【両方契約】IIJmioの『ドコモ』『au』回線はどっちが速い?Pixel 7aで通信速度を実測比較してみた結果。

2023年8月27日

格安SIMのIIJmio通信速度比較

格安SIMのIIJmioでは、通信回線を『ドコモ(タイプD)』『au(タイプA)』から選ぶことが出来ます。私は元々ドコモ回線のみを契約していたのですが、『ドコモとauで通信速度はどの程度違うのか』を検証する為にau回線を追加契約。

月額基本料金は『ドコモ』『au』どちらを選んでも同じ。私の通信環境においては、一体どの程度の速度差が発生するのか。Pixel 7aを使用して『同じ場所』『時間帯』で実測してみました(通信速度は計測場所、端末によって異なる場合あり。両回線とも5Gオプション申し込み済み)。

通信速度1

IIJmio(ギガプラン音声:au回線)の通信速度を2023年8月24日(木)午前8時36分にfast.comで実測(Pixel 7a使用)

通信速度2

IIJmio(ギガプラン音声:ドコモ回線)の通信速度を2023年8月24日(木)午前8時43分にfast.comで実測(Pixel 7a使用)

まずは通勤中の利用者が多い平日午前8時台から。au回線が『63Mbps』出ているのに対し、docomo回線は『11Mbps』。一般的な使い方であれば支障の無い程度ですが、速度差は歴然としたもの。

通信速度3

IIJmio(ギガプラン音声:au回線)の通信速度を2023年8月24日(木)午前10時32分にfast.comで実測(Pixel 7a使用)

通信速度4

IIJmio(ギガプラン音声:ドコモ回線)の通信速度を2023年8月24日(木)午前10時22分にfast.comで実測(Pixel 7a使用)

比較的利用者が減る午前10時台には、ドコモ回線の速度が『57Mbps』まで回復。au回線は『42Mbps』。格安SIM(MVNO)でこの程度出ていれば十分と言えるでしょう。

通信速度5

IIJmio(ギガプラン音声:au回線)の通信速度を2023年8月24日(木)午後0時19分にfast.comで実測(Pixel 7a使用)

通信速度6

IIJmio(ギガプラン音声:au回線)の通信速度を2023年8月24日(木)午後0時27分にfast.comで実測(Pixel 7a使用)

 

魔の時間帯(ユーザーがもっとも混雑する)となる平日のお昼。両回線とも著しく速度が低下しています。ドコモ回線『1.4Mbps』、au回線『1.2Mbps』。

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

今回の検証結果を踏まえて『ドコモ回線とau回線で速度が大きく変わるか』を判断するなら、通勤・通学時間以外は『変わらない』と言えるでしょう。

たまに『5Gじゃないから遅い』といった意見を目にしますが、au回線は5Gで接続しているにも関わらず4G+のドコモとほぼ変わらず。『5G接続すれば速くなる』というのはそもそも間違いです。

IIJmioは1GB増えた『5ギガプラン』がベストコスパ!速度制限を『自分』でかければ一ヶ月『月額990円』で余裕。

続きを見る

5Gは『4G転用』『Sub6』『ミリ波』に大分類され、一般的に高速通信しやすいとされるのは、専用の帯域幅が用意されている『Sub6』と『ミリ波』。

モバイル通信で200Mbpsを余裕で超えてくるSoftBankのLINEMO

もっとも、電波状況の芳しくない状況で無理に『5G接続』しようとすると『パケ止まり』の原因となり、高速通信どころか通信を途絶えさせる可能性を高めます。

1.2~1.4Mbps程度の通信速度で『何が出来ないのか』と言えば、『数GBのデータ送受信』『フルHD動画の再生』など。通信速度が1Mbpsを下回るとブラウジングなどにも支障を来たしますが、それ以上であれば極端に利用環境が悪化することはありません。

最大1.5MbpsでABEMAを安定的に観ることは出来るのか
mineo『マイそく(スタンダード)』でABEMAの『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』をまともに観られるか試してみた

続きを見る

平日のお昼も100Mbps超え』の通信速度をIIJmioに求めてしまったら、それに見合った設備投資が必要となり、間違いなく月額基本料金が跳ね上がります。

混雑する時間帯は『ギリギリ実用的に使える速度』を維持し、それ以外で『50Mbps程度』出来れば御の字。

IIJmioでOPPO Reno7 A、OPPO Reno9 A、Motorola moto g53j 5G、Motorola edge 40を購入して届くまでにかかった時間
IIJmioでスマホを買うと何日くらいで発送される?『他社から乗り換え(MNP)』『端末単体』で合計4台購入した結果。

続きを見る

通信キャリアSoftBankのオンラインブランド『LINEMO』などと比較すれば、平日お昼の通信速度は間違いなく『遅いIIJmio

OCNモバイルONEは実用的な通信速度を維持しているのか
【悲報】新規受付停止したOCNモバイルONEの通信速度を実測した結果。LINEMO(ソフトバンク)との差がエグい事に。

続きを見る

ただし『基本料金が安い(5GB/月額990円)』『スマートフォンが安い』『低速切り替え時の通信速度が最大300kbps(ギガプラン)』『ドコモ、auから回線を選べる』『通話料金が安い(11円/30秒)』といったデメリットを上回るメリットが盛り沢山。

お昼休みに通信速度が遅い』というデメリットに固執せず、メリットもしっかりと把握した上でどういったサービスなのかを冷静に判断しましょう。大部分の人にとって、IIJmioは『コストパフォーマンス高め』なはずです。

IIJmioについて

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, au, Gadget NEWS, IIJmio, NTTドコモ, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, 格安SIM
-, ,