500mAh以上の電池大容量スマートウォッチ。TicWatch、Galaxy Watch、Xiaomi、Amazfit

電池切れを気にせずたっぷり使えるスマートウォッチ6選

スマートウォッチを選ぶ基準は、『ディスプレイの大きさ』『デザイン』『GPSを内蔵しているか』『目当てのモニタリング機能がついているか』など人それぞれ。

私は最初スマートバンドを使っていたのですが、自分にとってはヘルスモニタリングよりも『情報の見やすさ』が重要だと気づき、途中からスマートウォッチに切り替え。これまで5種類以上使ってきました。

スマートウォッチは画面が大きいだけでなく、スマートバンドと比較して『出来ることが多い』のも特徴。

私が今メインで使ってる『TicWatch Pro 3 GPS』は、YouTube Musicから音源を一時保存(YouTube Premiumの契約必要)してオフライン再生可能。Bluetoothイヤフォンとペアリングすれば、デジタルオーディオプレーヤーに早変わり(本体にもスピーカーあり)。

音楽

Suicaは使えませんが、NFCによりGoogle Payに紐づけた一部カードでタッチ決済を行うことも(非対応のカードが多いです。PayPay 銀行のVisaデビットカードは問題なし)。いざという時に安心です。

カード払い

大型ディスプレイを活かして、100文字を超える文章も無理なく読めます(LINEは通知画面で250文字程度まで受信)。返信は『打ち込み(Gboad)』もしくは『Google音声入力』。スマートウォッチ(TicWatch Pro 3 GPS)から直接行えます。

文字を読む

ただし大型ディスプレイと言えど、時計サイズなので文字が打ちやすいかと言えば答えは『NO』。スラスラ文字を打ち込めるのは音声入力の方。LINEの返信程度であれば、スマートフォンをわざわざ取り出す必要はありません。

音声入力

返信

単体で色々なことが出来てしまうスマートウォッチ。Wear OS採用モデルは、使いたいアプリをインストールして自由にカスタマイズ出来るのもウリの1つ。ただし『電池持ち』に関してはあまり良い評判を聞きません。

頻繁に充電する』という煩わしさを避ける為には、『電池容量』を重視したいところ。しかし殆どのスマートウォッチは『500mAh以下』。前モデルから電池が増えたといわれている『Galaxy Watch 5(44mm)』ですら、410mAhと500mAhに届きません。

スマートフォンは『5,000mAh』を超えると『電池大容量』のカテゴリー。スマートウォッチの場合はそれが『500mAh』です。今回は『電池大容量』に該当するスマートウォッチを6モデル選びました。

Xiaomi Watch S1 ProAmazfit T-Rex UltraGalaxy Watch 5 ProTicWatch Pro 3 GPSTicWatch Pro 3 Ultra GPSTicWatch Pro 5
電池容量500mAh500mAh590mAh577mAh577mAh628mAh
チップセット不明不明Exynos W920Snapdragon Wear™ 4100+MobvoiデュアルプロセッサSnapdragon Wear™ 4100+MobvoiデュアルプロセッサSnapdragon W5+ Gen1
 画面有機EL(1.47インチ)有機EL(1.39インチ)有機EL(1.4インチ)有機EL+FSTN液晶(1.4インチ)有機EL+FSTN液晶(1.4インチ)有機EL+FSTN液晶(1.43インチ)
解像度480×480454×454450×450454×454454×454466×466
メモリ不明不明1.5GB1GB1GB2GB
ストレージ不明不明16GB8GB8GB32GB
Bluetooth5.2 BLE5.0 BLE5.2 BLE不明5.05.2
重さ(バンド含まず)48.5g61g46.5g41.9g41g44.35g
最大輝度600nit1,000nit(ピーク)不明不明不明不明
MIL非対応STD-810GSTD-810H非対応STD-810GSTD-810H
防水5気圧10気圧5気圧IPX8IPX85気圧
NFC対応(Mastercardのみ)非対応対応対応対応対応
GPS内蔵内蔵内蔵内蔵内蔵内蔵
Wear OS非対応非対応対応対応対応対応

TicWatch Pro 3 GPS』『TicWatch Pro 3 Ultra GPS』『TicWatch Pro 5』は電池容量が大きいだけでなく、有機EL+FSTN液晶の『2層ディスプレイ』を採用。操作していない時はFSTN液晶に切り替え、消費電力を抑える徹底ぶり。

2層ディスプレイ

最新モデルのTicWatch Pro 5は、電池を『628mAh』まで増量。さらにチップセットを『Snapdragon W5+ Gen1』に刷新。超消費電力とスムーズな操作性を両立しつつ、急速重電機能(30分で65%)まで備える無双ぶり。

現状でTicWatch Pro 5を欲しくないと言えば完全に嘘ですが、TicWatch Pro 3 GPSに満足しているのも事実。待ち続けたWear OS 3へのアップデートもようやく行われそうなので、ひとまずそれを待とうかと。

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-AMAZFIT, Android, Gadget NEWS, Galaxy Watch 5 Pro, TicWatch Pro 3 GPS, XIAOMI, カテゴリー, スマートウォッチ
-, ,