楽天モバイルは2023年6月1日から『最強プラン』に移行。パートナー回線(au)提供エリアを一部(順次)拡大し、人口カバー率(4G)を他の通信キャリアと同等の『99.9%』まで引き上げました。
私の生活圏はすでに『楽天回線』がほぼ網羅していたので、『最強プラン』に切り替わっても特に大きな変化はなし。通信速度も相変わらずの安定ぶり。
『たまに繋がらない』を改善したいのであれば、格安SIM(MVNO)で補填(デュアルSIM)すれば良いだけの話。月額基本料金『3,278円(税込)』で『国内かけ放題』『高速データ通信使い放題』という設定は、他の通信キャリアに真似出来ません。
『高解像度動画視聴』『アプリやゲームのダウンロード』を出来る程度の速度で『データ通信し放題』なのだから、『光回線は必要ない』という人も中にはいるはず。『一人暮らし』であれば、問題なく使える確率は上がります。1~2ヶ月程度楽天モバイルのみの環境で生活してから決断しましょう。
-
楽天モバイルユーザーは誰か一人紹介で『7,000円』相当のポイントを貰える。最強プランに進化した今が最高のタイミング!
続きを見る
ただし『複数人で暮らしている』のであれば、節約目的とは言え楽天回線エリアが『5G』に変わるまで、光回線の解約はお勧め出来ません。
楽天モバイルは4Gエリアにおいて、『5M00X7W』『20M0X7W』という電波型式の基地局を設置。5Mは『5MHz』、20Mは『20MHz』の帯域幅を示します。
-
6月1日スタート!月額3,278円の新生『UQモバイル(コミコミ)』と『楽天モバイル(最強)』はどちらを契約すべきか。
続きを見る
帯域幅とは道幅の様なもので、広くなるほど一度に沢山のデータを送受信可能になります。『5M00X7W』と『20M0X7W』では後者の方が混雑(低速化)しづらく、ユーザーの多い地域では速度の低下を制御。
4Gの帯域幅は『20MHz』が最大値。SoftBank、NTTドコモ、auといった先発の通信キャリアは、複数の周波数帯を同時に使用する『CA(キャリアアグルレーション)』により高速化を測っています。
-
まだ1円!楽天モバイルのRakuten Hand 5Gをらくらくスマホに近づける方法。Rakuten Link発信可。
続きを見る
楽天モバイルは後発故に、そもそも4Gでは『複数の周波数帯』を割り当てられていません(1.7GHz帯のみ)。よってキャリアアグリゲーションを導入する事が出来ませんでした。これはかなり不利な状況を意味します。
-
【2分】楽天モバイルのeSIMをPixel 7aからRakuten Hand 5Gに切り替える方法を分かりやすく解説。
続きを見る
>>楽天モバイルに申し込んで3,000円相当のポイントを貰う
しかし5G(Sub-6)では最大帯域幅が4Gの20MHzから『100MHz』まで5倍拡大。更に高周波な28GHz帯が利用可能なミリ波は『400MHz』。
楽天モバイルが設置を進めている基地局の電波型式は、以前の『5M00X7W』『20M0X7W』から『99M9X7W』『100MX7W』に変化。99MHz~100MHzの広い帯域幅に対応するエリアが間違いなく広がっているのです。
楽天モバイルに割り当てられている5G(Sub-6)の周波数帯は『3.7GHz(ミリ波は28GHz)』。先述している4Gの周波数帯『1.7GHz』から2倍以上の上昇。周波数の値が大きくる程最高通信速度ははやくなります。
-
楽天モバイルは6月からau回線エリアの月間データ容量『無制限』!8月にはRakuten Linkデスクトップ版登場予定
続きを見る
道幅が広くなり出せるスピードが速くなれば、『実効速度』が上がるのは当然のこと。実際に楽天モバイルの5Gエリアまで足を運び速度を測ってみると(2023年3月16日時点)、200Mbpsを超えてきました。
-
楽天モバイル5Gエリアに行って通信速度を測ったら『ちゃんと5G』だった。4Gを転用(NR化)出来ないのは弱みでなく強み
続きを見る
日常的に200Mbps程度の通信速度を維持出来ていれば、3~4人が同時に楽天回線を利用しても、不自由なく動画を観たり大きめなデータをダウンロードすることが出来るはず。
一般的なスマートフォンは、電波法の兼ね合いでWi-Fiテザリング時は周波数帯が『2.4GHz』に制限されています。個人的にお勧めなのは、Wi-Fiルーターとのイーサネットテザリング接続。
-
【裏技】楽天モバイルで1円!Rakuten Hand 5Gのテザリング環境をRakuten Turboに近づける方法。
続きを見る
上記のやり方であれば、『国内かけ放題』『高速データ通信使い放題』をどちらも利用出来ます。固定費の大幅な削減(私の場合は月5千円程度)を目指し、『家で5G使い放題』になるまで楽天モバイルを有効活用しつつしっかりと支えましょう!
>>楽天モバイルに申し込んで3,000円相当のポイントを貰う
-
楽天モバイルユーザーは誰か一人紹介で『7,000円』相当のポイントを貰える。最強プランに進化した今が最高のタイミング!
続きを見る
-
【秘技】スマートウォッチからRakuten Link経由で発信する方法。楽天モバイルの着信にも対応。スマホ直接操作不要
続きを見る
楽天モバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:1,078円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割りなし
- 通話料金:22円/30秒(電話回線)、0円(Rakuten Link使用)
- 15分かけ放題(電話回線):1,100円(税込)
- 無制限かけ放題(Rakuten Link使用):0円(税込)
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:非対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:対応(パートナー回線エリアのみ)
- 通信回線:楽天、au(パートナー回線)
- eSIM設定方法(Android):https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001374/
- eSIM設定方法(iOS):https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/
- APN設定方法(楽天モバイルで購入した端末):https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/
- APN設定方法(楽天モバイル以外で購入した端末):https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001495/?l-id=guide_faq
- 公式サイト:楽天モバイル
スマホ便利情報に関する記事
一覧はコチラから