【まだ間に合う】mineo、IIJmioはお盆休みを楽しめるSIM。月額千円以内でナビ・音楽鑑賞・動画視聴など自由自在

連休中に月間データ容量を使い切って『速度制限』になった事がある人にお勧めしたい激安大容量SIM

間もなくお盆休みが到来。8月11日(金)が山の日(祝日)なので、2023年は8月16日(水)まで『6連休』という人が多いかと。実家帰省や旅行時大活躍するのが生活必需品の『スマートフォン』。

スマートフォンで出来ることは『ナビ』『動画視聴』『音楽鑑賞』など様々。旅先の情報を調べたり、写真や動画を撮って思い出に残すことも。しかし機能をフル活用するには『通信環境(SIM)』が必須です。

スマートフォンの利用時間が増えれば、それに比例して『データ通信量』が増え続けます。6連休の間に月間データ容量を使い果たし、気づいたら『速度制限』というのは出来るだけ避けなければなりません。

回避する方法の1つがデータ使い放題など『大容量プラン』の契約。ただし『高速通信』『大容量』の両方を求めれば、当然月額基本料金は高額になります。

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

月に発生するコストを出来るだけ抑えながら、『ナビ』『動画視聴』『音楽鑑賞』『ブラウジング』などをたっぷり行えるのがmineoの『マイそく(スタンダード)』。

ビル群や山間部でも位置情報を得やすいみちびきに対応するスマートフォン
QZSS(みちびき)に対応するカーナビ向きなOPPO、Xiaomi、SHARP、Google、ASUSのスマートフォン

続きを見る

最大速度は『1.5Mbps』。使ったことが無い人は『遅すぎて使いモノにならない』と思うかもしれませんが、実はこの程度の速さで利用出来るサービスが下記の通り色々あるんです。

最大1.5Mbpsの通信環境で実際に検証した結果

mineoがマイそく専用のオプションサービス『24時間データ使い放題』の利用料金を330円から198円に大幅値下げ。遅いから安くしたんだと思ってました。
【使ってみた】mineoマイそく専用『24時間データ使い放題』の通信速度を時間別に実測。え、コレで『198円』なの?

続きを見る

問題なく利用出来る(mineoマイそくスタンダード)

多少読み込みに時間がかかっても利用出来る(mineoマイそくスタンダード)

利用するのが難しい(mineoマイそくスタンダード)

  • データ容量の大きいファイルの送受信
  • 高解像度ストリーミング動画・音楽の再生
YouTube

マイそく(スタンダード)と光回線(Wi-Fi接続)でアプリの起動速度とブラウジングにどれだけ差が出るか検証した動画

mineoの最大1.5MbpsでPUBGや原神を高グラフィック設定でプレイ
mineoマイそく(スタンダード)でフレーム落ちせずオンラインゲームは出来る?Xiaomi 12T Proで出した答え

続きを見る

1分間で1GBのデータを受信する』といった本格的な使い方は不可能。しかしスマートフォンを使っていてそこまで『本格的な使い方』をする機会、殆どありませんよね。

最大『1.5Mbps』で通信可能なデータ容量は『3日間で10GB』。つまりひと月『100GB』程度使えるということです。『月間データ容量』を気にしながら過ごす必要は無くなります。

月額990円で利用可能なmineo(マイそくスタンダード)は地方でもまともに使えるのか?
mineoのマイそくスタンダード(SoftBank回線)は地方中都市でもまともに使えるのか?通信速度を実測してみた。

続きを見る

ユーザーが混雑する月~金の午後0時から1時は通信速度を最大『32kbps』に制限されますが、マイそくユーザー限定のオプションサービス『24時間データ使い放題(198円/日)』を利用すれば速度制限は解除。

mineoがマイそく専用のオプションサービス『24時間データ使い放題』の利用料金を330円から198円に大幅値下げ。遅いから安くしたんだと思ってました。
【使ってみた】mineoマイそく専用『24時間データ使い放題』の通信速度を時間別に実測。え、コレで『198円』なの?

続きを見る

24時間データ使い放題適用時は『最大1.5Mbps』『3日間で10GB』の制限も撤廃され、『高速データ通信使い放題』に。宿にインターネット設備が備えられていない場合に大活躍。

サブスクリプションサービスを契約している人は、家で光回線を契約していなくても、24時間データ使い放題を利用すればコンテンツをまとめてダウンロード可能。速度制限が発生する平日のお昼に、オフライン環境で動画や音楽をのんびり楽しめます。

mineoとYouTubeプレミアムを組み合わせれば格安でお昼休みが超楽しくなる!
マイそく(スタンダード)とYouTube Premiumの相性が最高だった。速度制限の発生する平日お昼が楽しみに変わる

続きを見る

IIJmioは月間データ容量5GBで月額基本料金『990円(税込)』と割安。『高速』『低速』切り替えスイッチを備え、低速設定時(通信ノーカウント)は最大『300kbps』という『Googleマップ』『ストリーミング音楽配信サービス』が使える程度の速度で通信が可能。

音声対応SIM月額基本料金比較

IIJmio5GB(990円)10GB(1,500円)15GB(1,800円20GB(2,000円)
OCNモバイルONE1GB(770円)3GB(990円)6GB(1,320円)10GB(1,760円)
BIGLOBEモバイル1GB(1,078円)3GB(1,320円)6GB(1,870円)-
イオンモバイル3GB(1,078円)5GB(1,298円)10GB(1,848円)20GB(1,958円)

最大300kbpsの通信環境で実際に検証した結果

問題なく利用出来る(IIJmioギガプラン音声SIM低速)

多少読み込みに時間がかかっても利用出来る(IIJmioギガプラン音声SIM低速)

利用するのが難しい(IIJmioギガプラン音声SIM低速)

  • YouTube
  • Amazon Prime Video
  • データ容量の大きいファイルの送受信
  • 高解像度ストリーミング動画・音楽の再生
IIJmioでOPPO Reno7 A、OPPO Reno9 A、Motorola moto g53j 5G、Motorola edge 40を購入して届くまでにかかった時間
IIJmioでスマホを買うと何日くらいで発送される?『他社から乗り換え(MNP)』『端末単体』で合計4台購入した結果。

続きを見る

最大300kbpsで通信可能なデータ容量は『3日間で366MB』。月にして『8.66GB』程度は、月額千円以内(990円)で『Googleマップ』『ストリーミング音楽配信サービス』を使えるということです。

IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!速度制限を『自分』でかければ一ヶ月『月額990円』で余裕。

続きを見る

mineoマイそく(スタンダード)と比較してデータ容量は少ないですが、月間データ容量分は『速度制限なし』で通信が出来て、平日のお昼も自由にスマートフォンを使用してインターネット可能。

外出先でストリーミング動画を観る頻度が少なく、移動時に『Googleマップ』『ストリーミング音楽配信サービス』が使えれば良いという人には、恐らくIIJmioの方が合っているはず。

mineoIIJmioどちらも『eSIM』に対応しているので申し込みから最短『即日』の開通も。つまり今からでもまだ余裕で間に合います!

mineoについて

IIJmioについて

IIJmioは数ある通信業者の中でスーパーサブとしての地位を確立
IIJmioが通信業界の『スーパーサブ』だと思う4つの理由。格安SIMとしてのアップデートは恐らくコレが正しい。

続きを見る

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, IIJmio, mineo, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, 格安SIM
-, ,