時が経ってXiaomi 12T Proのお買い得感がマシマシに。ガチハイエンドな高性能スマホに今なら手が届きそう!

2023年8月7日

格安SIMへの乗り換えなら6万円台で購入可能なXiaomi 12T Pro

Xiaomiより

Xiaomi 12T Proが日本市場で発売開始されたのは2022年12月16日。オープンマーケット版の直販価格は8GB/128GBモデルが『109,800円』とまさかの10万超え。通信キャリアSoftBankは、8GB/256GBモデルを『143,280円』というさらに強気な価格設定。

円安の影響を大きく受けた『物価高』が止まらない状況とはいえ、オープンマーケット版の値上げ幅は前モデルとなるXiaomi 11T Proから『4万円』。10万円を超えると市場の反応が鈍くなるのは当然のこと。

価格の高さは玉に瑕ですが、比例して『性能が高い』のも事実。メインカメラのイメージセンサーはXiaomi 11T Proの1/1.52インチから『1/1.22インチ』まで大型化。ダイナミックレンジの拡大により、ワンランク上のリアリティを得られるようになりました。

Xiaomi 12T Proカメラレビュー
【写真作例】Xiaomi 12T Proのカメラが描く『光』と『影』。1/1.22インチセンサーがリアルを引き寄せた。

続きを見る

高解像度撮影時の画質も大幅に向上。Googleのハイエンドモデル『Pixel 7 Pro』との比較でも圧倒的な優位性を見せつけました。

Pixel 7 Proのメインカメラは5千万画素?Xiaomi 12T Proと撮り比べたらハッキリした解像差が出た。

続きを見る

静止画だけでなく『動画』のクオリティも著しくアップ。光学式手ブレ補正が追加されたことで、Xiaomi 11T Proでは抑え切れなかった細かい揺れを制御。高解像度時に明るく撮れるようになったのも大きな進化。

[Video taken] Xiaomi 12T Pro has evolved image stabilization from 11T Pro! So that you can shoot brightly even at high resolution.
【動画撮った】Xiaomi 12T Proは11T Proから手ブレ補正が確かな進化!高解像度時も明るく撮れるように。

続きを見る

そして圧巻だったのが『ゲーム性能』。Snapdragon 888を搭載するXiaomi 11T Proでは、負荷の重い原神(画質最高設定)を高フレームレートでプレイすることが出来ませんでした。それをやってのけたのが『Snapdragon 8+ Gen 1』擁するXiaomi 12T Pro

Xiaomi 12T Proが凄いのは充電速度とカメラ画質だけじゃない!ゲーム性能がやばい
Xiaomi 12T Proのゲーム性能が圧巻だった!11T Proから順当進化。Pixelシリーズは置き去りに!

続きを見る

Xiaomi 12T ProのSnapdragon 8+ Gen 1は、2023年7月25日に発売を開始した『Nothing Phone (2)』を処理能力で上回るもの。Nothing Phone (2)が採用しているのは『低クロック版』です。実際に検証したところ、両モデルの間に明確な差を確認出来ました。

Nothing Phone (2)が搭載する低クロックSnapdragon 8+ Gen 1の闇を暴く
【実測】Nothing Phone (2)搭載Snapdragon 8+ Gen 1の正体発覚。驚きのベンチマーク結果

続きを見る

発色の美しい有機ELディスプレイは、10億色から『687億色』以上の表示にアップグレード。解像度も『2,712×1,220ピクセル』に高精細化しています。

最大『120Hz』のリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換え可能な回数)と最大『480Hz』のタッチサンプリングレート(1秒間に画面がタッチに反応する回数)は前モデルから変わらずですが、Socのパフォーマンスアップと共に体感的な快適指数は上がった印象。

120W』の神ジューデンは『充電=面倒くさい』の概念を吹き飛ばす速さ。慣れてしまったら、50W充電以下のスマートフォンに機種変するのが厳しくなります。直販価格『7,990円(税込)』の120W充電器が付属し、24ヶ月間『無料バッテリー交換』サービスがついてくるのもXiaomi 12T Proのストロングポイント。

圧倒的な充電速度神チャージに対応するXiaomi 11T ProとXiaomi 12T Pro
スマホ機種変で『劇的な体感差』を得たいならXiaomi 11T Pro、12T Proを買うべき理由。

続きを見る

直販価格『109,800円(税込)』のXiaomi 12T Proですが、リリースから半年以上が経過し、徐々に実売価格が低下。2023年8月7日時点では、Amazonの価格が『93,098円』。楽天市場は更に安く8万円台半ば。そこに楽天ポイントまで付与されるのだから驚きです。

Xiaomi 12T Pro
10万超えのXiaomi 12T Proをセール価格で安く買えるお店は?格安SIMなら期間限定6万円台の神特価に!

続きを見る

他社からギガプラン(音声SIM、音声eSIM)への乗り換え時であれば、Xiaomi 11T Proの直販価格と変わらない『69,800円(税込)』で購入出来るのが、格安SIMの『IIJmio』。これは衝動買いしたくなる安さ。

スマートフォンは生活必需品であり毎日使うもの。妥協して価格優先のスマートフォンを購入すると、満足のいくカメラ画質と安定したパフォーマンスを得られません。

ちょっと背伸びすれば、手が届くところまで価格が熟れて来た生粋のハイエンドモデル『Xiaomi 12T Pro』。電池持ちも良好。全方位でお勧めな、完成度の高いスマートフォンです。

圧倒的に安いと思ってたLINEMO。しかし家族割と60歳以上かけ放題割を適用するとあら不思議
ワイモバイルよりLINEMOの方が『安い』と思ってたけど条件次第?『家族割』『60歳以上かけ放題割』を適用すれば同等か

続きを見る

ahamoとLINEMOにはそれぞれ独自のサービスが用意されています。その内容を知らずに契約してしまうときっと後から後悔するはず。
ahamoとLINEMOの特長を知ろう。『NTTドコモ』『SoftBank』という回線の違いだけで選んだらきっと後悔

続きを見る

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

Xiaomi 12T Proの主な仕様

Xiaomi 12T Pro
SocSnapdragon 8+ Gen 1(4nm)
容量8GB/128GB、8GB/256GB

  • メモリ:LPDDR5
  • ストレージ:UFS3.1
電池5,000mAh(最大120W急速充電)
重量205g
画面
  • サイズ:6.7インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:2712×1220ピクセル(446ppi)
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • 最大タッチサンプリングレート:480Hz
  • 輝度:500nit(typ)、900ニト(ピーク)
  • コントラスト比:5000,000:1
  • 680億色表示:対応
  • Dolby Vision:対応
  • HDR10+:対応
  • 素材:Corning®️ Gorilla®️ Glass 5
カメラメインカメラ

  • 解像度:2億画素(動画は8K/24fps)
  • F値:1.69
  • イメージセンサーサイズ:1/1.22
  • 画素サイズ:2.56μm(16-in-1 Super Pixel)
  • 手ブレ補正:光学式
  • レンズ:8枚

超広角カメラ

  • 解像度:800万画素
  • 画角:水平120度
  • F値:2.2

マクロカメラ

  • 解像度:200万画素
  • F値:2.4

フロントカメラ

  • 解像度:2,000万画素
  • F値:2.24
FeliCa対応
Bluetooth5.2
Wi-FiWi-Fi 4、Wi-Fi 5、Wi-Fi 6、802.11a/b/g
センサー近接センサー、360度周囲光センサー、加速度計、ジャイロスコープ|、電子コンパス、IRブラスター、フリッカーセンサー、色温度センサー
オーディオデュアルスピーカー(Harman Kardon監修、Dolby Atmos対応)
SIMデュアルSIM(nano SIM+eSIM)
OSMIUI 14(android 13)

Xiaomi 12T Proにお勧めなSIM

  • 5G:NSA + SA をサポート
  • 5G:n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78/n75
  • 4G:LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66
  • 4G:LTE TDD:B38/39/40/41/42/48
  • 3G:WCDMA:B1/2/4/5/6/8/19
  • 2G:GSM:850 900 1800 1900 MHz

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Xiaomiに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, XIAOMI, Xiaomi 12T Pro, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット
-, ,