【4万以下】OPPO Reno9 Aより高性能!Xiaomi 11T、Motorola edge 20という円高スマホ

円安の時に新しいスマホを買うと多分損する。

2023年6月13日(火)、OPPOがReno Aシリーズの最新モデル『OPPO Reno9 A』を日本市場に向けてリリースしました。メモリ容量を『8GB』に増やしつつも、Socは前モデルを踏襲して『Snapdragon 695 5G』のまま。他に大きな変更点なしと、スペック的には飛躍的なアップデートとは言えない内容となっています。

日本特化モデルOPPO Reno9 A新登場!
OPPO Reno9 Aが『メモリ8GB』になって新登場!期間限定で全損修理『0円』のOPPO Care1年プラン無料

続きを見る

性能アップが停滞している理由は様々。日本市場においては『円安』の影響が大きいです。ここ3年間の推移を見てみると、2022年前半は1ドル『115円』程度だったのが、後半にかけて一気に『150円』近くまで円安が進行。2023年6月14日現在も1ドル『140円』の円安水準。

この状況だと、ドルやユーロの販売価格に変動が無かったとしても、円に換算した時点で2021~2022年前半比較だと大幅な値上げに。メーカーは『前モデルと同等価格に抑えるのが精一杯』といったところでしょう。

ドル円チャート

Yahoo Japanより

性能が高く価格が安いスマートフォンを探しているのであれば、円の価値が高かった頃(2022年前半以前)に販売されているモデルを選ぶべき。

ただしAndroidは基本売り切りなので、市場からどんどん在庫が無くなっています。実売4万円程度~の『Xiaomi 11T』『Motorola edge 20』に関しては、2023年6月14日時点でまだ楽天市場Amazonに新品の在庫あり。格安SIMのIIJmioでも特価販売中。

Xiaomi 11Tを一番安く買う方法
ミドルハイエンドなXiaomi 11Tは今買うべきスマホ!カメラ・画面・音・処理能力全てが高性能で3万円台はあり得ない

続きを見る

Motorola edge 20を安く買えるお店
スナドラ778搭載!超軽い1億カメラスマホMotorola edge 20を安く買おう!格安SIMなら1万円台も可能!

続きを見る

超ミドルクラスのスマホMotorola edge 20が1万円台前半に下落
誤表記じゃないの?IIJmioでMotorola edge 20が乗換特価14,800円!20 fusionと同額に。

続きを見る

両モデルの主なスペックをOPPO Reno9 Aと比較してみました。

※右にスクロール可

モデル名Xiaomi 11TMotorola edge 20OPPO Reno9 A
発売日2021年11月5日2021年10月22日2023年6月13日
SocDimensity 1200-UltraSnapdragon 778G 5GSnapdragon 695
容量8GB/128GB6GB/128GB8GB/128GB
電池容量5,000mAh 4,000mAh4,500mAh
充電速度最大67W最大30W最大18W
サイズ
  • 縦: 164.1mm
  • 横: 76.9mm
  • 厚み:8.8mm
  •  縦: 163mm
  • 横: 76mm
  • 厚み:6.99mm
  •  縦: 162.0mm
  • 横: 74.6mm
  • 厚み:8.2mm
重量約203g約163g約182g
画面
  • サイズ:6.67インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大120Hz
  • タッチサンプリングレート:最大480Hz
  • 色深度:10bit
  • サイズ:6.7インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大144Hz
  • タッチサンプリングレート:非公開
  • 色深度:10bit
  • サイズ:6.4インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2400×1080ピクセル
  • リフレッシュレート:最大90Hz
  • タッチサンプリングレート:最大180Hz
カメラリアカメラ

  • 1億800万画素(f/1.75:広角)
  • 800万画素(f/2.2:超広角)
  • 500万画素(f/2.2:テレマクロ)
  • 動画撮影(通常): 4K@30fps、1080p@60fps、1080p/720P@30fps
  • 動画撮影(スローモーション): 720p@960fps/240fps/120fps、1080p@120fps

フロントカメラ

  • 1,600万画素(f/2.45)
  • 動画撮影(通常):1080p/720p@30fps
  • 動画撮影(スローモーション):1080p@120fps、720p@120fps
リアカメラ

  • 1億800万画素(f/1.9:広角)
  • 1,600万画素(f/2.2:超広角&マクロ)
  • 800万画素(f/2.4:望遠3倍光学、光学式手ブレ補正)
  • 動画撮影(通常): 4K@30fps、1080p@60fps/30fps
  • 動画撮影(スローモーション): 720p@240fps、1080p@120fps

フロントカメラ

  • 3,200万画素(f/2.25)
  • 動画撮影(通常):4K@30fps、1080p@60fps/30fps
  • 動画撮影(スローモーション):1080p@120fps、720p@240fps
リアカメラ

  • 4,800万画素(f/1.7:広角)
  • 800万画素(f/2.2:超広角)
  • 200万画素(f/2.4:マクロ)
  • 動画撮影:1080P/720P@ 30fps

フロントカメラ

  • 1,600万画素(f/2.4)
  • 動画撮影:1080P/720P@30fps
スピーカーステレオ(Dolby Atmos)モノラルモノラル
防水防塵非公開IP52IP68
認証指紋認証(画面内)、顔認証指紋認証(側面)、顔認証指紋認証(画面内)、顔認証
Micro SDカード非対応非対応対応(最大1TB)
Bluetooth5.25.25.1
Wi-Fi802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11 a/b/g/n/ac/ax802.11a/b/g/n/ac
位置情報GPS/GLONASS/Beidou/GalileoGPS/AGPS/LTEPP/SUPL/Glonass/GalileoGPS/BeiDou/GLONASS/GALILEO/QZSS
おサイフケータイ非対応非対応対応
SIMnano SIM×2nano SIM×2nano SIM×2(eSIM対応)
実売価格(2023年6月14日時点)39,000円(Xiaomi 公式楽天市場店)31,300円(Amazon) 42,545円(Amazon)
OPPO Renoシリーズが遂に生まれ変わる
6月13日にOPPOがReno Aシリーズ最新モデル投入!OPPO Reno AからReno 7 Aまでの軌跡を辿る

続きを見る

Xiaomi 11TはSocに『Dimensity 1200-Ultra』を搭載。3モデルの中でもっとも高い処理能力を持ちます。スマートフォンの性能をトータルで示すAnTuTu Benchmark(Ver.9)のスコアは63万超え。登場時はハイエンドのカテゴリーに位置。

Xiaomi 11T 処理能力

Xiaomi 11TをAntutuBenchmarkで計測した結果

Xiaomi 11Tの強みは処理能力の高さだけではありません。ディスプレイは10bit(10億色表示)対応の有機EL。表示が精細かつ滑らか(リフレッシュレート最大120Hz)です。

さらに感度も良好(タッチサンプリングレート最大480Hz)なのだから文句なし。ガラスはXiaomi 12T ProCorning®Gorilla®Glass 5)より耐擦傷性などに優れる『Corning®️ Gorilla®️ Glass Victus™』を採用しています。

ミッドレンジの壁を超えた格安ハイエンドXiaomi 11T。
格安ハイエンドXiaomi 11Tは十分にイキれるスマホ!ミッドレンジには超えられない壁を突破する魅惑のダークホース。

続きを見る

メインカメラは『1億800万画素』の超解像度撮影に対応。通常撮影時は9つのピクセルを1つに統合して、画素サイズを『2.1μm』まで拡大。光の取得量を増やしてダイナミックレンジ広めの画質を得られます。

Xiaomi 11TとXiaomi 11T Proのカメラ画質比較
Xiaomi 11T Proと11Tのカメラを撮り比べ!ISPの違いによる画質差をチェック!気に入ったスマホはどっち?

続きを見る

マクロカメラは500万画素の『テレマクロ』を採用。スマートフォンに採用されているマクロカメラは、広角を利用した『ワイドマクロ』が大半。望遠を活かしたテレマクロは極端に寄らず接写出来るので、歪みや影の少ないワンランク上の画質を得られます。

Xiaomi 11Tカメラ
Xiaomi 11T、11T ProのカメラはHEIFをサポート!10bit対応で容量はJPEGの半分て無敵かよ!

続きを見る

そして保存形式は、JPEG比で半分程度に容量を抑えられる『HEIF(.HEIC)』をサポート。Xiaomi 11TはMicro SDカードを使えないので、画像データサイズは『小さめ』がベスト。理にかなっていると言えるでしょう。

極めつけは『最大67W』の超急速充電。Xiaomi 11T5,000mAhの大容量電池を備えますが、フル充電にかかる時間はわずか『36分』程度。公式ストアにおいて『4,490円(税込)』で販売している充電器が同梱するのも嬉しい限り。

ミッドレンジの壁を超えた格安ハイエンドXiaomi 11T。
格安ハイエンドXiaomi 11Tは十分にイキれるスマホ!ミッドレンジには超えられない壁を突破する魅惑のダークホース。

続きを見る

スピーカーは3モデルの中で唯一『ステレオ対応』。出力がしっかりしており、Bluetoothイヤフォンを使わなくても音声を聞き取りやすいです。『Dolby Atmos』をONにすると音の広がりが明確に変わります。

ahamoとLINEMOにはそれぞれ独自のサービスが用意されています。その内容を知らずに契約してしまうときっと後から後悔するはず。
ahamoとLINEMOの特長を知ろう。『NTTドコモ』『SoftBank』という回線の違いだけで選んだらきっと後悔

続きを見る

Motorola edge 20は『薄型』『軽量』『高性能』を実現させた革命的なスマートフォン。Socに『Snapdragon 778G 5G』を採用し、AnTuTu Benchmarkスコアは52万超え。Xiaomi 11TにはGPU性能で劣りますが、トータル面でSnapdragon 695 5G(OPPO Reno9 A)を超越。

Motorola edge 20 処理能力

Motorola edge 20をAntutuBenchmarkで計測した結果

メインカメラはミドルクラスながら『1億800万画素』。超広角カメラの解像度も1,600万画素と高めで、光学式手ブレ補正つきの望遠カメラ(光学3倍)まで備える無双ぶり。動画の画質も優秀でした。フロントカメラが『3,200万画素』『4K動画撮影』に対応しているのもポイント。

Motorolaのカメラは望遠画質と動画撮影時の手ブレ補正性能もずば抜けてる!
【実写】Motorola edge 20のカメラ性能が高すぎた。望遠画質と動画撮影時の手ブレ補正までバッチリな神スマホ

続きを見る

ディスプレイは『6.7インチ』。OPPO Reno9 Aを0.3インチ上回るファブレットサイズです。10bit(10億色表示)対応の有機ELディスプレイは最大『144Hz』のリフレッシュレートをサポートして超滑らか。カメラに加えてミドルクラスを超越したハイスペックがてんこ盛り。

Motorola edge 20が2022年型最新スマホを駆逐する!
最新スマホに立ちはだかるMotorola edge 20という高い壁。Antutu50万超えの21年型ハイミッドレンジ

続きを見る

Xiaomi 11TMotorola edge 20共通の弱点となるのは『おサイフケータイ』『防塵防水』『Micro SDカード』に非対応なところ。また、Motorola edge 20OPPO Reno9 Aと同じくモノラルスピーカー。音響を重視するならXiaomi 11Tをセレクトしましょう。

家にパソコンを所有する人が減った昨今。なぜならそのかわりをスマートフォンがはたしているから。
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!

続きを見る

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

Xiaomi 11Tにお勧めなSIM

  • 5G:NSA + SA をサポート
  • 5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
  • 4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
  • 4G:LTE TDD:B38/40/41/42
  • 3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
  • 2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Motorola edge 20にお勧めな格安SIM

  • 5G: Sub-6GHz band n1/n3/n5/n7/n8/n28/n38/n41/n66/n77/n78
  • 4G-LTE:
    B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B18/B19/B20/B26/B28/B32/B34/B38/B39/B40/B41/B42/B43/B66
  • 3G: W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B8

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

スマートフォンに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, MOTOROLA, Motorola edge 20, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi 11T, カテゴリー, スマートフォン, ファブレット
-, ,