【注意】UQモバイルからワイモバイルに『家族で乗り換え』を検討しているなら『9月中』に実行すべき理由。10月以降値上げ

UQモバイルはすでに値上げ。ワイモバイルは10月以降値上げ

SoftBank株式会社は2023年8月23日(水)、ワイモバイルの新料金プラン『シンプル2 S/M/L』を発表。同プランは2023年10月以降にスタートし、既存の『シンプル』はその時点で終了となります。

シンプル2では一体何が変わるのか。まず月間データ容量が増量されます(シンプル2:S 3GB→4GB、M 15GB→20GB、L 25GB→30GB)。ただし増量に伴い月額基本料金が値上げ(シンプル2:S 2,178円→2,365円、M 3,278円→4,015円、L 4,158円→5,115円)。

Ymobileが2023年10月以降新プラン投入で実質値上げへ。
【契約急げ】ワイモバイルが10月以降新プラン導入で『値上げ』。月間データ使用量超過後『容量制限』も。既存プランは終了へ

続きを見る

シンプル2(M、L)はおうちセット割 光セット(A)の割引を『-1,650円』に増額。同割引とPayPayカード割(-187円)を組み合わせれば、値上げの影響を小さく留めることが出来るでしょう。

値上げの影響を何とか留められたとしても、『月間データ容量超過後』に一定の制限が加えられるのはヘビーユーザーにとって痛手。シンプルでは月間データ容量超過後に最大『300kbps(S)』『1Mbps(M、L)』でデータ通信し放題。

それがシンプル2は『S:最大300kbps(4~6GBは300kbps、6GB超は128kbps)』『M:最大1Mbps(20~30GBは1Mbps、30GB超は128kbps)』『L:最大1Mbps(30~45GBは1Mbps、45GB超は128kbps)』と2段階の複雑な仕様に変更。厳密には自由度が下がります。

ワイモバイルの競合となるUQモバイルにおいても、2023年6月に同様の動きがありました。UQモバイルは既に実質的な値上げプラン(ミニミニ、トクトク、コミコミ)をスタートしています。

新生楽天モバイルとUQモバイルはどちらが勝つのか
6月1日スタート!月額3,278円の新生『UQモバイル(コミコミ)』と『楽天モバイル(最強)』はどちらを契約すべきか。

続きを見る

シンプル2が開始される前までは加入可能な『シンプルM』と、UQモバイルの『トクトクプラン』を比較してみましょう。

ワイモバイル(シンプルM)UQモバイル(トクトクプラン)
月額基本料金3,278円3,465円
家族割適用後2,090円(-1,188円)2,915円(-550円)
月間データ容量15GB15GB
月間データ容量超過後最大通信速度1Mbps1Mbps(3日間で6GB)
翌月データくりこし対応対応
通話料金22円/30秒22円/30秒
10分かけ放題770円0円
60分かけ放題-550円
24時間かけ放題1,870円1,980円
24時間かけ放題(60歳以上)770円880円
通信回線SoftBankau

月間データ容量は『15GB』と同じ。月間データ容量超過後の最大通信速度も『1Mbps』。UQモバイルは3日間で『6GB』という制限を設けているので、自由度に関してわワイモバイルが有利。

月額基本料金はワイモバイルの『シンプルM』が月額で187円安いですが、UQモバイルの『トクトクプラン』には『10分かけ放題』が付帯。電話番号を使った通話を頻繁に行う人は、『UQモバイルの方がコスパが高い』と言えるでしょう。

高品質なソフトバンク回線を安く使いたい人は『ワイモバイルの営業マン』になって『一人目のユーザー』を家族内に誕生させよう

続きを見る

大きく差が開くのは『家族割』の割引額。ワイモバイルの『1,188円』に対し、UQモバイルは『550円』と半額以下。家族割引適用の場合はシンプルM『2,090円(税込)』、トクトクプラン『2,915円』と月額『825円』に差が広がります。

また、シンプルMは24時間かけ放題の割引(60歳以上)においても月額100円安いので、『家族割』『60歳以上で24時間かけ放題利用』の場合はワイモバイル(シンプルM)を契約した方が年間1万円以上お得です。

圧倒的に安いと思ってたLINEMO。しかし家族割と60歳以上かけ放題割を適用するとあら不思議
ワイモバイルよりLINEMOの方が『安い』と思ってたけど条件次第?『家族割』『60歳以上かけ放題割』を適用すれば同等か

続きを見る

シンプル2開始後も、ワイモバイルの家族割引額は『-1,188円』のまま(確認済み)。ただしシンプル2 Mは月額基本料金が『4,015円』。UQモバイルからワイモバイルに『家族で乗り換え』を検討している人は、『2023年9月中の契約』を強くお勧めします!

1円で買えるスマホのスペックじゃないmoto g53j5G
【気に入った】ワイモバイル限定のmoto g53y 5Gはマジでバランス良きスマホ。これが『1円』は正直やりすぎ感。

続きを見る

1円のスマホと3万円のスマホの性能がどの程度違うのか比較してみた
【どっちも買った】ワイモバイルで『1円』のmoto g53y 5Gとmoto g53j 5Gは何が違うのか?実機を比較

続きを見る

ワイモバイルについて

  • 音声対応SIM基本料金:2,178円(税込)~
  • 契約月の基本料金:日割り
  • 10分かけ放題:770円(税込)
  • 無制限かけ放題:1,870円(税込)
  • 通話料金:22円/30秒
  • データ容量:3GB~
  • 翌月くりこし:対応
  • 5G:対応
  • 低速切り替え:非対応
  • 通信回線:SoftBank
  • eSIM設定方法(Android/iOS):https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/esim_profile/
  • 公式サイト:ワイモバイル

UQモバイルについて

格安SIMに関する記事

一覧はコチラから

follow us in feedly

サイト内の情報をワード検索

  • この記事を書いた人

ハイパーガジェット通信

実機を使ったSIMフリースマートフォンに関するレビューを中心に、通信料金が節約出来る格安SIM、その他ガジェットに関する最新情報を配信中! 問い合わせ:hypergadget555@gmail.com

-Android, Gadget NEWS, SIMフリー, SoftBank, カテゴリー, スマートフォン, ハイガジェ注目トピックス, ワイモバイル, 格安SIM
-, ,