irumo(0.5GB)で爆アゲて楽天モバイルでYouTube PremiumやNetflixをお得に楽しむという選択

2023年7月6日

爆アゲセレクションで対象サービス利用時にdポイント還元を受けられるドコモのirumo。楽天モバイルと組み合わせればどこでも動画見放題!

NTTドコモは、2023年7月1日(土)から新料金プラン『irumo』をスタート。月額550円(税込)~という格安SIM並みの低料金設定が大きな話題となっています。

ただし『全体的に安い』のではなく、月間データ容量『3GB』『6GB』『9GB』のコースに関しては、『dカードお支払割』『ドコモ光セット割』『home5Gセット割』といった割引を組み合わせなければ正直割高。

データ容量月額基本料金ドコモ光、home 5Gセット割適用後
0.5GB550円550円(割引対応なし)
3GB2,167円880円(dカードお支払割:-187円、ドコモ光セット割もしくはhome 5Gセット割:-1,100円)
6GB2,827円1,540円(dカードお支払割:-187円、ドコモ光セット割もしくはhome 5Gセット割:-1,100円)
9GB3,377円2,090円(dカードお支払割:-187円、ドコモ光セット割もしくはhome 5Gセット割:-1,100円)
irumoの基本料金をおトクに下げる方法
NTTドコモのirumo(3GB~)が安くなる!『home 5Gセット割』と『ドコモ光セット割』はどちらがおトク?

続きを見る

月間データ容量『0.5GB』コースは各種割引に非対応ですが、そもそもの月額基本料金が550円(税込)と激安。『スマートフォンを殆ど使わない』もしくは『ドコモ回線を通信の保険(サブSIM)として使いたい』という人に適した選択肢。

Disney+』『Netflix』『YouTube Premium』『Lemino』『Spotify Premium』『DAZN for docomo』の利用者には、irumoの0.5GBコースを契約する理由がもう一つ。

irumoは全コースが『爆アゲセレクション』の対象となっています。NTTドコモ経由で上記のサービスに申し込みを行うと、下記の通り最大『25%』のdポイント還元を受けることが可能。

爆アゲセレクション(irumo契約時)

対象サービス還元率付与されるdポイント
(期間・用途限定)
NetflixNetflix プレミアム
(1,980円)
10%180ポイント
Netflixスタンダード
(1,490円)
136ポイント
Netflix ベーシック
(990円)
10%90ポイント
YouTube Premium
(1,180円)
20%215ポイント
Leminoプレミアム
(990円)
10%90ポイント
Spotify Premium
(980円)
25%223ポイント
ディズニープラス
(990円)
20%180ポイント
DAZN for docomo
(3,700円)
20%673ポイント

NTTドコモより

ahamoユーザーが爆アゲセレクションでYouTube Premiumに加入すると毎月dポイントを215ポイント貰える
爆アゲでahamoユーザーがYouTube Premium加入すれば月額実質千円以下!動画音楽広告なし&画面OFF対応

続きを見る

【補足】
  • dポイントは月額料金の税抜き価格に対して進呈
  • 初回無料特典が適用される場合はそちらが優先され、無料特典終了後に新サービス適用
  • 日本国内のAndroid OS版価格(個人プラン)
  • dTVからLeminoプレミアムに契約を継続移行したユーザーは、月額550円(税込)での利用期間はポイント進呈対象外
  • dTVプリペイドカードもしくは視聴用シリアルコードを用いて『dTV』に申込み利用を継続しているユーザーはポイント進呈の対象外
【適用条件】
  • 対象回線の契約者がdポイントクラブ会員であること
  • NTTドコモを通して対象サービスを申し込み、対象回線において対象サービスを契約中であること

爆アゲセレクションが適用されるのは全てストリーミングサービス。『データ通信し放題』の環境が無ければ、加入する意味は無いと言えます。

ドコモ光やhome 5Gは利用出来る場所が限定的。NTTドコモの新料金プランeximo(3GB~無制限)は月額基本料金『7,315円(税込)』と高額。トータルの固定費を削減しつつ、利便性も高めるのはやはり難しいのです。

割安かつ利便性の高い通信手段としてお勧めしたいのが『楽天モバイル』。月額3,278円(税込)で『高速データ通信し放題』&『国内通話かけ放題(Rakuten Link)』。

楽天モバイルで月5千円の固定費削減を実現
家が『楽天回線 5G Sub6エリア』に入ったら『光回線解約』して楽天モバイル1本化計画!月5千円程度の固定費削減実現

続きを見る

楽天モバイルは2023年7月1日から『最強プラン』をスタート。一部エリアでパートナー回線(au)の提供を強化(高速データ容量制限も撤廃)し、4Gにおける人口カバー率を他の通信キャリアと同様の99.9%に引き上げ。

新生楽天モバイルとUQモバイルはどちらが勝つのか
6月1日スタート!月額3,278円の新生『UQモバイル(コミコミ)』と『楽天モバイル(最強)』はどちらを契約すべきか。

続きを見る

まだ繋がらない』局所をirumoの『ドコモ回線』でカバーすれば、爆アゲセレクションだけでなく通信の面においても相互の関係はバランス良く保たれます。

NTTドコモの『eximo』と『楽天モバイル+irumo(0.5GBコース)』の契約で、どの程度月額コストが変わるかを計算してみました。

※Netflix(スタンダードとプレミアム)はeximo及びahamo契約時にdポイントの還元率が『20%』に上がります。

家でインターネットをする時間が長ければirumo、外出先が長ければahamo
NTTドコモの格安プラン『irumo』と『ahamo』はどっちがおトク?スマートフォンの利用頻度でコスパが変わる!

続きを見る

NTTドコモ(eximo)契約時

  • eximo(3GB~無制限):7,315円
  • Netflix(ベーシック):990円(90ポイント還元)
  • YouTube Premium:1,180円(215ポイント還元)

実質合計:9,180円(9,485-90-215)

楽天モバイル+NTTドコモ(irumo)契約時

  • irumo(0.5GB):550円
  • 楽天モバイル(無制限):3,278円
  • Netflix(ベーシック):990円(90ポイント還元)
  • YouTube Premium:1,180円(215ポイント還元)

実質合計:5,693円(5,998-90-215)

爆発アゲセレクションを適用してNTTドコモから『Netflix(ベーシック)』と『YouTube Premium』に申し込みを行うと、eximo(3GB~無制限)契約時は月額実質9,180円

楽天モバイル(無制限)+irumo(0.5GB)ではこれを5,693円に圧縮出来るので、実質月額『3,487円』の削減。『外出先と家のどちらでもストリーミング動画を観たい!』『出来るだけ固定費を削減したい』という人。楽天モバイルirumoの組み合わせを試してみましょう!

楽天モバイルについて

irumoについて

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, irumo, NTTドコモ, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, 格安SIM, 楽天モバイル
-, ,