6月13日にOPPOがReno Aシリーズ最新モデル投入!OPPO Reno AからReno 7 Aまでの軌跡を辿る

2023年6月12日

OPPO Renoシリーズが遂に生まれ変わる

OPPOは2023年6月13日(火)、日本市場に向けて『Reno A』シリーズの最新モデルを投入予定。2023年10月で4周年迎える同シリーズ。これまでの軌跡を辿ってみましょう。

OPPO RenoA、OPPO Reno3 A、OPPO Reno5 A、OPPO Reno7 Aオープンマーケット版の主なスペック

※右にスクロール可

OPPO Reno AOPPO Reno3 AOPPO Reno5 AOPPO Reno7 A
発売日2019年10月18日2020年6月25日 2021年6月11日2022年6月23日
SocSnapdragon 710Snapdragon 665Snapdragon 765G 5GSnapdragon 695
容量6GB/64GB6GB/128GB6GB/128GB6GB/128GB
電池容量3,600mAh 4,025mAh4,000mAh4,500mAh
充電速度非公表非公表最大18W最大18W
サイズ
  • 縦: 158.4mm
  • 横: 75.4mm
  • 厚み:7.8mm
  •  縦: 160.9mm
  • 横: 74.1mm
  • 厚み:8.2mm
  •  縦: 162.0mm
  • 横: 74.6mm
  • 厚み:8.2mm
  •  縦: 159.7mm
  • 横: 73.4mm
  • 厚み:7.6mm
重量約169.5g約175g約182g約175g
画面
  • サイズ:6.4インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2340×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:非公表
  • サイズ:6.44インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:非公表
  • サイズ:6.5インチ
  • タイプ:液晶
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大90Hz
  • サイズ:6.4インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大90Hz
カメラリアカメラ

  • 1,600万画素(f/1.7:広角)
  • 200万画素(f/2.4:深度測定)
  • 動画撮影: 4K/1080P/720P@30fps

フロントカメラ

  • 2,500万画素(f/2.0)
  • 動画撮影:1080P/720P@30fps
リアカメラ

  • 4,800万画素(f/1.7:広角)
  • 800万画素(f/2.2:超広角)
  • 200万画素(f/2.4:モノクロ)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ)
  • 動画撮影: 非公表

フロントカメラ

  • 1,600万画素(f/2.0)
  • 動画撮影:非公表
リアカメラ

  • 6,400万画素(f/1.7:広角)
  • 800万画素(f/2.2:超広角)
  • 200万画素(f/2.4:モノクロ)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ)
  • 動画撮影: 4K@30fps/1080P/720P@60fps

フロントカメラ

  • 1,600万画素(f/2.0)
  • 動画撮影:1080P/720P@30fps
リアカメラ

  • 4,800万画素(f/1.7:広角)
  • 800万画素(f/2.2:超広角)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ)
  • 動画撮影:1080P/720P@ 30fps

フロントカメラ

  • 1,600万画素(f/2.4)
  • 動画撮影:1080P/720P@30fps
スピーカーモノラルモノラルモノラルモノラル
防水防塵IP67IP68IP68IP68
認証指紋認証(画面内)、顔認証指紋認証(画面内)、顔認証指紋認証(背面)、顔認証指紋認証(画面内)、顔認証
Micro SDカード対応(最大256GB)対応(最大256GB)対応(最大1TB)対応(最大1TB)
Bluetooth5.05.05.15.1
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac802.11a/b/g/n/ac802.11a/b/g/n/ac802.11a/b/g/n/ac
位置情報GPS/GLONASS/Beidou/GalileoGPS/Beidou/GLONASS/GALILEO/QZSSGPS/A-GPS/BeiDou/QZSSGPS/BeiDou/GLONASS/GALILEO/QZSS
おサイフケータイ対応対応対応対応
SIMnano SIM×2nano SIM×2nano SIM×2(eSIM対応)nano SIM×2(eSIM対応)
メーカー希望小売価格39,380円39,800円43,800円44,800円

2019年10月18日に、Reno Aシリーズ初となる『OPPO Reno A』が日本市場に『39,380円(税込)』で登場。Socにはミドルクラスの『Snapdragon 710』を搭載。『防塵防水(IP67)』『おサイフケータイ(FeliCa)』『有機ELディスプレイ』を採用しつつ、カメラ画質も良好なのだから大人気商品に。

OPPOスマホ1

OPPO Reno A(OPPOより)

グローバルメーカーOPPOの日本市場本格参入、日本特化モデルの登場(CMには指原莉乃を起用)により、それまでぱっとしなかった当時のSIMフリースマートフォン市場が一気に活性化。

大好評を博したOPPO Reno Aの後継モデルとなった『OPPO Reno3 A』は、Socが700番台から600番台の『Snapdragon 665』に。この部分に関してはやや不満の声が聞こえるも、『電池容量』『充電速度』『カメラ』『防水性能』など実用面を強化。背面は高級感のある仕上がりに。

上記に加え、OPPO Reno Aでは楽天版のみに提供していた『128GB』の大容量ストレージを標準化。位置情報は日本の『QZSS(みちびき)』にも対応しました。それでいて販売価格はほぼ据え置きの『39,800円(税込)』。この頃にはReno Aシリーズが日本ですっかり定着した印象。

OPPO Reno3 AとOPPO Reno Aのディスプレイ、処理能力、電池、カメラ、防水性能、おサイフ有無を徹底比較

続きを見る

2021年6月11日に登場した『OPPO Reno 5A』はSocをSnapdragon 665から『Snapdragon 765G 5G』にアップグレード。5Gにも初対応となり、性能アップに関しては『3段飛ばし』程度のインパクトがありました。

OPPO Reno5 A
【実測】OPPO Reno5 AはOPPO Reno3 Aから3段飛びな進化!性能上がりすぎて格差が凄い。5Gにも対応

続きを見る

6,400万画素のメイン(広角)カメラは『ネオンポートレート』という独自フィルターに対応。単純に画質が向上しただけでなく、手軽に『映え』を得られるように。OPPO Reno5 Aでは夜景撮影時のグレードも上がりました。

OPPO Reno5 AとOPPO Reno3 Aを撮り比べ!あまりにもハッキリと分かれた明暗。買うべきスマホはこっち

続きを見る

OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 Aのカメラ画質を比較。見た目のイメージを踏襲したクリアな描写は秀逸
【撮ってみた】OPPO Reno7 AとReno5 Aのカメラ画質比較!見た目のイメージを壊さないクリアな描写が光る。

続きを見る

ディスプレイは有機ELから『液晶』に。発色の部分では前モデルから劣りつつも、リフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)を最大『90Hz』に引き上げ滑らか仕様に。

どこでも使える防水スマホ OPPO Reno5 A 5G

かつ輝度を高めに設定して視認性を上げたことで、不満の声はそこまで聞こえなかった様な。個人的には背面の『凹み(指紋認証)』の方が気になりました。

OPPO Reno7 Aでは90Hzのリフレッシュレートを維持しつつ、『有機ELディスプレイ』『画面内指紋認証(背面の凹みは無くなる)』が復活。筐体デザインは『フラット』へ。背面には独自加工技術『OPPO Glow』を採用するなど、見た目への拘りを強く感じられるモデルに。

ただしSocは700番台から再び600番台の『Snapdragon 695 5G』へ。番号的にはダウングレードですが、一般的な使い方に最も影響を与える『CPU』のベンチマークテストでは、OPPO Reno 7Aの方が高い数値を記録。

OPPO Reno7 AとOPPO Reno5 Aの性能を比較
OPPO Reno7 AはReno5 Aを超えられたのか?処理能力に電池もち、画面の明るさを比較。買うべきはどっち!?

続きを見る

3段飛び程度の性能アップを記録したOPPO Reno 5Aと比較して同等以上。ミドルクラスなので3Dゲームは不得手としても、それ以外で動作が極端にモタつく事はありません。

OPPO Reno7 Aの一押し便利機能3つ
OPPO Reno7 Aを買って良かったと思える3つの一押し機能。『ショートカット』『子供用』『カメラフィルタ』が優秀

続きを見る

OPPO Reno 7Aで『イマイチ』だったのは『動画撮影』。『4K』解像度を選択出来ず、フレームレートも『30fps』止まり。手ブレ補正精度も弱めでした。動画を頻繁に撮る人にとっては物足りない内容だったはず。

2023.6.13

OPPOより

OPPOは2023年6月13日、日本市場に向けてReno Aシリーズの最新モデルを投入予定。物価高の影響により、各メーカーが鎬を削る昨今。4万円台の販売価格をギリギリで維持しつつ、動画撮影性能の向上など何かしらのアップデートは欲しいところ。Snapdragon 6 Gen 1が搭載されたら完全にサプライズですね!

日本特化モデルOPPO Reno9 A新登場!
OPPO Reno9 Aが『メモリ8GB』になって新登場!期間限定で全損修理『0円』のOPPO Care1年プラン無料

続きを見る

OPPOに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, OPPO, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット
-, ,