OCNモバイルONEを『契約し損ねた』人にお勧めしたい『スマホを激安で買える』&『音楽をたっぷり聴ける』安いSIM。

音楽をたっぷり聴けてスマートフォンを安く買える安いSIMとは

2023年6月26日(月)をもって、新規申し込み受付を停止した格安SIMの『OCNモバイルONE』。OCNモバイルONEと言えば『契約時にSIMフリースマートフォンを安く購入出来る』『MUSICカウントフリーで音楽聴き放題』といった2大メリットが頭に浮かびます。

通信業界の動きに日々目を光らせている人は恐らく極一部。『好きな芸能人がドラマに出る』『欲しい製品が限定セール』といったニュースの方が断然気になるはず。

スマートフォンが古くなったらOCNモバイルONEに乗り換えしよう』と頭の中でボンヤリ考えていて、いざ時期を迎えてHPを開いてみたら申し込み不可。という状況も十分想定出来ます。

音楽を聴くのが大好きで、ストリーミング音楽配信サービスを契約。通勤通学時やお昼休みに音楽を聴きまくっていたら、月間データ容量を使い果たしてしまい『速度制限』。

Two things you should do when you sign a SIM contract with OCN Mobile ONE. Amazon Music, Spotify users have to do it

月末までスマートフォンをほぼ使えなくなってしまった』時に偶然見つけたOCNモバイルONEのMUSICカウントフリー。勇んで申し込みしようとしたら、不可だった。このパターンもあり得ます。

予期せず計画が狂ってしまった人に、『スマートフォンを安く買える』『速度制限時もストリーミング音楽を聴ける』代表的な通信業者を2つ紹介。1つ目は『IIJmio』です。IIJmioは『ギガプラン(音声SIM、音声eSIM)』への乗り換え時にSIMフリースマートフォンを特価で購入可能。

IIJmioとOCNモバイルONEは完全に『競合』でしたが、後半はIIJmioの方が勢いで『リード』。そうこうしている内にOCNモバイルONEは新規受付停止。『IIJmioに負けた』という捉え方を出来なくもありません。

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

IIJmioは2023年4月1日に一部コースのデータ容量を『増量』しており、通信サービスの部分でもコストパフォーマンスを拡大。低速(速度制限)への切り替え時に最大『300kbps』で通信可能(3日間で366MB)というメリットも。

mineoのマイそくライトとIIJmioのギガプラン音声はどっちを選ぶ?
mineoの新サービス『マイそくライト』とIIJmioのギガプラン(音声)の違いとは。最大300kbpsをどう活かす?

続きを見る

低速(最大300kbps)で何が出来るか検証してみたところ、標準音質でストリーミング音楽を聴けました。MUSICカウントフリーほど自由度は高くありませんが、月間データ容量とは別に『月3.6GB程度(366MB×10)音楽を聴ける』というのは大きな強み。

2つ目は『ワイモバイル』。こちらはSoftBankのサブブランド(MNO)なので、回線品質の向上を期待出来ます。ワイモバイルは『家族割』を利用すると、月に『1,188円』の割引を受けることが可能。

高品質なソフトバンク回線を安く使いたい人は『ワイモバイルの営業マン』になって『一人目のユーザー』を家族内に誕生させよう

続きを見る

他社から『シンプルM』『シンプルL』への乗り換え時に、スマートフォンを『特価』で買えるワイモバイル。シンプルMは月額3,278円ですが、家族割を適用させれば『2,090円(税込)』。

月間15GBの大容量に加え、超過後の通信速度は最大『1Mbps』。速度制限時にも、音楽を聴いたりスマートフォンの画面サイズに適した解像度(360p~480p)で動画を観られる環境が維持されます。

1円で買えるスマホのスペックじゃないmoto g53j5G
【気に入った】ワイモバイル限定のmoto g53y 5Gはマジでバランス良きスマホ。これが『1円』は正直やりすぎ感。

続きを見る

スマートフォンのラインナップはIIJmioほど豊富ではありませんが、『高速データ通信をたっぷり使いたい』というに人にはワイモバイルの方がお勧め。ただし10月以降新プランへの切り替えによる『値上げ』が発表されているので、現行プランを契約したい人は急ぎましょう。

Ymobileが2023年10月以降新プラン投入で実質値上げへ。
【契約急げ】ワイモバイルが10月以降新プラン導入で『値上げ』。月間データ使用量超過後『容量制限』も。既存プランは終了へ

続きを見る

Pixel 7aにで格安SIMの通信速度を測ってみた!
Pixel 7aで『平日お昼』にSIM6種類速度比較!SoftBank『LINEMO』が桁違いの爆速ブッチギリで優勝!

続きを見る

IIJmioについて

ワイモバイルについて

  • 音声対応SIM基本料金:2,178円(税込)~
  • 契約月の基本料金:日割り
  • 10分かけ放題:770円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,870円(税込)
  • 通話料金:22円/30秒
  • データ容量:3GB~
  • 翌月くりこし:対応
  • 5G:対応
  • 低速切り替え:非対応
  • 通信回線:SoftBank
  • eSIM設定方法(Android/iOS):https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
  • 公式サイト:ワイモバイル

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, IIJmio, OCNモバイルONE, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ファブレット, ワイモバイル, 格安SIM
-, ,