Amazonでは、7月9日(日)午前0時から7月10日(月)午後11時59分までの期間限定で『プライムデー先行セール』がスタート!期間中はFireタブレットが揃ってプライスダウン。
Fire 7は7インチの片手持ち可能な小型タブレット。スマートフォンとはアスペクト比が異なるので、黒枠の少ない大きめな表示でYouTube動画を観られます。
-
片手持ちタブレットFire 7がプライムデー(先行セール)降臨!今なら音楽聴き放題&本読み放題無料キャンペーン開催中!
続きを見る
Micro SDカードに対応し、最大1TBの容量拡張が可能。空き容量を気にせず、ストリーミング動画や音楽をたっぷりダウンロード。漫画など電子書籍の読書にも最適です。とりあえず1台持っておいて損はないはず。
-
【裏技】AmazonのFire 7をMicro SDカードが使えるワイヤレスストレージ化する簡単な方法。スマホのお供に
続きを見る
Fire HD 8は分割表示に対応。上と下に違うアプリを表示することで、効率的に時間を使えます。落下テストによる耐久性はiPad mini(2021)の2倍。連続駆動時間最大13時間と実用性十分。
-
スマホで『YouTube動画視聴』『読書』してる人はFire 7かFire HD 8を買おう。お楽しみ時間が更に楽しく
続きを見る
ミラーリング機能は著作権保護に対応(スマートフォンは殆ど非対応)し、Netflixやプライムビデオといったストリーミングサービスを大画面に出力することが可能。
-
【ミラキャスト最高】mineo(マイそく)の相棒にFire HD 8を選んだ理由。外出先でタブレット、家で大画面を実現
続きを見る
スピーカーはDolby Atmosをサポートするステレオ仕様。1台で色々なシーンに対応するハイコスパなマルチメディアプレーヤー。
Fire HD 10ではディスプレイ解像度が『フルHD』に高精細化。10.1インチの大画面は、Prime readingで文字が小さめな雑誌を表示したり、Amazon Photoに保存した写真や動画のプレビューに適しています。
-
Fire HD 10はiPad、Redmi Padよりココが優秀。SDカードにネトフリやプライムビデオを保存する方法も
続きを見る
Fire HD 8と同様に『分割表示』も可能。Fire Max 11ほどの処理能力は持ちませんが、大きめな画面に沢山の情報を表示出来るのは間違いなくメリット。Amazonのプライムサービスをメインでバリバリ使うなら、Fire HD 10がイチオシ!
-
タブレットが『何となく』欲しい人はAmazonでFire HD 10シリーズを買おう。きっと殆どの人はコレで大満足!
続きを見る
Fire Max 11では処理能力が大幅に向上。ストレージ128GBの大容量モデルも登場。素材に『アルミニウム』を使用するなど、従来の『格安路線』を完全に逸脱した仕上がりに。
-
【5分で完了の裏技】Fire Max 11にGoogle Playストアをインストールする方法。使えるアプリが爆増!
続きを見る
-
【実測】Fire Max 11のCPU性能ヤバ!Fire HD 10 Plus比でスコア約3倍。Redmi Pad超え
続きを見る
USI 2.0に準拠するFire Max 11用スタイラスペンの販売価格は、高性能ながら『4,980円(税込)』とApple Pencil2のわずか4分の1。
スタイラスペン使用時はタッチ感度が向上し、真のパフォーマンスを発揮するFire Max 11。ヘビーユーザーならセット買い超推奨です!
-
Fire Max 11用スタイラスペンは隠された力を引き出す超相棒!価格がApple Pencil 2の『4分の1』。
続きを見る
-
Fire Max 11はWi-Fiミラーリングが1080pに対応!プライムビデオの映画をプロジェクター出力してみた。
続きを見る
タブレットに関する関連記事
一覧はコチラから