格安SIMのIIJmioは、2023年4月1日から一部プランの月間データ容量を基本料金据え置きのまま増量(4GB→5GB、8GB→10GB)。円安物価高が延々と進む日本において、無理のない『固定費削減』を実現してくれます。
IIJmioギガプラン料金設定
月間データ容量 | 2ギガプラン | 5ギガプラン | 10ギガプラン | 15ギガプラン | 20ギガプラン |
音声SIM | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
音声eSIM | 820円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
-
IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!速度制限を『自分』でかければ一ヶ月『月額990円』で余裕。
続きを見る
他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換え時に、スマートフォンを激安で購入出来るのもIIJmioの大きな特徴。そしてスマートフォンを安く買えるタイミングは、『乗り換え時』だけでは無いんです。
IIJmioでは定期的に、ユーザーに向けた『新端末発売記念キャンペーン』を実施。2023年6月21日(水)時点だと『OPPO Reno9 A』『Motorola moto g53j 5G』がその対象に。詳細は下記の通り。
OPPO Reno9 A発売記念キャンペーン
- 対象端末:OPPO Reno9 A
- 期間:2023年6月22日(木)~2023年7月31日(月) 21:59 まで
- 特典:3,000円分e-GIFTプレゼント(OPPO のスマホ購入履歴なし)、7,500円分のe-GIFTプレゼント(IIJmioでOPPOのスマホ購入履歴あり)
- 条件:IIJmioユーザーが対象端末のみ購入
- 対象プラン:IIJmioモバイルサービス (ギガプラン、ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプラン、eSIMベータ版)、IIJmioモバイルプラスサービス(従量制プラン、エコプラン)
- 対象外:データプランゼロ(eSIMサービス)のみ利用中のユーザー。端末をSIMとセットで購入の場合はキャンペーン対象外
- 詳細:コチラから
-
OPPO Reno9 Aが『メモリ8GB』になって新登場!期間限定で全損修理『0円』のOPPO Care1年プラン無料
続きを見る
Motorola moto g53j 5G発売記念キャンペーン
- 対象端末:Motorola moto g53j 5G
- 期間:2023年6月16日(金)~2023年7月31日(月) 21:59 まで
- 特典:5,000円分e-GIFTプレゼント
- 条件:IIJmioユーザーが対象端末のみ購入
- 対象プラン:IIJmioモバイルサービス (ギガプラン、ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェア、ケータイプラン、eSIMベータ版)、IIJmioモバイルプラスサービス(従量制プラン、エコプラン)
- 対象外:データプランゼロ(eSIMサービス)のみ利用中のユーザー。端末をSIMとセットで購入の場合はキャンペーン対象外
- 詳細:コチラから
2023年6月21日(水)時点で、OPPO Reno9 AのIIJmio販売価格は『37,500円(税込)』。直販価格は『46,800円(税込)』なので、特典なしでも十分な安さ。キャンペーン特典は最大『7,500円分』のe-GIFT(IIJmioで過去にOPPO端末の購入が無い場合は3,000円分)。最新端末OPPO Reno9 Aを実質3万円で購入可能!
moto g53j 5GのIIJmio販売価格は『27,000円(税込)』。こちらは直販価格『34,800円(税込)』。『5,000円分』のe-GIFTが付与されて実質22,000円(税込)。
-
IIJmioで第2弾大特価スマホセール開始!Zenfone 9が6万円台に!光申込みで4万円分の選べるeギフト貰える!
続きを見る
私は両端末とも購入の予定は無かったのですが、e-GIFTに釣られてmoto g53j 5Gをすでに注文済み。キャンペーンは併用可能(サポートに確認済み)なので、OPPO Reno9 Aも発売開始となる6月22日(木)に注文予定(OPPO端末購入履歴アリなので7,500円分GET!)。
実質価格はあくまで『e-GIFTの付与分』を差し引いたもの。ではe-GIFTとは一体何なのか。e-GIFTは複数の電子マネーに交換が可能。対応している電子マネーは2023年6月21日(水)時点で下記の通り(詳細はコチラから)。
- ANA SKY コイン
- 楽天Edy・EdyギフトID
- Amazonギフトカード
- Apple Gift Card
- Google Play ギフトコード
- nanacoポイント
- nanacoギフト
- BookLive!プリペイドカード
- すかいらーくご優待券
- ムビチケ前売券GIFT
- Vプリカギフト
- 図書カードネットギフト
- ANA'sフレッシュセレクション
- 上島珈琲店プレシャスギフト
- Amazon図書商品券
- LINE Pay
- セブン銀行ATM受取
- モンベルクラブ・メンバーズポイント
- au PAY
- ギフトカード
- U-NEXTギフトコード
- デジタルKFCカード
- タリーズデジタルギフト
- 吉野家デジタルギフト
- 出前館クーポン
- 楽天ポイント
- ピザーラギフト
- 西松屋チェーンデジタルギフト
- モスカード
- Amazon育児支援券
- スターバックスドリンクチケット
- PayPayマネーライト
- Uber Taxi ギフトカード
- Uber Eats ギフトカード
- Visa eギフト
- ミツウロコBOX
- QUOカードPay
汎用性の高い『楽天ポイント』『LINE Pay』『PayPayマネーライト』『au Pay』に交換可能なので、使い道に困るといったことは無いでしょう。私は楽天ポイントを選び、いつも通り『請求書払い』で無駄なく消費するつもりです。
-
4月17日から楽天ペイ(期間限定ポイント)が公共料金や税金払いに対応。SPU倍率最大3倍の楽天モバイルユーザーは超得に
続きを見る
-
【超節約】楽天カードユーザーは楽天市場でポイント使うな!『請求書払い(公共料金・税金)』に回せば失効&無駄遣いが減る!
続きを見る
IIJmioについて
- 基本料金:850円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 通話料金:11円/30秒
- 5分かけ放題:500円(税込)
- 10分かけ放題:700円(税込)
- 無制限かけ放題:1,400円(税込)
- データ容量:2GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応(無料の5Gオプションに申し込み必要)
- 低速切り替え:対応
- 通信回線:NTTドコモ、au
- eSIM:対応(音声:au回線、データ:docomo回線)
- eSIM設定方法(Android):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/android.html
- eSIM設定方法(iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/esim/flow/iphone.html
- APN設定方法(Android/iOS):https://www.iijmio.jp/hdd/guide/apn.html
- 公式HP:IIJmio
-
IIJmioが通信業界の『スーパーサブ』だと思う4つの理由。格安SIMとしてのアップデートは恐らくコレが正しい。
続きを見る
格安SIMに関する記事
一覧はコチラから