Fire Max 11はWi-Fiミラーリングが1080pに対応!プライムビデオの映画をプロジェクター出力してみた。

高解像度でアマプラやNetflixをWi-Fiミラーリング可能になったFire Max 11

表示中の画面をテレビなどの大画面に出力する『ミラーリング』は、最新モデルであれば標準機能。廉価なデバイスでも使えます。よって特に製品の強みにはなりません。

しかしその殆どは『Miracast(ミラキャスト)』に非対応(有線による映像出力も大半が不可)。Miracastには著作権保護技術『HDCP2.0/2.1』が使用されており、対応デバイスは著作権で保護されたコンテンツを大画面に出力することが可能です。

逆に非対応の場合は『画面が真っ黒で音声しか聞こえない』といった状態に。これは機器が故障しているわけではなく、コピーガードが働いているだけ。誤って問い合わせをしない様にご注意を。

Fire HD 8(2022)』『Fire HD 8 Plus(2022)』は、希少な Miracastに対応するタブレット(直近発売の他モデルは非対応)。両モデルはMicro SDカードを使えるので、コンテンツをまとめてダウンロードするのに最適。そして自分の好きなタイミングで大画面出力と利便性抜群。

現行Fireタブレットの中で唯一ミラキャストに対応するFire HD 8シリーズ!
【ミラキャスト最高】mineo(マイそく)の相棒にFire HD 8を選んだ理由。外出先でタブレット、家で大画面を実現

続きを見る

光回線や楽天モバイルを契約している人は、データ通信量を気にする必要がありません。大画面で映画を観る機会が多いのであれば、『Fire TV Stick 4K』『Fire TV Stick 4K Max』を購入した方が良いでしょう。

Turn your computer display into a tunerless TV with Amazon's Fire TV Stick and Smart Plug!
Fire TV StickとスマートプラグでPCモニターを『チューナーレステレビ化』しよう!スマホで一元管理が可能に。

続きを見る

ただし『モバイル通信のみ』の場合、ストリーミングデバイスは無用の長物。mineo(マイそく)povo2.0の『24時間データ使い放題』を活用し、外部出力可能なデバイスにコンテンツをまとめて保存した方がコストパフォーマンスは上がります。

現行Fireタブレットの中で唯一ミラキャストに対応するFire HD 8シリーズ!
【ミラキャスト最高】mineo(マイそく)の相棒にFire HD 8を選んだ理由。外出先でタブレット、家で大画面を実現

続きを見る

Fire HD 8(2022)』『Fire HD 8 Plus(2022)』は対応している解像度が『HD(720p)』まで。ここが唯一惜しいところ。もし『フルHD(1080p)』に進化したら最強化。『外出先』『』のどちらにおいても『高解像度』で動画を堪能出来ますからね。

その最強進化を遂げたのが『Fire Max 11』。『Fire HD 8(2022)』『Fire HD 8 Plus(2022)』に続いてMiracastをサポート。出力可能な解像度は待望の『フルHD(1080p)』!

スーパーサイヤ人的な進化を遂げたFire Max 11
【実測】Fire Max 11のCPU性能ヤバ!Fire HD 10 Plus比でスコア約3倍。Redmi Pad超え

続きを見る

Amazonプライムビデオで65分のコンテンツ(ジャック・ライアンの1エピソード)を最高解像度でダウンロードすると、Fire HD 8(2022)では『541MB(720p)』。それがFire Max 11では『803MB(1080p)』に。データ量が増えた分動画が高精細化。40インチ超えの大画面でも十分な画質を得られます。

HD解像度

Fire HD 8を40インチのテレビにミラーリング接続

フルHD解像度

Fire Max 11を40インチのテレビにミラーリング接続

テレビにレシーバー機能が無い場合は、『Fire TV Stick 4K』『Fire TV Stick 4K Max』をHDMI端子に接続すればOK。リモコンのホームボタンを長押しすると『ミラーリング』項目が表示されるので、選択すると受信状態になります。

ミラーリング

続けてFire Max 11のクイックメニューから『画面ミラーリング』をONにし、Fire TV Stick 4K Maxと接続すればミラーリング接続が完了します。

画面ミラーリング

ミラーリング接続する際にも『データ通信し放題環境が必要』と考えがちですが、それは半分間違いです。通信は基地局ではなくデバイス同士(ローカル)で行われるので、同じネットワークに繋がってさえいれば問題なし。

スーパーサイヤ人的な進化を遂げたFire Max 11
【実測】Fire Max 11のCPU性能ヤバ!Fire HD 10 Plus比でスコア約3倍。Redmi Pad超え

続きを見る

試しに非課金状態(最大128kbps)のpovo2.0Fire Max 11Fire TV Stick 4K Maxをつなぎ、ミラーリング接続後にFire Max 11で動画(ダウンロードしたもの)を再生。数秒後テレビに動画が映し出され、再生が途中で停止することもありませんでした。

Fire Max 11を使い倒すのにお勧めなSIM
Fire Max 11でストリーミング動画をリアルタイム視聴するなら楽天モバイル。オフラインならmineoが推しSIM

続きを見る

この時にダウンロードした動画ではなくストリーミングで再生してしまうと、モバイルデータ通信量が増えるのでご注意を。低速でデータ通信し放題のmineo(マイそく)やトッピング式のpovo2.0、もしくは低速に切り替え可能な格安SIMが安牌ですね。

IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!速度制限を『自分』でかければ一ヶ月『月額990円』で余裕。

続きを見る

テレビやPCディスプレイへの出力だと、上と横に少し黒枠が残ってしまいます。何とか最大表示する方法は無いかと考えた結果、閃いたのが『プロジェクター』。

プロジェクターにミラーリング

プロジェクターであれば、表示サイズを自分でコントロール出来ますよね。実際に試してみるとドンピシャ!光回線を契約していなくても(パソコンも不要)、Fire Max 11があれば『高解像度&大画面出力』で映画三昧な日々を送れますよ!

Fire TV Stick 4K Maxと格安プロジェクターを使ってホームシアター
Fire TV Stick 4K Max用に2万円程度の格安プロジェクターを買ってみた!選ぶ基準にした5項目とは。

続きを見る

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

Fire Max 11、Xiaomi Redmi Pad、OPPO Pad Airのスペックを比較

端末名Fire Max 11Fire HD 10 PlusXiaomi Redmi Pad
ディスプレイ画面サイズ:11インチ
リフレッシュレート:不明
最大輝度:不明
色深度:不明
画面サイズ:10.1インチ
リフレッシュレート:不明
最大輝度:不明
色深度:不明
画面サイズ:10.61インチ
リフレッシュレート:90Hz
最大輝度:400nit
色深度:10bit
解像度(Pixel)2,000×1,2001,920×1,2002,000×1,200
重量約490g約468g約445g
サイズ259×164×7.5mm247×166×9.2mm250×158×7.1mm
メモリ4GB4GB3GB、4GB
ストレージ64GB、128GB32GB、64GB64GB、128GB
Soc【MediaTek MT8188J】
CPU:Arm Cortex-A78(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6
GPU:ARM Mali-G57 MC2@950MHz
【MediaTek MT8183】
CPU:Arm Cortex-A73(最大2GHz)×4、Arm Cortex A53(最大2GHz)×4
GPU:Mali-G72 MP3@800MHz
【MediaTek Helio G99】
CPU:Arm Cortex-A76(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6
GPU:Mali-G57 MC2
カメラフロントカメラ:800万画素
リアカメラ:800万画素
フロントカメラ:200万画素
リアカメラ:500万画素
フロントカメラ:800万画素
リアカメラ:800万画素
スピーカーデュアルステレオスピーカーデュアルステレオスピーカークアッドステレオスピーカー
Dolby Atmos対応対応対応
電池7,500mAh6,500mAh8,000mAh
充電有線:最大15W有線:非公開、無線:最大15W有線:最大18W
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac/ax802.11a/b/g/n/ac802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth5.3 BLE5.0 LE5.3
認証指紋認証-顔認証
Micro SDカード対応(1TBまで)対応(1TBまで)対応(1TBまで)
認定(純正)スタイラスペンありなしなし
純正キーボードカバーありありなし
OSFire OS 8Fire OS 7Android(MIUI for Pad)
直販価格64GB:34,980円
128GB:39,980円
32GB:22,980円64GB:39,800円
128GB:44,800円

タブレットに関する関連記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Amazon, Android, Fire Max 11, Gadget NEWS, SIMフリー, カテゴリー, スピードニュース, タブレット, 家電実機レビュー, 総合レビュー
-, ,