Pixel 7 ProとPixel 7aの決定的な『2つ』の違い。Socは同じだけどパフォーマンスは異なる。流石の上位

Pixel 7 ProとPixel 7aはどちらを買うべきか

GoogleのPixel 7aとPixel 7 Proは、どちらもSocに『Tensor G2』を搭載しています。スマートフォンの処理能力は『Soc』に依存。高いパフォーマンスを発揮出来る状態であれば、両モデルの処理能力は『大きく変わらない』ことに。

しかし実際に使っていて、その『高いパフォーマンスを発揮し続けられる時間』が、Pixel 7aPixel 7 Proでは『異なる』と感じました。

原神(画質最高、60fps)プレイ時のフレームレートを実測したところ、Pixel 7 Proは一定の時間が経過するまで60fps近い数値を維持するのに対し、Pixel 7aはプレイ開始直後から45fps付近に低下。

Google Pixel 7aで原神(画質最高、60fps)プレイ時のフレームレート

Google Pixel 7 Proで原神(画質最高、60fps)プレイ時のフレームレート

日経XTECHの『Pixel 7 Proを分解、試作機ぽい前モデルから洗練度が増す』を参考にすると、Pixel 7 Proは物理的な大きさを活かして大きめなグラファイトシート(放熱性を高める部品)を使用。

フレームレートは基本的に内部温度が一定に達すると低下するので、Pixel 7 Proの高い放熱性能がパフォーマンス維持に良い影響を与えているのはほぼ間違いないかと。

もう一点大きく異なるのが『カメラ性能』。Pixel 7aPixel 6aからイメージセンサーサイズが大型化(1/2.55→1/1.73)。Pixel 7 Proのメインカメラはそれを更に上回る『1/1.31インチ』のセンサーを採用。

Pixel 7 Proの為にボケ画像専用アカウントを作った
Pixel 7 Proの『ボケ補正』があまりに有能すぎたから『ボケ画像保存用』のGoogleアカウントを新しく作った!

続きを見る

イメージセンサーが拡大するとその分多くの光を取り込めるようになり、ダイナミックレンジの広い質感豊かな描写を得られるように。同じ撮影距離では、背景が大きくボケるといった効果も。

写真1

【Google Pixel 7 Proのメインカメラで撮影】F値:1.85、シ ャッタースピード:1/280、ISO:46、焦点距離:7mm、拡大率:等倍

写真4

【Google Pixel 7 Proのメインカメラで撮影】F値:1.85、シ ャッタースピード:1/708、ISO:1440、焦点距離:7mm、拡大率:等倍

写真2

【Google Pixel 7 Proのメインカメラで撮影】F値:1.85、シ ャッタースピード:1/1433、ISO:47、焦点距離:7mm、拡大率:等倍

写真3

【Google Pixel 7 Proのメインカメラで撮影】F値:1.85、シ ャッタースピード:1/1953、ISO:42、焦点距離:7mm、拡大率:等倍

Pixel 7aのカメラ画質はPixel 6aからどう進化したのか。
【実写】Pixel 7aとPixel 6aのメインカメラで写真画質を比較!イメージセンサーの大型化はどう作用しているか

続きを見る

メインカメラの画質に関しては、もしかしたら『Pixel 7aで十分』という人が多いかもしれません。しかしPixel 7 Proの真骨頂とも言えるのは『望遠カメラ』。

物理的に拡大可能な光学ズームは『5倍』。さらにアルゴリズムを駆使した超解像ズームは最大『30倍』。ハイエンドを含めた殆どのスマートフォンは、5倍程度でも画質の劣化が顕著に。

Google Pixel 7 Proの超解像30倍ズームは異次元のクオリティ!Pixel 6aの32倍ズームと
【実写】Pixel 7 Proの超解像30倍は超異次元だった!Pixel 6aのカスタム32倍ズームと画質を比較。

続きを見る

Pixel 7 Proの『30倍』は、望遠レンズを装着して物理的に拡大したPixel 6aの『32倍』とぱっと見張り合う驚きのクオリティ。8倍程度なら質感を残した『実用』レベルを維持。ズーム撮影を頻繁に行うなら迷う余地なしでPixel 7 Proを購入すべき。上位モデルは伊達ではありません。

Pixel 7、Pixel 7 Proの主要スペック

Pixel 7Pixel 7 Pro
SocGoogle Tensor G2Google Tensor G2
容量
  • 8GB:128GB
  • 8GB:256GB
  • 12GB/128GB
  • 12GB/256GB
  • 12GB/512GB
電池4,355mAh(有線充電:最大21W 無線充電:最大20W)5,000mAh(有線充電:最大23W 無線充電:最大20W)
重量197g212g
画面
  • サイズ:6.3インチ
  • タイプ:有機EL
  • 解像度:FHD+
  • 最大リフレッシュレート:90Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比較:1,000,000:1
  • ピーク輝度:1,400nit
  • 素材:Corning® Gorilla® Glass Victus™
  • 常時表示:対応
  • サイズ:6.7インチ
  • タイプ:有機EL(LTPO)
  • 解像度:QHD+
  • 最大リフレッシュレート:120Hz
  • HDR:対応
  • コントラスト比較:1,000,000:1
  • ピーク輝度:1,500nit
  • 素材:Corning® Gorilla® Glass Victus™
  • 常時表示:対応
カメラメイン(広角)カメラ

  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.85
  • 視野:82度
  • 画素サイズ:1.2µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.31 インチ
  • 手ブレ補正:光学式、電子式
  • 超解像ズーム:8倍

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平114度
  • F値:2.2
  • 画素サイズ:1.25µm
  • レンズ補正:対応

フロントカメラ

  • 解像度:1,080万画素
  • F値:2.2
  • 視野:92.8
  • ピクセル幅:1.22µm
メイン(広角)カメラ

  • 解像度:5,000万画素
  • F値:1.85
  • 視野:82度
  • 画素サイズ:1.2µm
  • イメージセンサーサイズ:1/1.31 インチ
  • 手ブレ補正:光学式、電子式

超広角カメラ

  • 解像度:1,200万画素
  • 画角:水平125度
  • F値:2.2
  • 画素サイズ:1.25µm
  • レンズ補正:対応

望遠カメラ

  • 解像度:4,800万画素
  • F値:3.5
  • 画素サイズ:0.7µm
  • 倍率:光学5倍
  • 超解像ズーム:30倍
    手ブレ補正:光学式、電子式

フロントカメラ

  • 解像度:1,080万画素
  • F値:2.2
  • 視野:92.8
  • ピクセル幅:1.22µm
防水防塵IP68IP68
オーディオ
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
  • スピーカー:ステレオ
  • ハイレゾ:対応
防水防塵IP68IP68
Bluetooth5.25.2
Wi-FiWi-Fi 6(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz、HE160、MIMOWi-Fi 6(802.11ax): 2.4 GHz + 5 GHz、HE160、MIMO
おサイフケータイ対応対応
SIM nano SIM+eSIMnano SIM+eSIM

Google Pixel 7 Proにお勧めなSIM

  • 5G Sub-6: 対応バンド n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 20 / 25 / 28 / 30 / 38 / 40 / 41 / 48 / 66 / 71 / 77 / 78
  • 5G mmWave: 対応バンド n257 / n258 / n260 / n261
  • LTE: 対応バンド B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 13 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 25 / 26 / 28 / 29 / 30 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 46 / 48 / 66 / 71
  • UMTS / HSPA+ / HSDPA: 対応バンド 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
  • GSM / EDGE クアッドバンド(850、900、1,800、1,900 MHz)

docomoの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)、Band n257(◎)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM

Softbankの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n257(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM

auの周波数帯対応状況

  • 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n257(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM

楽天モバイルの周波数帯対応状況

  • 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
  • 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n257(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM

Googleに関連する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, google, Google Pixel 7 Pro, Google Pixel 7a, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン
-, ,