Zenfone 9の完成度があまりに高かったので、個人的にはスルーしようと思っていた『Zenfone 10』。
しかし実際に登場してみると、Socが『Snapdragon 8 Gen 2』にアップデートされていることや、新たに追加された『アダプティブEIS』『Dirac Virtuo』といった機能が気になって仕方がない。
-
9でよくない?と思ってたのにZenfone 10の『アダプティブEIS』『Dirac Virtuo』がやっぱり気になる
続きを見る
もし奇跡的にZenfone 9と同じ価格帯(99,800円~)なら、購入を前向きに検討しようと考えていました。しかし日本モデルのリリースが決定している2023年9月6日時点で、円安が148円付近まで進行。
アップグレードしつつ10万円以内に収めるなど、どう考えても現実的に不可能ではないか。まぁ無理だろうという予想の元、日本発売価格の発表を粛々と待っていました。
結果はなんと『99,800円~』!奇跡的にZenfone 9の価格を維持してきたのです(おサイフケータイも使える)。発売開始は2023年9月8日(金)から。
現在2023年9月11日午前1時59分まで実施される『楽天スーパーSALE』の真っ最中。joshin web楽天市場店ではZenfone 10の取り扱いを既に開始しており、スーパーSALE中ということもあり楽天ポイント還元がエグいことに。
共通に付与される『ショップポイントキャンペーン』だけで『8,163円』相当。これ旧モデルのZenfone 9と間違ってないですよね!?楽天モバイルユーザーであれば余裕で1万円相当を超えてきます。
『Joshin webで50,000円以上のお買い物に使える1,000円クーポン』も適用可能。
基準ポイントが『907pt』と高めなので、ショップ買い周りを含めたポイントアップキャンペーンを活用すれば『2万ポイント超え』も不可能ではありません。そしたらZenfone 10が実質7万円台。
流石にサービスしすぎでしょ!売り切れにはくれぐれもご注意を。
-
【注意】UQモバイルからワイモバイルに『家族で乗り換え』を検討しているなら『9月中』に実行すべき理由。10月以降値上げ
続きを見る
-
高品質なソフトバンク回線を安く使いたい人は『ワイモバイルの営業マン』になって『一人目のユーザー』を家族内に誕生させよう
続きを見る
-
ahamoとLINEMOの特長を知ろう。『NTTドコモ』『SoftBank』という回線の違いだけで選んだらきっと後悔
続きを見る
楽天ポイントアップキャンペーン
- 勝ったら2倍!楽天イーグルス祝勝利
- 5と0のつく日
- ショップ買い回り
- 39ショップ限定送料無料ライン対応ショップ限定キャンペーン
- 楽天ウェブ検索利用でポイント2倍キャンペーン
- 楽天ママ割メンバー限定!エントリーで対象ショップのお買い物がポイント2倍!
SPUによるポイントアップ(最大15.5倍)
-
楽天モバイルユーザーは誰か一人紹介で『7,000円』相当のポイントを貰える。最強プランに進化した今が最高のタイミング!
続きを見る
- 楽天モバイル=最大+3倍(対象サービスを契約)
- 楽天モバイルキャリア決済=+0.5倍(月に2,000円以上の料金支払い)
- 楽天ひかり/
Rakuten Turbo=+1倍(対象サービス契約)
- 楽天カード=+2倍(通常分+特典分。楽天カード[種類問わず]を利用して楽天市場でお買い物)
- 楽天プレミアカード=+2倍(楽天カード[プレミアム]を利用して楽天市場でお買い物)
- 楽天銀行+楽天カード=+1倍(楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引落とし)
- 楽天証券投資信託=+0.5倍(当月合計3万円以上ポイント投資)
- 楽天証券米国株式=+0.5倍(当月合計3万円以上ポイント投資。米株積立および買付手数料無料海外ETF除く)
- 楽天ウォレット=+0.5倍(暗号資産現物取引で月に合計3万円以上購入。ポイント交換含む)
- 楽天トラベル=+1倍(対象サービスを月1回5,000円以上予約し対象期間に利用)
- 楽天ブックス=+0.5倍(月1回1注文1,000円以上お買い物)
- 楽天kobo=+0.5倍(電子書籍を月1回1,000円以上お買い物)
- 楽天pasha=+0.5倍(トクダネで当月に300ポイント以上獲得し、今日のレシートキャンペーンにてレシート10枚以上達成)
- Rakuten Fasionアプリ=+0.5倍(Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上買い物)
- 楽天ビューティ=+0.5倍(月1回3,000円以上ご利用)
Zenfone 8、Zenfone 9、Zenfone 10のスペック比較
※右にスクロール可
モデル名 | Zenfone 8 | Zenfone 9 | Zenfone 10 |
Soc | Snapdragon 888 | Snapdragon 8+ Gen 1 | Snapdragon 8 Gen 2 |
容量 |
|
|
|
メモリ規格 | LPDDR5 | LPDDR5 | LPDDR5X |
ストレージ規格 | UFS3.1 | UFS3.1 | UFS4.0 |
電池 | 4,000mAh | 4,300mAh | 4,300mAh |
充電 | 有線:最大30W | 有線:最大30W | 有線:最大30W 無線:最大15W |
重量 | 約169g | 約169g | 約172g |
サイズ |
|
|
|
画面 |
|
|
|
カメラ | リアカメラ
フロントカメラ
| リアカメラ
フロントカメラ
| リアカメラ
フロントカメラ
|
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
Bluetooth | 5.2 | 5.2 | 5.3 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 be/ax/ac/a/b/g/n |
オーディオ | デュアルスピーカー(Dirac)、スマートアンプ(CS35L45)搭載 | デュアルスピーカー(Dirac HD Sound)、スマートアンプ(WSA8835)搭載 | デュアルスピーカー(Dirac Virtuo)、スマートアンプ(WSA8835)搭載 |
SIM | nano SIM×2スロット | nano SIM×2スロット | nano SIM×2スロット |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 | 対応 |
直販価格 | 79,800円~ | 99,800円~ | 99,800円~ |
Zenfone 10の対応周波数帯に関する情報
- 5G NR:n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n77/n78
- FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B20/B26/B28
- TD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41/B42
キャリアアグリゲーション :6CA(DL)/2CA(UL) 対応 - W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
- GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
docomoの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band19(◎)、Band21(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)、Band n79(×)
docomo回線が使えるお勧め格安SIM
Softbankの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band8(◎)、Band11(×)、Band28(◎)、Band42(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
Softbank回線が使えるお勧め格安SIM
auの周波数帯対応状況
- 4G:Band1(◎)、Band3(◎)、Band18(◎)、Band41(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)、Band n78(◎)
au回線が使えるお勧め格安SIM
楽天モバイルの周波数帯対応状況
- 4G:Band3(◎)、Band18(パートナー回線)(◎)
- 5G(sub6):Band n77(◎)
楽天回線が使えるお勧め格安SIM
格安SIMに関する記事
一覧はコチラから