Amazonが2023年6月14日(水)に発売を開始した高性能タブレット『Fire Max 11』。全方位において、従来のFireタブレットを逸脱した大幅なアップグレードを遂げています。
専用のスタイラスペンが用意され、手書きでメモをとったり絵を描くことも可能に。しかもこのスタイラスペンが低価格かつ高性能(見た目や質感も良い)。
一般的な格安タッチペンとは異なり、USI(Universal Stylus Initiative) 2.0という新規格に準拠。『4,096段階の筆圧検知』『+/-45度までの傾き検知』に加え『パームリジェクション(手などペン以外が画面に触れても反応しない機能)』にも対応しています。
それでいて、販売価格は『4,980円(税込)』これはApple Pencil 2の『4分の1』です。Chromebookなどに向けて販売されている汎用モデル(しかも旧規格)と比較しても安いです。Fire Max 11の側面にマジックで吸着させることも。
スタイラスペンを使用すると、手書きメモや絵が描けるようになるだけでなく、Fire Max 11の画面感度が向上(iPad Proと同じような仕様)。隠された真の力を引き出してくれるのです。
-
Fire Max 11用スタイラスペンは隠された力を引き出す超相棒!価格がApple Pencil 2の『4分の1』。
続きを見る
とある裏技(自己責任)を使うと、インストール出来るアプリの数が劇的に増えるFire Max 11。今回はその『増えたアプリ』の中から、とある『文字入力アプリ』を紹介。
-
【5分で完了の裏技】Fire Max 11にGoogle Playストアをインストールする方法。使えるアプリが爆増!
続きを見る
その名は『Gboard』。Googleがスマートフォンやタブレット用に開発している仮想キーボードアプリです。Gboadは『12キー』『QWERTY』『手書き』『GODAN』『五十音』といった様々な配列、入力方法に対応しています。
まず『設定』→『端末オプション』→『キーボードと言語』→『現在のキーボード』から『Gboad』を選択。
設定の変更は『Gboad』→『言語』から。『手書き』を選択すると、文字入力時に手書き用のスペースが表示されるように。
かなりのスピードで読めるか分からないレベルに汚く書いても、途切れなく文字がしっかり書き込まれ、それをGboadが判別・入力してくれます。
スタイラスペンに非対応のスマートフォン(Redmi Note 11 Pro 5G)とタブレット(Redmi Pad)でも手書き入力を試してみましたが、どちらも途中で入力が途切れてしまい、正確な文字を認識出来ず。
あくまで端末がスタイラスペンをサポートしていて、『画面』と『ペン』の性能が高くないと、『文字を素早く書いて正しく認識させる』といったことは不可能なのだと理解しました。
手書した通りの文字がスラスラ入力されていくので、仮想キーボードを打つよりも直感的でとても気持ちが良い!現時点ではあくまで自己責任の『裏技』になりますが、Fire OSの文字入力も、標準で対応して欲しいですね。
ペン入力に対応するAndroidタブレット
Fire Max 11、Xiaomi Redmi Pad、OPPO Pad Airのスペックを比較
端末名 | Fire Max 11 | Fire HD 10 Plus | Xiaomi Redmi Pad |
ディスプレイ | 画面サイズ:11インチ リフレッシュレート:不明 最大輝度:不明 色深度:不明 | 画面サイズ:10.1インチ リフレッシュレート:不明 最大輝度:不明 色深度:不明 | 画面サイズ:10.61インチ リフレッシュレート:90Hz 最大輝度:400nit 色深度:10bit |
解像度(Pixel) | 2,000×1,200 | 1,920×1,200 | 2,000×1,200 |
重量 | 約490g | 約468g | 約445g |
サイズ | 259×164×7.5mm | 247×166×9.2mm | 250×158×7.1mm |
メモリ | 4GB | 4GB | 3GB、4GB |
ストレージ | 64GB、128GB | 32GB、64GB | 64GB、128GB |
Soc | 【MediaTek MT8188J】 CPU:Arm Cortex-A78(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6 GPU:ARM Mali-G57 MC2@950MHz | 【MediaTek MT8183】 CPU:Arm Cortex-A73(最大2GHz)×4、Arm Cortex A53(最大2GHz)×4 GPU:Mali-G72 MP3@800MHz | 【MediaTek Helio G99】 CPU:Arm Cortex-A76(最大2.2GHz)×2、Arm Cortex A55(最大2GHz)×6 GPU:Mali-G57 MC2 |
カメラ | フロントカメラ:800万画素 リアカメラ:800万画素 | フロントカメラ:200万画素 リアカメラ:500万画素 | フロントカメラ:800万画素 リアカメラ:800万画素 |
スピーカー | デュアルステレオスピーカー | デュアルステレオスピーカー | クアッドステレオスピーカー |
Dolby Atmos | 対応 | 対応 | 対応 |
電池 | 7,500mAh | 6,500mAh | 8,000mAh |
充電 | 有線:最大15W | 有線:非公開、無線:最大15W | 有線:最大18W |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac/ax | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.3 BLE | 5.0 LE | 5.3 |
認証 | 指紋認証 | - | 顔認証 |
Micro SDカード | 対応(1TBまで) | 対応(1TBまで) | 対応(1TBまで) |
認定(純正)スタイラスペン | あり | なし | なし |
純正キーボードカバー | あり | あり | なし |
OS | Fire OS 8 | Fire OS 7 | Android(MIUI for Pad) |
直販価格 | 64GB:34,980円 128GB:39,980円 | 32GB:22,980円 | 64GB:39,800円 128GB:44,800円 |
タブレットに関する関連記事
一覧はコチラから