【安いスマホはAnTuTuで選ぶな】AQUOS wish 2より低スコアなmoto g53j 5Gの方が快適な理由とは

2023年7月2日

安いスマートフォンの選び方

スマートフォンの核となり、CPUやGPUを集積する回路が『Soc』です。データの処理能力はSoc性能に左右されるので、『Socが◯◯だから』という理由でスマートフォンを選んでいる人は大勢いるはず。

Soc性能が高いと、スマートフォンの性能をトータルで示す『AnTuTu Benchmark』のスコアが上昇。これもまた一つの『選ぶ理由』に。

しかしAnTuTu Benchmarkのスコアはあくまで『データ処理』がメインとなっているので、実際に端末を操作してみると、数値とは異なる印象を受けることも。

その原因となるのが『ディスプレイ性能』。スマートフォンは『操作』『表示』を基本的に全てディスプレイ上で行います。高額なハイエンドモデルは処理能力だけでなくディスプレイ性能も高いので、AnTuTu Benchmark通りのパフォーマンスを発揮する場合が殆ど。

ただし廉価モデルは端末によってディスプレイ性能が大きく異ります。例えばSnapdragon 695 5Gを搭載する『AQUOS wish2』と、Snapdragon 480+ 5Gを搭載する『Motorola moto g53j 5G』。

SIMフリースマホと言えばSnapdragon 695 5G!メーカーによって性能は様々。違いを簡易レビュー
Snapdragon 695 5G搭載スマホ5台持ちがOPPO、Xiaomi、SHARP、Motorolaの違いを紹介

続きを見る

両モデルのAnTuTu Benchmark(Ver.10)スコアがコチラ。

AQUOS wish2の性能

AQUOS wish2(Snapdragon 695 5G)をAnTuTu Benchmark(Ver.10)で実測

moto g53j 5Gの性能

Motorola moto g53j 5G(Snapdragon 480+ 5G)をAnTuTu Benchmark(Ver.10)で実測

ご覧の通り、AnTuTu BenchmarkのトータルスコアはSoc性能で上回る『AQUOS wish2』の方が高い数値。ところが体感的な『快適さ』を得られるのは、スコアが低い『moto g53j 5G』の方。

moto g53jのベンチマークスコアを実測
【実測】moto g53j(Snapdragon 480+ 5G)はAnTuTu40万超え!Geekbench6結果も

続きを見る

ディスプレイの感度はタッチサンプリングレート(1秒間に画面がタッチに反応する回数)、滑らかさはリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)が示します。

AQUOS wish2はタッチサンプリングレート非公表。アプリ(公式情報に近い値を得られるもの)で実測した結果、『83Hz~100Hz(Touch Sample Rate Test)』『58Hz~117Hz(Touch Sampling Rate Checker)』を記録。これは一般的な廉価モデルと比較しても低めです。

AQUOS wish2Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5GAQUOS sense7Redmi Note 11Motorola moto g32Motorola moto g53j 5G
Touch Sample Rate Test83Hz~100Hz333Hz~500Hz142Hz166Hz~200Hz166Hz~200Hz200Hz~333Hz
Touch Sampling Rate Checker58Hz~117Hz375Hz117Hz~125Hz181Hz181Hz222Hz~250Hz

moto g53j 5Gもタッチサンプリングレートは非公表。同じアプリで実測の結果、『200Hz~333Hz(Touch Sample Rate Test)』『222Hz~250Hz((Touch Sampling Rate Checker))』とAQUOS wish2を大きく上回りました。

SoftBankのサブブランドワイモバイルから1円でとんでもないスマホが登場!
ワイモバイルに乗換で『1円』の120Hz滑らかスマホ!moto g53y 5G発売開始。限定色ペールピンクも良い感じ!

続きを見る

この数値差は、実際に端末を操作するとかなり明確に伝わります。はっきり言ってしまえば『全然違う』。AQUOS wish2はそれなりに高い処理能力を、残念ながらタッチ感度の悪さが『台無しにしてしまっている』と言えるでしょう。

リフレッシュレートも非公表となるAQUOS wish2。『Device Info HW』という有名なアプリを参考にすると『60Hz』。一般的なスマートフォンと変わりません。しかし画面をスクロールした瞬間の『残像&モッサリ感』は他モデルを上回り、目がとても疲れます。

moto g53j 5Gはリフレッシュレートの公表値がハイエンドと同等の『120Hz』。AQUOS wish2は『タッチの反応が悪くモッサリとスクロール』なのに対し、moto g53j 5Gは『タッチに即反応し流れる様にスクロール』。この部分がデータ処理能力を超越した『快適な操作感』に直結しているのです。

5万円以内で購入可能なSIMフリースマートフォンのカメラ画質とは
【実写作例】moto g53jとmoto g52jのカメラ(写真)画質を比較。MOTOROLAの廉価5Gスマホ対決!

続きを見る

廉価なスマートフォンを購入する時は、AnTuTu Benchmarkスコアだけでなく『ディスプレイ性能』も重視しましょう。moto g53j(g53y 5G) 5Gは処理能力も一般使いには十分なので、安く購入出来たらかなりラッキーだと思いますよ!

8GBの大容量メモリ&120Hzのリフレッシュレートに対応するMotorolaのエントリーモデルmoto g53j(53y) 5Gのセール価格
Motorola moto g53j(g53y) 5Gを安く買える店は?120Hzの激ヌルディスプレイ&大容量スマホ!

続きを見る

Motorola moto g53j(g53y) 5Gを購入すべきポイント

moto g53j 5G

Motorolaより

  • 1秒間に120回書き換え可能な20:9比率の6.5インチ滑らか液晶ディスプレイを搭載
  • SocにはSnapdragon 480 5Gの最大クロック周波数アップモデルとなるSnapdragon 480+ 5Gを採用
  • メモリ8GB(moto g53j 5Gのみ)、ストレージ128GBの大容量モデル
  • 5,000mAhの大容量電池による長時間駆動
  • 最大18Wの急速充電機能TurboPower™ チャージに対応
  • Micro SDカードで最大1TBまでストレージ容量の拡張が可能
  • 非接触ICカード技術方式FeliCa採用でおサイフケータイが使える
  • NTTドコモ・Softbank・au・楽天モバイルのメイン4G通信バンドをサポート
  • 第5世代移動通信システム(5G Sub6)に対応
  • 即日通信を開通させることも可能なeSIMサポート
  • Micro SDカードを使用しながらeSIM+物理SIMによるデュアルSIM運用が可能
  • Wi-Fiは2.4GHz/5GHzのデュアルバンド対応
  • セキュリティ&プライバシー保護機能Moto Secureにより、様々な脅威から情報を守り安全を確保
  • イヤフォンジャック搭載で手持ちのイヤフォンやヘッドフォンがそのまま使える
  • 電池大容量モデルながら約183gの実用的な重量をキープ
  • クアッドピクセルテクノロジー5,000万画素の高解像度撮影に対応するメイン(広角)カメラ
  • インスタ映えする画像を量産出来る200万画素のマクロカメラ
  • 夜景撮影時の画質を引き上げる専用モードナイトビジョンに対応
  • 顔認証に加えて指紋認証をサポート。マスク着用時もスムーズにロックを解除
  • GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、BeiDouといった複数の衛星に対応
  • こぼれた水や水しぶきから保護する撥水設計
スマートフォンをワイヤレスストレージ化する方法
【超便利&無料】Androidスマートフォンをワイヤレスストレージ化する方法。Micro SDカードの読み書きにも対応

続きを見る

Motorola moto g53j(g53y) 5Gのスペック

Motorola moto g53j(g53y) 5G
SocQualcomm Snapdragon 480+ 5G
容量4GB/128GB(moto g53y 5G)、8GB/128GB(moto g53j 5G)
電池5,000mAh
重量約183g
画面
  • サイズ:6.5インチ
  • 種類: 液晶
  • 画面比率:20:9
  • 解像度:720×1,600ピクセル
  • リフレッシュレート:120Hz
カメラ
リアカメラ
  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    F値:1.8
    画素サイズ:1.28μm(ピクセル統合時)
    オートフォーカス:PDAF
  • マクロカメラ
    解像度:200万画素
    F値:2.4
    画素サイズ:1.75μm
フロントカメラ
  • メインカメラ
    解像度:800万画素
    F値:2.0
イヤフォンジャック対応
Bluetooth5.1
位置情報GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou
Wi-FiWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz)
SIMNanoSIM+eSIM(DSDV)
防塵防水IP52
認証指紋認証(側面)、顔認証
おサイフケータイ対応
Micro SDカード対応(最大1TBまで)
OSAndroid™ 13

Motorola moto g53j(g53y) 5Gにお勧めな格安SIM

  • 5G:n3/n28/n77/n78
  • 4G:LTE B1/B2/B3/B4/B8/B11/B12/B17/B18/B19/B26/B28/B38/B41/B42
  • 3G:W-CDMA B1/B2/B4/B5/B8
  • 2G:GSM 850MHz/900MHz/1,800MHz/1,900MHz

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)

docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(◎)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(◎)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)

au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Motorola moto g53j(moto g53y) 5Gに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, MOTOROLA, Motorola moto g53j 5G, Motorola moto g53y 5G, SIMフリー, カテゴリー, スマホ実機レビュー, スマートフォン, 総合レビュー
-, ,