【カオス】新規受付終了のOCNモバイルONEで新スマホ『Motorola moto g13』の取り扱いが急遽始まる。

OCNモバイルONEに新しいスマホが追加

2023年6月26日(月)に新規受付を停止した格安SIMのOCNモバイルONE。IIJmioと並び、『音声SIMの契約時に安くスマートフォンを購入出来る通信業者』として有名でした。

通常であれば、新規受付を停止した通信業者で『取り扱いスマートフォンが増える』いうのはあり得ないこと。しかし先日、Google DiscoverにOCNモバイルONEからとある情報が流れてきました。

moto g13

タイトルは『moto g13』。同端末は元々、OCNモバイルONEで発売される予定でした。しかしラインナップに加わることが無いまま、気がつけば新規受付停止。

まさかと思い取り扱い端末ページを開いてみると、『Motorola moto g13』が『NEW』マークと共に追加されていました。

moto g13

OCNモバイルONEより

OCNモバイルONEの既存ユーザーであれば、Motorola moto g13を購入することが可能。通常販売価格は18,421円ですが、同端末は 『5,000円OFF』クーポンの対象となっているので、利用すれば『13,421円(税込)』まで値下がり。

2023年7月21日(金)時点で、Amazonの販売価格は『20,380円(税込)』。十分安いですね。

月に約100GB音楽聴けて動画を観られるmineoのマイそく(スタンダード)!
MUSICカウントフリー(OCNモバイルONE)の受け皿はmineoにお任せ。音楽聴くだけじゃなく動画も沢山観られる!

続きを見る

Motorola moto g13は、公式スペック的によるとタッチサンプリングレート(1秒間に画面がタッチに反応する回数)が『576Hz』。これはゲーミングスマートフォン並みに『高感度』の部類に入ります。

タッチサンプリングレート

Motorolaより

私は高感度ディスプレイを目的として、同端末を購入しました。しかしアプリ(公式情報に近いタッチサンプリングレート値を得られる)で実測してみると、moto g32と変わらない程度。操作感も大きく変わりません。

AQUOS wish2Xiaomi Redmi Note 11 Pro 5GRedmi Note 11Motorola moto g13Motorola moto g32Motorola moto g53j 5G
Touch Sample Rate Test83Hz~100Hz333Hz~500Hz166Hz~200Hz166Hz~200Hz166Hz~200Hz200Hz~333Hz
Touch Sampling Rate Checker58Hz~117Hz375Hz181Hz181Hz181Hz222Hz~250Hz

これはどう考えてもおかしいと思い、Motorola(日本)のサポートに問い合わせてみました。

公表しているタッチサンプリングレートの値がおかしいのではないか』『何かタッチサンプリングレートを高められる設定があるなら教えてほしい』という内容を伝えたところ『本社からの回答が必要になる』とのことでした。ここまではよくある流れ。

しかしそこから回答は一向に無く(3ヶ月近く経っているような)、公式ページのタッチサンプリングレートも『576Hz』のまま。同社に対する不信感は募るばかりです。

OCNモバイルONEの乗り換え先はドコモ回線じゃなくても良いんです。
OCNモバイルONEでスマホ買った人はLINEMO(SoftBank回線)への乗り換えもアリ!だってSIMフリーだもの

続きを見る

個人的には『いわくつき』な端末なので、レビューも一切行っていません。タッチサンプリングレートは恐らく200Hz程度ですが、『13,421円(税込)』なら買って損は無いでしょう。

ただしIIJmioに乗り換え(ギガプラン音声)ればMotorola edge 20を『14,800円』で購入可能。乗り換え検討中の人には、迷う余地なくこちらをお勧めします。

OCNモバイルONEの乗り換え先はこのSIMがベスト!
OCNモバイルONEからの理想的な乗換先候補4選。IIJmio、HISモバイル、NUROモバイル、日本通信どれにする?

続きを見る

Motorola moto g13のスペック

Motorola moto g13
SocMediaTek Helio G85
容量4GB/128GB
電池5,000mAh
重量約184g
画面
  • サイズ:6.5インチ
  • 種類: 液晶
  • 画面比率:20:9
  • 解像度:1,600×720ピクセル
  • リフレッシュレート:90Hz
カメラ
リアカメラ
  • メインカメラ
    解像度:5,000万画素
    F値:1.8
    画素サイズ:0.64 µm(クアッドピクセルテクノロジー)
    オートフォーカス:PDAF
  • マクロカメラ
    解像度:200万画素
    F値:2.4
    画素サイズ:1.75 µm
  • 深度測定センサー
    解像度:200万画素
    F値:2.4
    画素サイズ:1.75 µm
フロントカメラ
  • メインカメラ
    解像度:800万画素
    F値:2.0
イヤフォンマイクジャック対応
Bluetooth5.1
位置情報GPS, A-GPS, LTEPP, SUPL, GLONASS, Galileo
Wi-FiWi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz)
SIMNanoSIM カード×2(DSDV)
防塵防水IP52
指紋認証側面
スピーカーステレオ(DOLBY ATMOS対応)
NFC対応
Micro SDカード対応(最大512GBまで)
SIMnano SIM×2
OSAndroid™ 13

Motorola moto g13にお勧めな格安SIM

  • 4G:LTE B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41
  • 3G:W-CDMA B1/B2/B5/B8/B19
  • 2G:GSM 850MHz/900MHz/1,800MHz/1,900MHz

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(×)

Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band11(×)、Band18(◎)、Band28(◎)、Band41(◎)、Band42(×)

au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)

楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Motorolaに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, MOTOROLA, Motorola moto g13, OCNモバイルONE, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, 格安SIM
-,