【悲報】Amazonプライム会員費が約17%値上げ。『海外と比較して日本は安い』は本当か?インドの年会費は2,600円

2023年8月10日

実質賃金が上がっていない日本でAmazonが17%会員費を上げる

2023年8月10日(木)現在、日本におけるアマゾンプライム会員の年会費は『4,900円(月額500円)』。それが2023年8月24日(木)から年会費『5,900円(月額600円)』に値上げされます。

値上げ前値上げ後値上げ率
年会費4,900円(税込)5,900円(税込)16.9%
月会費500円(税込)600円(税込)16.6%

値上げ率は年会費『16.9%』、月会費『16.6%』とかなりのもの。諸外国との比較は下記の通り。

国名年会費月会費
日本5,900円600円
アメリカ139ドル(約19,990円)14.99ドル(約2,155円)
ドイツ89.9ユーロ(約14,183円)8.99ユーロ(約1,418円)
イギリス95ポンド(約17,369円)8.99ポンド(約1,643円)
インド1,499ルピー(約2,602円)299ルピー(約518円)

※2023年8月10日時点のレートで換算

アメリカ、ドイツ、イギリスといった先進国と比較して『日本のプライム会員費はまだまだ安い』といったコメントを目にしますが、ご覧の通りインドと比較すると『高い』です。そして本当に日本のプライム会員費は『安い』と言えるのでしょうか?

賃金グラフ

厚生労働省より

上のグラフは左が『名目賃金』、右が『実質賃金』を示したもの。ザックリ言ってしまえが、名目賃金は実際に受け取っている給料の額。実質賃金はそこに『物価の上昇』を踏まえたもの。

圧倒的に安いと思ってたLINEMO。しかし家族割と60歳以上かけ放題割を適用するとあら不思議
ワイモバイルよりLINEMOの方が『安い』と思ってたけど条件次第?『家族割』『60歳以上かけ放題割』を適用すれば同等か

続きを見る

名目賃金を見ていくと、アメリカが1991年から2020年にかけて『178.7%』上昇しているのに対し、日本は僅か『11.4%』に留まっています。

もっとも、イタリアは名目賃金は上昇するも、物価の上昇がそれを上回り実質賃金が『-3.7%』に低下。一概に『給料が増えればそれで良い』というわけでも無いのです。

ちなみに、厚生労働省が2023年8月8日(火)に発表した『毎月勤労統計調査』の速報値によると、2023年6月の実質賃金は前年同月比で『-1.6%』となり15ヶ月連続マイナス成長。とても17%近い会員費の値上げを『安い』などと容認出来る状況ではありません。

家にパソコンを所有する人が減った昨今。なぜならそのかわりをスマートフォンがはたしているから。
【固定費削れ】mineo、UQモバイル、ahamo、LINEMO、ワイモバイル、NUROモバイルならスマホで娯楽三昧!

続きを見る

海外と比較して日本は安い』というのは完全に『まやかし』です。日本と同水準の国と比較しなければ何の意味も無いことを覚えておきましょう。

もっともAmazonに関して言えば、2023年7月に開催されたプライムデー後の惨状が個人的にはまだ記憶から離れません。

Amazonプライムデーの商品がやっと手元に届いたと思ったら今度はポイントが・・・
【絶対確認しろ!】Amazonプライムデーのポイント付与がとんでもない事になっていた。商品届いて終わりじゃない!

続きを見る

プライムデーでAmazonがパンク。
【届かない】受注過多とバックオーダーが引き起こした『プライムデーパンク』!一部製品は『入荷未定』のアリエク状態に。

続きを見る

Amazonは今後プライム配送を改善することができるのか。プライムデーで見えた楽天市場の優位性
プライムデーに見るAmazonの限界。プライム会員特典の『お急ぎ便』が実質機能不全に。ポイントの『使い道』も楽天が柔軟

続きを見る

本来値上げは『サービス内容』もしくは『実質賃金』の向上を伴うのが自然なカタチ。

どちらも下がり続けている日本において、『会員費の値上げ』は一体どういった影響を及ぼすのか。先述している通り、値上げは2023年8月24日(木)から。

普通なら駆け込み契約が増えそうなものですが、そこは『30日間の無料体験』がガード。終了後には『値上げ後の料金』が適用されます(Amazonギフト券を使用すると無料体験を飛ばせるようです。実際試していないので自己責任で)。

Super affordable cheap SIMs with practical "unlimited data communication". mineo, Rakuten mobile, LINEMO, UQ mobile, etc.
実用的なデータ通信し放題が使えるお得な格安SIM達。mineo、楽天モバイル、LINEMO、UQモバイル、ahamo等

続きを見る

Amazonに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Amazon, Gadget NEWS, カテゴリー
-, ,