【5分で完了の裏技】Fire Max 11にGoogle Playストアをインストールする方法。使えるアプリが爆増!

2023年6月19日

Fire Max 11で楽天やヤフー系などAndroidアプリを使えるようにする方法

Geekbench 6でCPUのベンチマークを実測したところ、『シングルコア』スコアがFire HD 10 Plus比較で約3倍程度まで上昇していたFire Max 11。Androidの中堅タブレットRedmi Padすら上回る快挙を達成。Fireタブレットらしからぬ『ベツモノ』への進化を数値が実証しました。

スーパーサイヤ人的な進化を遂げたFire Max 11
【実測】Fire Max 11のCPU性能ヤバ!Fire HD 10 Plus比でスコア約3倍。Redmi Pad超え

続きを見る

しかしFireタブレットが採用しているのはFire OS。残念ながらデフォルトの状態では『Google Playストア』を使えません。ストアに表示されるアプリの数は雲泥の差。これでは折角の高性能を持て余すことに。

Fire Max 11を使い倒すのにお勧めなSIM
Fire Max 11でストリーミング動画をリアルタイム視聴するなら楽天モバイル。オフラインならmineoが推しSIM

続きを見る

Fire OSはAndroidをベースに開発されているので、とあるやり方をすれば、Google Playストアをインストールする事が出来ました。私が試したことがあるのはFire HD 8 Plus(2020年モデル)まで。

自己責任でGoogle Playを入れられる格安タブレットFire HD 8

Fire Max 11ではベースとなるAndroidのバージョンが上がっているので、Fire HD 8 Plus(2020)と同じやり方は通用しません。今回はインストールするファイルをFire Max 11に合わせ、Google Playストアを使えるようにする超簡単な方法を新たに伝授!

Fire Max 11でGoogle Playストアを使えるようにする方法

この方法は『非公式』になるので、インストールはくれぐれも『自己責任』で(Fire HD 8 Plus 2020を利用していて特に不具合が発生したことはありません)。

セットアップはアプリのインストールやMicro SDカードをセットしていない初期の段階、Google  PlayストアにログインするIDはサブアカウントをお勧めします。

下記のファイルをダウンロードして1~4の順にインストール

自動的にファイルがダウンロードされない場合は下画像のボタンを探して選択してください(容量はファイルによって異なる)。

ダウンロードボタン1 ダウンロードボタン2

  • ファイル(1
  • ファイル(2
  • ファイル(3
  • ファイル(4

なんと、これだけで終了です。手順を間違えていなければ、ホーム画面に見慣れた『Playストア』のアイコンが見つかるはず。Googleのアカウントでログインすれば、アプリのダウンロードを行えるようになります。

アプリアイコン

簡単に動作確認を行い『問題なく使えたアプリ』『使えなかったアプリ』が下記の通り。

Fire Max 11で使えなかったアプリ

  • Chrome
  • Google TV

GoogleのChromeは、『同期をON』にしようとすると『このアカウントはお使いのデバイスに既に存在します』と表示され先に進みません(Googleにログイン自体は可能)。他のアカウントを入力しても同期はされず。Google TVは開いた瞬間に落ちてしまいます。

家にパソコンを所有する人が減った昨今。なぜならそのかわりをスマートフォンがはたしているから。
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!

続きを見る

Microsoftのedgeは問題なく利用可能(ログイン&データの同期)。Chrome(Google)のデータをインポート出来るので、Fire Max 11ではこちらを利用した方が良いかも。

※Twitterで上記改善に関する情報をいただきました(ありがとうございます!)。『Chrome』『Google TV』どちらにおいても、ダウンロード直後(開く前)にすべての権限を許可すると利用可能な状態に。手順は下記の通りです。

アプリアイコンを長押し→アプリ情報を選択→許可を選択→カメラ、ファイルとメディア、マイク、場所、連絡先(アプリによって項目は若干異なる)をすべて許可

Microsoft edgeにGoogleブラウザ(Chrome)のデータをインポートする方法

edgeを開いて右上の『●●●』を選択

セットアップ1

設定から『アカウント』のアイコンを選択

セットアップ2

『Googleブラウザからインポート』を選択

セットアップ3

『Googleにサインインして続行する』を選択

セットアップ4

『閲覧データをインポートしています』と表示されたら、ログイン画面に移行するまで待つ

セットアップ5

同期させるアカウントにログインする

セットアップ6

おめでとうございます!と表示されたらデータのインポート完了

オートフィル』『ブックマーク』『閲覧の履歴』『保存されたパスワード』のデータがedgeにインポートされます。

セットアップ7

問題なく使えたアプリ

楽天市場』『ラクマ』『楽天kobo』『楽天マガジン』など、Amazonアプリストアではほぼ全滅状態の『楽天系アプリ』を使える様になるのは大きいですね。

楽天ヤフー系アプリ

Amazonアプリストアは、楽天だけでなくYahoo系もNGでした。改めて対応アプリの少なさに愕然。Google Playストアをインストールすると『PayPayフリマ』『ヤフーショッピング』『ヤフーメール』などがOKな状態に。

楽天ポイントの使い方で節約が一気に変わる!
【超節約】楽天カードユーザーは楽天市場でポイント使うな!『請求書払い(公共料金・税金)』に回せば失効&無駄遣いが減る!

続きを見る

Google系は『Chrome』と『Google TV』以外(これらも使えるようになりました)問題なく動作。Amazon Music Primeはシャッフル再生が基本なので、ピンポイントで曲を選ぶことが出来ません。YouTube Musicと使い分ければ、無料で楽しめるストリーミング音楽の幅が広がります。

無料で使いやすいのはどっち?Amazon MusicとYouTube Musicを比較
無料で使うなら?Amazon MusicとYouTube Musicの使い勝手を比較。音楽鑑賞にお勧めなSIMも紹介!

続きを見る

Fire Max 11専用のスタイラスペンは『パームリジェクション』に対応。パームリジェクションはペン以外(手など)が画面に触れても反応しない機能です。ただし使用するアプリも同機能に対応している必要があり、無料だと選択肢はわずか。

スケッチ

Sketchbook』はそのわずかなアプリの一つ。『ペンモード』をONにすると『筆圧検知』『パームリジェクション』が有効に。紙に書いているかの様な錯覚。スタイラスペン非対応モデルとは書き心地がまるで異ります。

高性能モデル『Fire Max 11』のポテンシャルを数倍に高めてくれるGoogle Playストアの導入。自己責任にはなりますが、購入したけど『使い道が分からない』という人は一度試してみては。性能だけでなく、使い勝手も『別次元』に変わります。

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

高解像度でアマプラやNetflixをWi-Fiミラーリング可能になったFire Max 11
Fire Max 11はWi-Fiミラーリングが1080pに対応!プライムビデオの映画をプロジェクター出力してみた。

続きを見る

タッチペン入力に対応する激安タブレットFire Max 11
【裏技】Fire Max 11で『手書き文字入力』する方法。高感度スタイラスペンが実力を発揮!非対応モデルと圧倒的な差

続きを見る

Fire Max 11、Xiaomi Redmi Pad、OPPO Pad Airのスペックを比較

端末名Fire Max 11Fire HD 10 PlusXiaomi Redmi Pad
ディスプレイ画面サイズ:11インチ
リフレッシュレート:不明
最大輝度:不明
色深度:不明
画面サイズ:10.1インチ
リフレッシュレート:不明
最大輝度:不明
色深度:不明
画面サイズ:10.61インチ
リフレッシュレート:90Hz
最大輝度:400nit
色深度:10bit
解像度(Pixel)2,000×1,2001,920×1,2002,000×1,200
重量約490g約468g約445g
サイズ259×164×7.5mm247×166×9.2mm250×158×7.1mm
メモリ4GB4GB3GB、4GB
ストレージ64GB、128GB32GB、64GB64GB、128GB
Soc【MediaTek MT8188J】
CPU:Arm Cortex-A78(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6
GPU:ARM Mali-G57 MC2@950MHz
【MediaTek MT8183】
CPU:Arm Cortex-A73(最大2GHz)×4、Arm Cortex A53(最大2GHz)×4
GPU:Mali-G72 MP3@800MHz
【MediaTek Helio G99】
CPU:Arm Cortex-A76(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6
GPU:Mali-G57 MC2
カメラフロントカメラ:800万画素
リアカメラ:800万画素
フロントカメラ:200万画素
リアカメラ:500万画素
フロントカメラ:800万画素
リアカメラ:800万画素
スピーカーデュアルステレオスピーカーデュアルステレオスピーカークアッドステレオスピーカー
Dolby Atmos対応対応対応
電池7,500mAh6,500mAh8,000mAh
充電有線:最大15W有線:非公開、無線:最大15W有線:最大18W
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac/ax802.11a/b/g/n/ac802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth5.3 BLE5.0 LE5.3
認証指紋認証-顔認証
Micro SDカード対応(1TBまで)対応(1TBまで)対応(1TBまで)
認定(純正)スタイラスペンありなしなし
純正キーボードカバーありありなし
OSFire OS 8Fire OS 7Android(MIUI for Pad)
直販価格64GB:34,980円
128GB:39,980円
32GB:22,980円64GB:39,800円
128GB:44,800円

タブレットに関する関連記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Amazon, Android, Fire Max 11, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, タブレット
-, ,