基本料金『0円』データ容量『0GB』のpovo2.0がスーパーマーケティングツールだと思う理由。0だからこそ価値がある

2023年9月5日

あえて0を貫くauのオンラインブランドpovo2.0の魅力とは

通信キャリアの格安プランと言えば、ドコモの『ahamo』、SoftBankの『LINEMO』、auの『povo2.0』。この中で唯一月額基本料金『0円』で、データ容量やサービスの『トッピング式』を採用しているのがpovo2.0。

一見リスキーな基本料金『0円』ですが、その0円が他社には真似出来ない『圧倒的なマーケティング効果』を発揮。トッピング式は色々な意味で『今の時代に合っている』と最近強く感じています。

ありがちな通信業者のキャンペーンは『◯ヶ月間基本料金割引』『◯◯円相当のポイントプレゼント』『契約時にスマートフォンを特価で販売』といった内容。『基本サービスをいかにお得に見せるか』が前提となり、月額基本料金も『0円』では無いので訴求に限界があります。

povo2.0は『基本料金0円』自体が絶大なPR効果を持ち、同一名義で6回線以上契約しなければ契約事務手数料も『0円』。申し込みのハードルが極めて『低い』のが特徴です。ただし『速度制限なし』で通信を行うには『ギガ』が必要。

通常の通信サービスであれば、月間データ容量を使い切るまで増量する必要はなし。しかしpovo2.0の場合はデータ容量が『ゼロ』。『使い過ぎた時の保険』ではなく、『すぐにでも使いたいギガ』なのが他社との大きな違い。

ahamoとLINEMOにはそれぞれ独自のサービスが用意されています。その内容を知らずに契約してしまうときっと後から後悔するはず。
ahamoとLINEMOの特長を知ろう。『NTTドコモ』『SoftBank』という回線の違いだけで選んだらきっと後悔

続きを見る

皆が『ギガ欲しい』という状態でキャンペーンを行えば、『データ購入でサーティーワンクーポンeGiftがついてくる』『Google Play Pointsがギガに変わる』といったタイアップキャンペーンの訴求効果を高められます。

povo2.0が様々な企業とタイアップするメリットは、通信業者単体では難しい層へのリーチが可能になること。ただデータ容量をばらまくという結果に終わらず、『WINWINな関係を構築出来る』と言えるでしょう。

過去には『2023残暑お見舞いデータ増量祭り(データトッピング最大40GB)』『データ使い放題24時間1つ買うと1つもらえる』『データ1GB(7日間)トッピング1つ買うと、1つもらえる!キャンペーン』といったキャンペーンも行っているpovo2.0。

これも『基本料金&データ容量ゼロ』を活かした施策。povo2.0の『SIMを有効化した日から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合、順次利用停止』といった規約が、キャンペーン促進を後押ししています。

基本的に『サブ回線』という立ち位置なので、契約者数ではやや伸び悩むpovo2.0。ただしKDDIが公表している『au携帯電話サービス(合計)』を見ると、2023年6月時点で前年同月比『+3,418,500』と契約数が増加。

サブブランド『UQモバイル』、メインブランド『au』への導線、自社サービスのプロモーションも含めたマーケティングツールと考えれば、十分な成果を発揮していると言えるのではないでしょうか。

安くて実用的に使えるSIMに乗り換えて効率的に節約しよう
【実際に使ってる】月額990円で満足度が高いハイコスパSIM3選。固定費を削減したいなら通信業者を乗り換えるのが一番楽

続きを見る

フリマアプリで節約目的で安くスマホを買ったら通信料金も引き下げないと意味がない
ラクマ・PayPayフリマ・メルカリでスマホを買った人にお勧めな『月額3千円以内のSIM』8選。端末だけ安く買うはNG

続きを見る

povo2.0について

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, au, Gadget NEWS, povo, povo2.0, SIMフリー, カテゴリー, スマートフォン, 格安SIM
-, ,