4 GPU:ARM Mali-G72 MP3@800MHz |
カメラ | フロントカメラ:800万画素 リアカメラ:800万画素 | フロントカメラ:200万画素 リアカメラ:500万画素 | フロントカメラ:200万画素 リアカメラ:500万画素 |
スピーカー | デュアルステレオスピーカー | デュアルステレオスピーカー | デュアルステレオスピーカー |
Dolby Atmos | 対応 | 対応 | 対応 |
電池 | 7,500mAh | 非公表 | 非公表 |
充電 | 有線:最大15W | 有線:最大9W 無線:最大15W | 最大9W |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.3 | 5.0LE | 5.0LE |
認証 | 指紋認証 | - | - |
Micro SDカード | 対応(1TBまで) | 対応(1TBまで) | 対応(1TBまで) |
認定(純正)スタイラスペン | あり | なし | なし |
純正キーボードカバー | あり | あり | あり |
OS | Fire OS | Fire OS | Fire OS |
直販価格 | 64GB:34,980円 128GB:39,980円 | 32GB:22,980円 | 32GB:19,980円 64GB:23,980円 |
Fire Max 11の64GBモデルは『34,980円(税込)』。Fire HD 10の64GBモデルと比較して1万1千円高額。
Amazonでは2023年6月13日(火)午後11時59分までの期間限定で、Fire Max 11を予約した人に対して『Kindle 本 (電子書籍)購入時に使用可能クーポン』を『4,000円分』配布中。定期的に読書をしている人にとってはお得な内容となっています。
しかし本音を言ってしまえば、『割引』もしくは『ポイント還元』が理想。仮に4,000円相当のポイントが還元されたら実質30,980円。Fire HD 10の64GBモデルにぐっと近づき、購入のハードルが下がります。
FireタブレットのメーカーはAmazon。よって『Amazonで購入するのが一番お得』と考えガチ。しかし実は違うんです。楽天市場の一部店舗もFireタブレットを取り扱い中。それらの店では購入時に『楽天ポイント』が貰えます。
-
楽天モバイルユーザーは誰か一人紹介で『7,000円』相当のポイントを貰える。最強プランに進化した今が最高のタイミング!
続きを見る
楽天市場では6月4日(日)午後8時から6月11日(日)午前1時59分までの期間限定で、3ヶ月に1度きりの超ビッグセール・イベント『RakutenスーパーSALE』を実施中。
-
楽天スーパーSALEでXiaomi 12T Proが実質7万円台視野。イヤフォン・スマートウォッチも最大60%OFF!
続きを見る
同セール期間中はポイント還元倍率が最大『44倍』にアップ。商品購入(千円以上が対象)店舗が増えるほど還元倍率が上がる『ショップ買いまわり』を有効活用すれば、Fire Max 11購入時に貰える楽天ポイントがどんどんアップ!
ちなみに私はFire Max 11用のフィルム(スタイラスペンを使うのであればアンチグレア推奨)やスマートフォンケース、夏用のタオルケットなどをちょこちょこ買って6店舗の買い周りを達成。その状態でFire Max 11をカートに入れてみると・・・
-
【超節約】楽天カードユーザーは楽天市場でポイント使うな!『請求書払い(公共料金・税金)』に回せば失効&無駄遣いが減る!
続きを見る
まさかの7,000ポイント超え。ここには反映されていない『5のつく日(+2倍)』のキャンペーン分が追加で付与されるので、獲得出来る楽天ポイントは上画像から更に増えます。詳細は下記の通り。
- 通常購入分(1倍):318ポイント
- 楽天モバイル+会員ランク特典(+3倍):954ポイント
- 楽天カード通常分(+1倍):349ポイント
- 楽天カード特典分(+1倍):318ポイント
- 楽天市場アプリ(+0.5倍):159ポイント
- ショップポイントアップキャンペーン(楽天ビック+9倍):2,862ポイント
- ショップ買い回り(5店舗):1,590ポイント+160ポイント
- 送料無料ライン対応ショップ限定キャンペーン(+1倍):318ポイント
- 5と0のつく日エントリー(+2倍):636ポイント
-
楽天モバイルユーザーは誰か一人紹介で『7,000円』相当のポイントを貰える。最強プランに進化した今が最高のタイミング!
続きを見る
楽天モバイルユーザーであることも大きいですが、今回の場合は『ショップポイントアップキャンペーン』が最大。『ショップ買いまわり』と続きます。楽天市場で頻繁に買い物をする人は、楽天カードを作っておかないとかなり損ですね。
-
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等
続きを見る
『RakutenスーパーSALE』の恩恵を存分に受け、Fire Max 11が実質2万7千円台。私は既にAmazonでFire Max 11を予約していたのですが、慌ててキャンセル。Kindleのクーポンよりも、楽天ポイントの方が欲しいに決まってるだろぅ!
-
まだ1円!楽天モバイルのRakuten Hand 5Gをらくらくスマホに近づける方法。Rakuten Link発信可。
続きを見る
Amazonでスタイラスペンやキーボード付きカバーをセット購入すれば若干の割引を受けられますが、今のところキーボード付きカバーの購入予定はなし。スタイラスペンはUSI 2.0に対応しつつ『4,980円(税込)』と元値が既に激安。付与された楽天ポイントで何か生活必需品を購入し、浮いたお金でスタイラスペンをGETするのが理想です。
-
Fire Max 11でストリーミング動画をリアルタイム視聴するなら楽天モバイル。オフラインならmineoが推しSIM
続きを見る
楽天市場店なので『Amazonより配送が少し遅くなるかな』と思ったのですが、楽天BICでは『6月14日午前到着』を指定することが出来ました。まさかこれだけお得に買えて、Fire Max 11を発売日当日に受け取ることが出来てしまうのか!?注文確定しました。
タブレットに関する関連記事
一覧はコチラから