ソフトバンク株式会社は2023年8月23日(水)、ワイモバイルの新料金プラン『シンプル2 S/M/L』を発表しました。提供開始は2023年10月以降を予定。
『シンプル2 S/M/L』では月間データ容量が現行プランから増量。それに伴い月額基本料金が引き上げられます。オプションや割引に関しても一部内容を変更。詳細は下記の通り。
ワイモバイルの月額基本料と各種割引(2023年8月23日時点)
プラン名 | シンプル | |||
---|---|---|---|---|
S | M | L | ||
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | |
月間データ容量超過後の最大通信速度 | 300kbps(データ容量制限なし) | 1Mbps(データ容量制限なし) | 1Mbps(データ容量制限なし) | |
①月額基本料 | 2,178円(税込) | 3,278円(税込) | 4,158円(税込) | |
②PayPayカードゴールド特典 | 最大3% | |||
③PayPayカード割 | - | |||
④右記のいずれか | おうち割 光セット(A) | -1,188円 | -1,188円 | |
家族割引サービス (2回線目以降) | -1,188円 | |||
⑤データ使用量が1GB以下/月の場合 | - | - | - | |
⑥だれとでも定額(10分以内国内通話無料) | 770円(税込) | |||
⑦スーパーだれとでも定額(10分を超える国内通話無料) | 1,870円(税込) |
ワイモバイルの月額基本料と各種割引(2023年10月以降)
プラン名 | シンプル2 | |||
---|---|---|---|---|
S | M | L | ||
データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB | |
月間データ容量超過後の最大通信速度 | 4~6GBは300kbps、6GB超は128kbps | 20~30GBは1Mbps、30GB超は128kbps | 30~45GBは1Mbps、45GB超は128kbps | |
①月額基本料 | 2,365円(税込) | 4,015円(税込) | 5,115円(税込) | |
②PayPayカードゴールド特典 | 不明(公式には8月23日時点で公開出来る情報が無いとのこと) | |||
③PayPayカード割 | -187円 | |||
④右記のいずれか | おうち割 光セット(A) | -1,100円 | -1,650円 | |
家族割引サービス (2回線目以降) | -1,188円 | |||
⑤データ使用量が1GB以下/月の場合 | - | -1,000円 (-1,100円) | -2,000円 (-2,200円) | |
⑥だれとでも定額+(10分以内国内通話無料) | 880円(税込) | |||
⑦スーパーだれとでも定額+(10分を超える国内通話無料) | 1,980円(税込) |
シンプル2では月間データ容量を『S:4GB(+1GB)』『M:20GB(+5GB)』『L:30GB(+5GB)』にそれぞれ増量。月額基本料金は『S:2,365円(+187円)』『M:4,015円(+737円)』『L:5,115円(+957円)』に値上げ。
最上位となる『シンプル2:L』に関しては、30GBの大容量を使えるも『957円』と千円近い値上げ。契約を躊躇する『5千円』を突破してしまいました。
-
【気に入った】ワイモバイル限定のmoto g53y 5Gはマジでバランス良きスマホ。これが『1円』は正直やりすぎ感。
続きを見る
もっとも、シンプル2『M』『L』はおうち割 光セット(A)による割引が『-1,650円』に増額されており、『光回線とセットで売り込みたい』という通信キャリアの思惑が見え隠れする内容。この辺りはNTTドコモと同じですね。
-
格安SIM『OCNモバイルONE』ユーザーはNTTドコモ『irumo』に乗り換えすべきなのか。ドコモ光の契約が肝となる
続きを見る
現行の『シンプル』は、PayPayカードゴールド(年会費11,000円)の支払い特典として、通信料金の最大『3%』をPayPayポイントで付与されています。
シンプル2では新たに『PayPayカード割(-187円/月)』を新設。PayPayゴールド支払い特典がシンプル2でも維持されるかワイモバイルに問い合わせたところ、現時点では『不明』とのことでした。
-
高品質なソフトバンク回線を安く使いたい人は『ワイモバイルの営業マン』になって『一人目のユーザー』を家族内に誕生させよう
続きを見る
シンプル2『M』『L』は、データの使用が『1GB以下』の月に『-1,100円(M)』『-2,200円(L)』の割引を適用。どちらも容量の大きなコースなので、『1GB以下』を中々想定しづらいのが正直なところ。
かけ放題も『10分以内国内通話無料:880円(+110円)』『10分を超える国内通話無料:1,980円(+110円)』と残念ながら値上げ。『60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン』の適用を目的にワイモバイルを契約しようとしている人は急ぎましょう。
-
ワイモバイルよりLINEMOの方が『安い』と思ってたけど条件次第?『家族割』『60歳以上かけ放題割』を適用すれば同等か
続きを見る
そして個人的にとてもショックなのは、月間データ使用量超過後のデータ通信量規制。現行プラン(シンプル)では『S:最大300kbps(データ通信量制限なし)』『M/L:最大1Mbps(データ通信量制限なし)』と比較的自由。
それがシンプル2は『S:最大300kbps(4~6GBは300kbps、6GB超は128kbps)』『M:最大1Mbps(20~30GBは1Mbps、30GB超は128kbps)』『L:最大1Mbps(30~45GBは1Mbps、45GB超は128kbps)』と2段階の通信量制限がかかりました。
超過後に最大『1Mbps』で実質データ通信し放題なシンプルの『M』と『L』。データ量の規制は動画を長時間観る人にとって中々厳しい内容に。最大『128kbps』では出来ることが大きく異なりますからね。
-
mineo『マイそく(スタンダード)』でABEMAの『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』をまともに観られるか試してみた
続きを見る
個人的に新プランは『改悪』という判断。『シンプル2』のスタートに合わせて『シンプル』の新規申し込み受付は終了。現行プラン(シンプル)を使い続けたい人に出来ることはただ1つ。新プランスタート前に、ワイモバイルを契約しましょう。
-
【変えてみた】mineoのマイそく(スタンダード)は990円で約100GBの自由が手に入る!YouTubeダラ見に最高
続きを見る
ワイモバイルについて
- 音声対応SIM基本料金:2,178円(税込)~
- 契約月の基本料金:日割り
- 10分かけ放題:770円(税込)
- 無制限かけ放題:1,870円(税込)
- 通話料金:22円/30秒
- データ容量:3GB~
- 翌月くりこし:対応
- 5G:対応
- 低速切り替え:非対応
- 通信回線:SoftBank
- eSIM設定方法(Android/iOS):https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
- 公式サイト:ワイモバイル
格安SIMに関する記事
一覧はコチラから